運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
198件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

少年法在り方を検討するに当たりましては、少年保護教育観点、また、それだけではなく、刑事司法制度在り方として一般予防などの犯罪対策あるいは刑事司法制度に対する国民理解信頼観点をも考慮することが不可欠となるところでございます。  刑事事件報道でございますが、推知報道も含めまして、表現の自由、報道の自由として憲法上保障されるところでございます。

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そして、その犯罪を取り扱う刑事司法制度でございますが、罪を犯した者が将来、及び、犯罪に及ぶことを防止する、いわゆる特別予防に資するだけではなく、私的制裁を禁止し、国家刑罰権を独占する以上、被害者社会応報感情にも適切に応え、制裁威嚇により犯罪抑止する、いわゆる一般予防にも資するものであること、このことが求められるものでございます。  

上川陽子

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そういった観点で改めて申し上げますと、先ほど大臣から少年法関係で答弁がありました中に、少年法在り方を検討するに当たっては、少年保護教育観点だけではなく、刑事司法在り方として、一般予防などの犯罪対策や、刑事司法制度存立基盤である被害者を含めた国民理解信頼観点をも考慮することは不可欠だということでございますので、こういった観点でもって改正法社会の中でどのように運用され、またそれが国民

川原隆司

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

また、刑事司法制度ということでの御質問でございますが、犯罪を取り扱うということでございますので、その制度につきましては、罪を犯した者が将来再び犯罪に及ぶことを防止する、いわゆる特別予防に資するだけではなく、私的制裁を禁止し、国家刑罰権を独占する以上、被害者社会応報感情にも適切に応えていく、そして、制裁威嚇により犯罪抑止する、いわゆる一般予防と言われるものでございますが、にも資するものであるということが

上川陽子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

をさせていただいたものですが、一橋大学の葛野教授が公表した論文によれば、これまでの経験科学的な研究において、保護処分の場合よりも刑事処分の場合の方がより強い抑止効果を有するとの所見は示されていない、むしろ、アメリカで過去行われた研究消極的所見を示してきた、しかし、厳重な処分はより強い厳罰効果を持つという強い信念があるためか、保護処分より刑罰の方がより強い抑止効果を持つと信じられている、しかし、規範意識確認強化による一般予防効果

中谷一馬

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

二十歳未満から引き上げるというようなことについてということでございましたけれども、少年法適用対象年齢現行の二十歳未満から引き上げて若年の成人にも適用対象とするということにつきましては、立法事実をどのように考えるかという問題がありますし、また、少年法仕組みによりまして、再犯防止等効果につきましての実証的な検討がなかなか難しいことでありますとか、あるいは、刑罰適用の減少によりまして刑罰法規一般予防機能

上川陽子

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

立命館大学時代に公表した論文によれば、これまでの経験科学的な研究において、保護処分の場合よりも刑事処分の場合の方がより強い抑止効果を有するとの見解は示されていない、むしろ、アメリカでは、過去行われた研究の中では消極的所見を示してきた、しかし、厳重な処分はより強い厳罰効果を持つという強い信念があるためか、保護処分より刑罰の方がより強い抑止効果を持つと広く信じられている、しかし、規範意識確認強化による一般予防効果

中谷一馬

2021-04-06 第204回国会 衆議院 法務委員会 第10号

川出参考人少年法の現在と未来にも、今回の改正保護処分刑事処分の間の関係を見直し、従来よりも刑事手続及び刑事処分の比重を高めるべきというものがあって、その中で、応報一般予防を重視するものであると言えるということになっているんですけれども、よく陳情へ来られるときに、強盗罪に関して、二十歳、二十一歳の執行猶予率が五二・一%ですか、本来であれば少年法適用されているところ、普通の一般事件として回されると

串田誠一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そして、今申し上げた犯罪予防と言われる中には、その犯人刑罰を科すことによる威嚇力によって犯人以外の一般人の将来における犯罪予防する一般予防というものと、その犯人自身が将来再び犯罪に陥ることを予防しようとする特別予防が含まれるものと承知しております。  委員が御指摘になった教育というものにつきましては、一般的に、今申し上げた特別予防考え方の一側面であると理解しております。

川原隆司

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

いわゆるあおり運転による死傷事犯実情等に鑑み、事案の実態に即した対処をするために、危険運転致死傷罪対象となる行為として、現行の第二条第四号に加えて、被害者車両の前方に停止する行為など、改正後の同条第五号及び第六号の行為を追加するものでございまして、これにより、第二条の危険運転致死傷罪対象とすべき悪質、危険なあおり運転による死傷事犯に対して適切に対処することができるようになるとともに、刑罰が有する一般予防

森まさこ

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

これにより、刑罰が有する一般予防効果として、改正後の第二条第五号又は第六号に定める危険運転に及ぶ者に対し自覚を促して抑止する効果が十分に期待できるものと考えており、一日も早く本法律案を成立させていただきたいと考えております。  重大な死傷事犯を防止するためには、罰則整備だけでなく、関係省庁が連携しつつ様々な取組を進めていくことが重要であり、法務省としてもこの問題にしっかり取り組んでまいります。

森まさこ

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

個別の事案の解決を離れますと、このような法律ができると、道路交通法改正と相まって一般予防というものは強く期待できます。  具体的には、免許を取りに行く際に教習所においても、このような法改正がありました、皆さんがドライバーとなったときには新しい法律をちゃんと守って、従前以上にいわゆるあおりという危険な運転はやめてくださいと言うことは大変効果があると思います。

今井猛嘉

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

参考人松原芳博君) 一般予防といっても、メッセージ機能と具体的に適用と二つあると思うんですね。  具体的適用についてはそれほど多くはない可能性もあります。というのは、四号とかなりかぶっているんですね、五号、六号。したがって件数としては多くないかもしれないし、それから立証の問題、これは車載カメラの普及と関係すると思います。  

松原芳博

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

○吉川(赳)委員 この数字を見ると、飲酒運転というものを厳罰化することにより一定抑止効果が出ているというふうに見てとれるわけでありますが、ただ、私、午前中の質疑を聞いていてもそうなんですけれども、俗に言うと目的刑論ですか、一般予防論として、厳罰化をすることによって、それだけであおり運転というものが抑制できるかということを我々はしっかりと考えていかなければならないと思うんですね。  

吉川赳

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

そういった意味で、今回しっかりとした犯罪類型罪刑法定主義にも配慮した上できちっと定めるということによって、社会にしっかりと伝えることによって、こういったあおり運転というのは許されないんだということをしっかりとお示しすることによって、あおり運転一般予防という観点から減少していくことを求めているものでありますし、こういったことをしっかりと達成できるように政府を挙げて取り組まなければいけないというふうに

宮崎政久

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

森国務大臣 あおり運転において悲惨な死傷事故が生じておりますところから今般の法整備をしたわけでございますので、今政務官がお答えしたとおり、刑罰が有する一般予防効果として自覚を促して、抑止する効果もあると思いますので、これから、法務省としては、新設される罰則内容等について広く周知をしてまいりたいと思いますし、検察当局において適切に対処していくものと承知をしております。

森まさこ

2020-05-21 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

すなわち、今回の改正において導入される事業者内部通報体制整備義務は、個別の事業者自浄作用を向上させ、不祥事の未然防止不利益取扱い禁止等一般予防を促すことを趣旨としており、公益通報を行った個別の労働者等に対する取扱いについては、事業者において整備した体制を実際に運用していくことで適切な取扱いにつながっていくものと考えております。  

坂田進

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府参考人小川秀樹君) 御指摘ありました懲罰的損害賠償制度につきましては、各国によってその制度内容は異なるものの、一般的には、不法行為当事者間において、加害行為の悪性が高い場合に、被害者加害者から実際に生じた損害賠償に加えて、制裁及び一般予防目的とする賠償金支払を受け得るとする制度であるというふうに承知しております。

小川秀樹

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府参考人小川秀樹君) 我が国におきましては、民事責任刑事責任とを峻別し、加害者に対する制裁一般予防刑事責任に委ね、民事責任被害者に生じた損害填補、すなわち被害者が被った不利益を補填して不法行為がなかった状態に回復させることを目的とするものとする考え方が一般的でございます。

小川秀樹

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

ですから、なかなか、警察、検察特許権侵害罪法執行について慎重になるのは私は分からないではありませんけれども、であるならば、国全体の法執行のトータルとして、侵害し得を許さないように、民事分野においても、一般予防効果のあるような場合に、積極的加害意思のある、いわゆる本当に悪質な侵害であることが立証できれば、そういう侵害者に対しては民事上がつんといくということが必要ではなかろうかと私考えておりまして、

三宅伸吾

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

民刑峻別という法の建前からいうと、損害賠償民事でやる、それから一般予防効果抑止機能刑事が出ていってがつんとやって、やったら大変なことになりますよというこの二つの仕組みできっちりと特許権保護して知財立国を前に進めようというのが特許法の精神だと思いますけれども、現実はそうなっていないというふうに言わざるを得ないと思います。  

三宅伸吾

2017-05-18 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

我が国におきましては、民事責任刑事責任を峻別しまして、加害者に対する制裁一般予防刑事責任に委ね、民事責任被害者に生じた損害填補目的とするという考え方が一般的です。こうした民事責任刑事責任を峻別する考え方近代法において初めて確立したものとされておりまして、我が国においても、明治時代にこのような考え方を踏まえて民法及び刑法が制定されたというふうに言われているようでございます。

金子修

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

今の例について言いますと、恐らく、いろいろな要支援なり、いろいろな地域の事業を受けていた過程で、一定状態が要支援状態から脱したときに、ただ、そこで脱したまま何も行き場所がないと、逆に本当にまた戻ってしまうので……(堀内(照)委員「通いの場に行った」と呼ぶ)ええ、だからこそ、先ほどのような体操の場あるいは集いの場といったものを、一般予防の場としてきちっとつくっているというふうに、和光市でやっているというふうに

蒲原基道

2016-11-14 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第3号

なお、TPP協定上、追加的損害賠償には、御指摘のとおり、懲罰的損害賠償を含むとされておりますけれども、この懲罰的損害賠償につきましては、平成九年七月十一日の最高裁判所判決におきまして、我が国においては、加害者に対して制裁を科し、将来の同様の行為抑止することは、刑事上又は行政上の制裁に委ねられていること、さらに、実際に生じた損害賠償に加えて、制裁及び一般予防目的とする賠償金支払を受け得るとすることは

横畠裕介

2016-10-21 第192回国会 衆議院 法務委員会 第3号

金田国務大臣 ただいま委員指摘の、死刑は、やはり、犯行罪責動機態様、結果の重大性、それに遺族の被害感情その他各般情状をあわせ考慮したときに、その罪責がまことに重大である、そして、罪刑均衡見地からも一般予防見地からも極刑がやむを得ないと認められる場合に科されるものと承知しております。

金田勝年

2016-10-19 第192回国会 衆議院 法務委員会 第2号

何を言いたいかといいますと、この後、死刑についても御質問することにしていますけれども、例えば、最高裁の、死刑が許されるかどうかという判断基準については、犯行罪質動機態様、殊に殺害手段方法執拗性等各般情状をあわせ考察したとき、その罪責がまことに重大であって、罪刑均衡見地からも一般予防見地からも極刑がやむを得ないと認められる場合ということで、大事なことは、考慮事情を挙げるだけではなくて

階猛

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

もっとも、この最高裁判決は、加害者損害賠償責任を負わせることにより、同種侵害抑止され、一般予防が図られるという副次的効果が生ずることがあることは認めているものと認識をしております。そして、こうした効果発生を副次的な目的として損害賠償制度を規律することが最高裁判決と矛盾することになるものではないと考えられます。  

岩城光英

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

もっとも、加害者損害賠償責任を負わせることにより、同種侵害抑止され、一般予防が図られるという副次的効果が生ずることは認められるものと認識をしております。そして、こうした効果発生を副次的な目的として損害賠償制度を規律したとしても、填補賠償原則と矛盾することになるものではないと考えられます。

岩城光英

2016-03-23 第190回国会 衆議院 法務委員会 第6号

平成九年の最高裁判例では、「不法行為当事者間において、被害者加害者から、実際に生じた損害賠償に加えて、制裁及び一般予防目的とする賠償金支払を受け得るとすることは、右に見た我が国における不法行為に基づく損害賠償制度基本原則ないし基本理念と相いれないものである」というふうに述べておりまして、実際に生じた損害賠償は求めていいんだけれども、制裁及び一般予防目的とするものはだめですということを

階猛

2016-02-19 第190回国会 衆議院 予算委員会 第15号

そして、この判決は、加害者損害賠償責任を負わせることにより、同種侵害抑止され、一般予防が図られるという副次的効果が生ずることがあることは認めているものと認識をしております。  そして、こういった効果発生を副次的な目的として損害賠償制度を規律することが最高裁判決と矛盾することになるものではないと考えられます。  

岩城光英