運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-17 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

ただし、運転最高速度については、将来的に自動車交通との並走区間(平面一般区間の一部)で五十キロ・パーアワー、LRTのみが走行する区間高架専用区間の一部)において七十キロ・パーアワーで走行する軌道法における特認を目指すものとし、軌道線形の設計を行うものとする。」と申請書には書いてありますけれども、今回の審査についてはどの速度審査をするのかどうか、まずお尋ねをしたいと思います。

福田昭夫

2010-11-12 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

恵那山、関越、飛騨の三トンネル区間料金ですが、一般区間の一・六倍に設定されております。恵那山トンネルは、私の地元から岐阜県の中津川に抜けるトンネルであります。中京圏に抜ける重要な道路で、地域の生活には欠かせません。現在、一時的に割引が行われておりますが、これは恒久的なものではありません。地元では、トンネル特別料金の根本的な見直しが長い悲願であります。  では、伺います。

加藤学

1999-07-28 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

安富政府委員 委員の方から御指摘ありますように、一般区間建設するとなりますと、また多額のコストがかかることになります。  しかしながら、先ほども申しましたように、先般の平成十年七月の超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会で指摘されました、長期耐久性であるとかコスト低減といったような、まだ残されたリニア実験についての課題がございます。

安富正文

1999-07-28 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

それによりますと、山梨県の実験線一般区間について、「早期に一般区間建設が行えるよう、各種調査や必要な工事をおこなう。」そして「一般区間土木構造物コスト低減を図るための試験的施設盛土構造)を設置する。」などとなっております。  今から三カ月前の四月に、運輸省の某幹部が、山梨実験線走行試験は現在のままでおおよそ五年間延長することとし、一般区間建設は先送りするという意向を示しました。

田邉國男

1997-04-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

ということになりますと、一般区間の方は、二十四・四キロという方は大変トンネルが多いのです。一番長い御坂トンネルというのが八・七キロメートルで、あと三つトンネルを合わせると十二キロあります。御坂トンネルの八・七キロというのはいかに手際よく掘っても二年以上かかるのではないか、もっとかかるかもしれませんね。  

堀内光雄

1997-04-04 第140回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

というのは、一般区間についてはもう必要ないのではないかという声がちらほら出ているわけなんです。  昨年、八年九月十三日の読売新聞でありますけれども、JR東海の後藤リニア開発本部主幹という方が、九九年度以降、先行区間で走り込みを続ければ長期耐久試験もクリアできる、一般区間実用化の判断には必要ない、こうはっきり話しているのですね。

堀内光雄

  • 1
share