運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-03-31 第19回国会 参議院 本会議 第26号

法案は七章六十一条と附則から成り、第一章におきましては、この法律目的ガス事業定義を定め、ガス事業範囲一般供給事業者に限ることとし、卸供給事業者ガス事業者から除いてあります。即ち本法律案は、一般給供事業者ガス事業者として規制することにより、一般需用者の利益を保護しようとするものであります。  第二章は、ガス事業の創設から廃止に至るまで種々の規制を加えることになつております。

中川以良

1954-03-31 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第27号

つて特別の場合に、例えば自家用のガス発生装置、或いは天然ガス装置を持つております者が、その余つたものを隣接した土地関係で供給するというような場合におきましては、一一これを許可制に引つ掛けますのも少し行過ぎになると考えまして、一応その点は届出制によつて大体どういうふうなことが行われておるかということを承知いたしておりまして、それが余りに広く行われるような虞れがある場合におきましては、卸、或いは一般供給事業者

中島征帆

1954-03-19 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第21号

ガス事業法が案施されると、新潟地区ガス事業はどうなるかという点について申上げますると、只今審議中のガス事業法案一般供給事業者を中心として立案をされております。本法に言うガス事業者以外の者に対しましては、第二十四条に卸供給の場合を、又第二十五条に特定供給の場合をおのおの規定いたしておりますることは周知の通りであります。

中川以良

1954-01-26 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第4号

第一章におきましては、この法律目的と、ガス事業定義を定めておりまするが、ガス事業範囲一般供給事業者に限るものといたしたのであります。これは現存のガス事業実態から、旧瓦斯事業法同一定義とすることが妥当でありまするので、いわゆる卸供給事業者ガス事業範囲からはずしたわけでございます。

愛知揆一

  • 1