運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-10-25 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

○国務大臣(中谷元君) 現在の自衛隊法並びにほかの一般国家公務員法でも、この教唆、幇助、企てはもう全国民にかかっております。それと今回の改正案の範囲というのは同様でありますし、また、形態等におきましても、刑法上の犯罪行為であるというふうな内容で、同様ではないかというふうに思います。

中谷元

1971-05-13 第65回国会 参議院 内閣委員会 第17号

それらを引用しつつ申し上げますと、制度的に大学の自治が一番成文化しておりますのは国立大学の人事に関してでございまして、ここでは、たとえば学長あるいはその他の教官の任用ということを一般国家公務員法原則だけによらずして、それぞれのまあ大学のしかるべき管理機関がみずから選考し、大学の申し出に基づいて文部大臣はこれを任用するというような制度になっております。

村山松雄

1956-02-21 第24回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ところが電波監理行政というものもなるほど一般会計に属して、一般国家公務員法適用されますけれども、ただいまの質疑応答の中でも明らかのように、相当過重の労働負担になっておる。そういう点について同じ省内における現業官庁職員と同等の水準になっておるかどうかということをお聞きするわけです。

森本靖

1953-10-23 第16回国会 参議院 郵政委員会 閉会後第1号

併しながら公労法適用外職員につきましては、御承知おき通り一般国家公務員法並びに国家公務員法に関する給与法が適用されておりまして、郵政省限りでは何ら処置し得ない、又してはならない建前になつておるのでございます。その結果公労法による団体交渉により若し職員に対して給与の是正がなされても、郵政省限りで適用外職員には適用がなし得ないという法制的建前になつておるのでございます。

八藤東禧

1952-03-28 第13回国会 参議院 外務委員会 第15号

そこでこの外務公務員法は、外務公務員職務なり、勤務地特異性ということから、最小限これだけの特例を考えてもらわなければなるまいというところから、この法律は生れたのでありまして、原則一般国家公務員法適用されることは勿論でございますが、今吉川さんが言われましたような点は、国家公務員法で律せられておるものと思います。

石原幹市郎

1952-03-25 第13回国会 参議院 外務・人事連合委員会 第1号

それから同時に先ほど申上げましたように、外務公務員勤務地世界各地に亘つておりまして、而も職務と責任が非常に対外的国際的で、一般国家公務員法で律し切れないような面も相当ございまするので、これは法案の内容を御覧下さればよくわかると思いますが、そういうような意味からいたしまして、ここに取りまとめて外務公務員法というものを制定した次第であります。

石原幹市郎

1952-03-19 第13回国会 衆議院 外務委員会 第10号

○石原(幹)政府委員 これはとりようになりまして、これをきわめて悪く運用すれば、あるいはそういうふうにとれるかもしれませんが、しかしこれを設けられました趣旨は、やはり先ほどから繰返しておりますような点でありまして、普通の一般国家公務員法だけをもつてこれを律するということでは不十分と考えられまして、僻陬、遠い地で勤務しておる人たち利益等を、さらに一段とこれによつて発揚できるような面も多々あるのでありまして

石原幹市郎

  • 1