運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-12-09 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

これをつけてしまうと、この踏切をこれからも使っていいよということの既成事実となってしまう、なので、四種踏切一種踏切への昇格、つまり遮断機設置というものは極力行わない、こういう方針を持っていらっしゃるわけです。  その結果、全国で毎年多くの死亡事故が発生しているわけですけれども、都市部地方は大きく分けて考えるべきです。  

津村啓介

2016-03-15 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

一種踏切については、今非常ボタン設置されているのが二万八百一カ所と先ほどの質疑で報告されましたが、これは質問通告していませんので、私もちょっとインターネット等で調べた数字で直近は変わっているかもしれませんが、鉄道会社によって少しばらつきが大きいんじゃないかということは指摘をさせていただきたいと思うんですね。  

泉健太

2016-03-15 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

津村委員 時間が押してまいりましたので、大臣質問を進めますが、非常用の押しボタンというのは普通踏切設置されているものだというふうに学校で習ったんですけれども、一種踏切でどのくらいの数、非常用押しボタンがついているのか。そして、大臣、済みません、これは質問通告がありませんが、非常用の押しボタンというのは、誰が押すために設置をされているんですか。

津村啓介

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

この四種踏切につきましても、私どもできるだけ一種踏切化、つまり遮断機をつけるというようなことをやっていきたいというふうに考えておりまして、事故防止効果が高いところから優先的、重点的に整備を行っておりますが、御指摘のように、地方に行きますと、鉄道事業、なかなか経営が厳しゅうございます。  

梅田春実

2002-07-24 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第25号

圧倒的大部分、また大事なのが遮断機のついた一種踏切ということでございます。  驚くべきことに、鉄道踏切に差しかかったとき一たん停止をしろというのは、この一枚紙に戻っていただきたいと思いますが、実は日本だけなんです。これは、外国に行かれた方もいるでしょうけれども、日本だけがこの規制をやっておるところであります。

原田義昭

2001-03-27 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

先ほども申しましたように、一種踏切の約六割が車の直前横断ということでございますので、引き続き立体交差化等による踏切の解消を図るということと同時に、残された踏切についてもより安全性の高い大型遮断桿とか門型踏切等の高規格設備を積極的に推進するということで、さらなる踏切事故減少を図っていきたいというふうに考えております。

安富正文

2001-03-09 第151回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

ただ、先生おっしゃいますように、今一種についてはある程度、そういう障害物検知装置でありますとか、それでもまだ一種踏切全体の四分の一ぐらいしか置かれていないという状況でございます。三種、四種についてもそういう設置が望ましいわけですけれども、そういう一種踏切対応で、なかなかそこまで回らないという点がございます。  

安富正文

1991-12-17 第122回国会 参議院 運輸委員会 第3号

野沢太三君 今のお話を伺いますと、一種踏切における事故が相当ふえてきておる、あるいは落輪その他、多少踏切構造に起因するような問題もあるように伺うわけでございますが、これにつきましては既に総務庁を中心に第五次の踏切事故防止総合対策を立てておられますけれども、これについてひとつ要点をお伺いいたしたいと思います。

野沢太三

1991-12-17 第122回国会 参議院 運輸委員会 第3号

野沢太三君 ぜひひとつ、これを積極的に推進していただきたいわけでございますが、先ほどお話がありましたように、せっかく防護設備をつけ一種化を進めてきたわけではございますけれども、一種踏切自身の中で相当な事故が出ている。これに的確な対応をしないと事故全体を減らしにくくなっているんではないかと思うわけでございます。  

野沢太三

1991-04-16 第120回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから、一種踏切事故が非常に多いということは私ども大変遺憾で、自動車側の責任によるものも多うございますので、これは各都道府県に設けられました踏切事故防止協議会等の場におきまして具体的な事故の報告をし、今後の対策を検討していくというようなことで、地方運輸局にも指示しJRにも指示しているところであり、今後一種踏切事故防止に全力を尽くしたいと考えており、また、踏切道改良促進法も今国会で成立しましたので

大塚秀夫

1991-03-26 第120回国会 参議院 運輸委員会 第2号

田渕勲二君 無人から警報遮断機つき一種踏切というものが非常に増加しているわけですね。これは本法律による結果というふうにも見ますけれども、このほかに自主整備というものが進められたからだというふうに思いますが、この法律によって指定されて踏切がつくられたのと自主的に整備されてつくられた比率傾向はどのようになっていますか。

田渕勲二

1991-03-08 第120回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

しかも、これは踏切道改良促進法を御審議いただいたときにも御説明申し上げたわけでございますけれども、一種踏切などで遮断機がおりているのにトラックが突っ込んで死傷者が生じているというような事故も出ておりますので、こういうものにつきましては、都道府県に設けられました踏切事故防止会議等において、ケース・バイ・ケース、個々の踏切について対策を今検討しているところでございます。  

大塚秀夫

1991-02-27 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

これから整備を重ねていく上でも、一番整備された一種踏切でもやはりこういった事故が起きるということになりますと、きょうは総務庁の室長はお帰りのようですが、私はやはり、交通安全に対しての総合的な対策というのは、これを突っ切る側の人、車、物、こういうものが踏切危険性というものをどこまで理解するか、そういうことのいわゆる教育等の面も含めて大変大事な面が残されているのではないか、こう思うのですが、いかがでしょうか

和田一仁

1990-11-21 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

また、最近の踏切事故というのが、一種踏切にかかわらず、道路交通自動車側の過失によって起こっているものが多いということから、警察、道路管理者等関係方面JRがその安全対策について協議するように指導しているところでございます。  そういった総合的な道路交通安全対策、また踏切施設改良といったことによって、できるだけ踏切事故を減らしていきたいと考えております。

大塚秀夫

1990-06-20 第118回国会 衆議院 決算委員会 第6号

また、最近JR北海道でも今指摘されましたような踏切事故が出ておりますが、踏切事故につきましてはいろいろな対策、もちろん保安設備整備等も必要でございますが、同時に一種踏切でも事故が生じているということで、踏切における交通安全ということについて、関係省庁と十分協議してその対策に万全を期すように指導しております。

大塚秀夫

1984-07-25 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

この山陰線踏切についてでございますけれども、この踏切は当初四種踏切でございましたものを三十九年に三種踏切格上げをし、四十四年には一種踏切格上げをし、五十四年の十月に、山陰線複線化に基づきまして踏切構造改良をいたしたところでございます。先生指摘のように、踏切幅員が狭い。まあ道路幅員も狭いわけでございますが、踏切幅員も狭い。

岡田宏

1978-05-10 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第10号

このふえました原因につきまして、私どもいろいろと勉強をしておるわけでございますが、しかし、たとえば土讃線一種踏切とかあるいは三種踏切とか、そういう安全設備装備状況について見ますと、必ずしも土讃線全国に比べましてあるいは同じ四国の島内のほかの線に比べまして特に見劣りがするというものではございません。大体平均並みにいっておるところでございます。

村山煕

1978-03-27 第84回国会 参議院 決算委員会 第8号

昭和三十五年ごろに四万数千カ所でございましたものをかなり減らしまして、立体交差その他でずいぶん減らしてまいったわけでございますが、その約三万カ所のうち、いわゆる一種踏切三種踏切といいまして設備をしております踏切が約六〇%、残りの四〇%が遮断機もない警報機もないというところでございますが、その中でも自動車が通らないような狭い踏切がございまして、そういうもの、人だけが通るというところがそのうちの約四〇

村山熙

1978-03-27 第84回国会 参議院 決算委員会 第8号

昭和五十一年度の統計からしますと、踏切事故は一千一百六十六件のうち、四種踏切という警報機遮断機もないそういう踏切が四百七十一件、一種踏切が四百十件、三種踏切が二百八十七件と、このようになっております。  そこで、特にお尋ねをしたいことは、スクールゾーンの中に含まれておるこういう歩行者専用みたいな踏切が相当全国的には多いと思いますけれども、こういう踏切安全対策はどのようにしていらっしゃるのか。

和泉照雄

  • 1
  • 2
share