運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

確定的なことを申し上げることはできませんけれども、現時点の考え方といたしましては、例えば医師少数区域設定方法としては、医師偏在指標に基づきまして全ての二次医療圏を比較した上で、全国ベース一定割合を下回る二次医療圏医師少数区域設定をする、医師多数区域も同様に、全国ベース一定割合を上回る二次医療圏医師多数区域設定する、このような方式を取れば、結果的に医師少数区域医師多数区域、その他一般区域

武田俊彦

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

この港湾荷役業務のうち、岸壁から港頭倉庫までのトラックによる運搬費につきましては、一般区域貨物自動車運送事業運賃料金のうち、時間制運賃率表に掲載されている八トン車の運賃に基づいて定められていました。  一方、食糧庁では、国内産米や買い入れた外国産米を売却するなどのためにトラックにより運送する場合の運送費につきましては、より大型の十トン車の運賃に基づいて算定し支払っていました。

上田清司

1995-05-24 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第9号

これは特別積み合わせですらも八二・六%、それから一般区域につきましては九九・九%が中小企業という状況でございます。  それから、トラック事業のコスト五〇%が人件費ということでございますが、時間当たり賃金については全産業平均の七七%ということで、必ずしも賃金水準が高いわけではございません。

濱中昭一郎

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

特別積み合わせ貨物以外の一般貨物運送事業につきましてでございますが、先ほども御説明がございましたように、昭和六十一年、当時は一般区域貨物自動車運送事業ということでございましたが、そのときに将来それから現在の土地利用上支障がないというような区域につきまして、大規模ターミナルについて開発許可対象とするというような措置を県に明確にして公共団体を指導したということでございます。  

竹村昌幸

1995-04-28 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第7号

また、インターから五百メートル以内でなければ一般区域の人は建てられない。しかし、路線の人は何ぼ離れてもいいよと、いろんな規制をかけている。  一説によりますと、これは本当かうそか知りませんけれども、大手の路線運送業者の方から圧力がかかって、これを認めないんだという話も中小企業運送会社の方々から、もう陳情も実は受けているのは事実であります。

宮崎秀樹

1992-12-09 第125回国会 参議院 予算委員会 第6号

これは、「一般区域貨物自動車運送事業免許申請について」、当時の高松陸運局長名で出された書類でありますが、これはまあどこの運輸局でもそうでしょう。区域自動車免許申請については次のような方針処理をすることと必ず決まっておるでしょう、決まりで。農地法にあるいは都市計画法に、さらには建築基準法など関係法令に抵触しないこと、これが審査の基準としてはっきりと書かれておるではないですか。

喜岡淳

1992-03-12 第123回国会 参議院 法務委員会 第2号

まず、山梨佐川急便という会社でありますが、運輸省に確認をしたいんですが、この山梨佐川急便という会社がさきに有限会社甲東運輸という会社から山梨下一帯一般区域運送事業免許、これの譲渡を受けて山梨佐川急便として事業を開始するわけですが、それが昭和五十三年十二月十五日であったということは間違いありませんか。

橋本敦

1992-03-12 第123回国会 参議院 法務委員会 第2号

これが昭和三十八年二月十六日に甲府市を事業区域とする一般区域貨物自動車運送事業という免許を取得してございます。四十六年一月十一日には事業区域山梨県全域に拡張する免許を取得しております。その後、御指摘のとおり、五十三年の十二月十五日、この日の認可によりまして甲東運輸からその行っておる事業山梨佐川急便が譲り受けた、こういうことになってございます。

石井幸男

1992-02-24 第123回国会 衆議院 予算委員会 第7号

黒埼インタートラックターミナル建設について伺いたいと思いますが、市街化調整区域農業振興地域であるところ、農振地域に、四ヘクタールぐらいのこの大規模トラックターミナル建設をするということ、これは路線免許を持った業者の場合はできたわけですが、限られた区域での営業許可されているだけの区域業者ですね、一般区域貨物自動車運送事業者の場合、これはできなかったのではないかと思いますが、いかがですか。

吉井英勝

1989-12-12 第116回国会 参議院 運輸委員会 第5号

説明員高橋健文君) 都市周辺部におきまして、その事業用地の円滑な確保を図るために、特に要望の強い市街化調整区域における立地につきましては、現在、開発許可手続をとっていただいております一般区域貨物自動車運送事業につきましても、運輸省とも御相談の上、インターチェンジ周辺でございますとかあるいは四車線以上の道路沿道、こういったところにおいて立地を認めても差し支えない、そういう指導をやっておるわけでございます

高橋健文

1989-11-28 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

しかしながら、都市周辺部において事業用地の円滑な確保を図るために要望の強い市街化調整区域における立地の問題につきましては全然認められていないというわけではございませんで、現在開発許可手続をとっていただいております一般区域貨物自動車運送事業につきましても、運輸省相談の上、インターチェンジ周辺ですとかあるいは四車線以上の道路沿道、そういうようなところでは立地を認めても差し支えない、そういうことを六十一年

高橋健文

1987-09-17 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

また改善基準違背事業所数、この集計もこれは労基局の方で集計をされているわけでございますけれども、この集計を見ても一般路線貨物改善にほとんど変化がない、一般区域貨物特定貨物が若干減りつつあるかなという程度で、到底大きく改善されているとは思えないわけですね。これは一体どういうところに問題があるのか、どんなふうにお考えでしょうか。

千葉景子

1986-04-25 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

それにつきましても、最近までにかなり切りかえといいますか、一般区域への免許拡大ということを続けてまいりまして、大体七割方はもう一般区域を持っておられるという状況でございます。それで現在免許申請中のものというのは一件だけでございますが、それは米子鉄道荷物が現在軽自動車でやっておるものを一般区域に切りかえたいという免許申請一つだけ懸案として残っております。

武石章

1986-04-25 第104回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

御案内のように、荷物会社は、言ってみれば一般区域免許しか持ってない業者。ところが今言われておりますように荷物の専用をほとんどなくす、こういう国鉄の計画に対して、今後鉄荷会社が生きていく道、雇用を守って企業を存続させていくという道は、一般区域免許だけではどうしても業者としては成っていかない、立っていかない。

吉原米治

1985-11-25 第103回国会 衆議院 内閣委員会社会労働委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

特に積み合わせにつきましては、その禁止の趣旨から、そもそも一般区域貨物自動車運送事業者には一般的に積み合わせが認められているケース、それは例えば「一般路線貨物自動車運送事業者又は鉄道により運送される貨物の集貨又は配達のためにするとき。」というのがございます。

武石章

1985-03-26 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

一時保管庫というようなものもその一つでございましょうが、何と申しましても、現行法の中では一般自動車ターミナル一般路線貨物自動車運送事業の用に供するということにされておりますが、これを一般区域貨物自動車運送事業の用にも供することが可能になれば、より弾力的な営業活動が可能となると考えておりまして、道路公団としてはぜひそのようになってほしいなと希望しておるところでございます。

大久保一男

1984-04-26 第101回国会 参議院 内閣委員会 第9号

それから道路運送法関係では、トラック事業につきまして、一般区域トラック事業区域につきましての拡大、それから一般区域限定トラック運送事業につきまして事業範囲限定による制約をできるだけ除くとか、それからもう一つは、宅配便運賃の問題につきまして輸送サービス内容等に対応したものになるようにそのあり方について検討する、それから事業計画変更認可の場合に届け出制を軽微なものについては入れていくとか

丹羽晟

1984-04-19 第101回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

浅見説明員 宅配便といいますのは道路運送法上どのような位置づけになっているかということでございますが、道路運送法におきましてトラック運送事業というのは、大きく分けますと、一般路線貨物自動車運送事業、いわゆる路線トラックと、それから一般区域貨物自動車運送事業、いわゆる区域トラックとに分かれますが、路線トラックというのは、一口で言えば、バスで申し上げますと乗り合いバスのようなものをお考えいただけばいいんですが

浅見喜紀

1984-04-12 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ただいまの市街化調整区域におきます一般区域貨物自動車運送事業に関しますいわゆる区域トラック事業用施設許可の問題でございます。運輸省の方から御答弁がございましたけれども、一般路線貨物自動車運送事業につきましては、いわゆる路線トラックにつきましては開発許可は要らないわけでございますけれども、区域トラックに関しましては許可をとっていただく、こういうふうになっているわけでございます。  

三井康壽

1984-04-12 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

車庫の問題で、東京陸運局ケースで申し上げますと、陸運局一般区域貨物自動車運送事業免許申請事案処理方針によりますと、必要とされる車庫面積は、二トンを超える車両では一台当たり二十八平米、二台で五十六平米、七・五トン以上のものに対しては三十八平米、二台で七十六平米という基準があるわけですが、特に有蓋車庫については、保有する車両の最大なものの二両が収容できるものということになっているわけですね。

市川雄一