運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-10-23 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

また、第一種計画におきます能力維持向上を自主的に図る機会に関する措置その他につきましては、専門的知識、技術、経験を最大限発揮してもらったりブラッシュアップしてもらう必要から、重要な仕組みであるというふうに理解をしております。ただし、有効かつ適切な措置内容は、例えば長期雇用前提にキャリアを形成をする労働者などとはおのずから異なる面もあるというふうに考えております。

鈴木重也

2014-10-21 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人金子修君) ある労働者事業主との間の労働契約につきまして本法案第八条第一項が適用されるための要件が、今先生御指摘のとおり、当該事業主が第一種計画認定を受けていること、それから、当該労働者が第一種特定有期雇用労働者に該当すること、この二点であろうと思いますので、そのことを前提にお答えします。  

金子修

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

その上で、第一種計画において記載する高度専門知識を有する有期契約労働者特性に応じた雇用管理に関する措置については、法文の条文上例示させていただいておりますのは、いわゆるセミナー等の「教育訓練を受けるための有給休暇付与」でございますが、そのほか、そのための経費の援助や、始業、終業時刻の変更とか、あるいは残業の免除とか、勤務時間の短縮などが考えられるものと思っているところでございます。  

中野雅之

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

それから次に、第一種計画というものが法律上あります。これは、専門的知識を有する有期雇用労働事業者労働者との間で契約を結ぶ際の前提となる計画、これを第一種計画というふうに法律上定義がされております。この計画に記載すべき事項として、この法案には三つ規定があります。  一つは、「業務内容並びに開始及び完了の日」とあります。

重徳和彦

2014-05-30 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

一種計画認定を受ける事業主は、特例対象となる高度な専門的知識等を活用する有期契約労働者につきまして、その能力維持向上させる機会付与等措置を講ずる必要がございます。  こうした労働者特性に応じた雇用管理に関する措置が適切に行われるためには、国による助成等援助が効果的であるということから、法案第九条では、国は援助等に努めることとしたものでございます。  

高鳥修一

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

今回、今まであった特定計画というのを二つに分けて、一種計画と二種計画に分けますということになります。環境省の方は、分けた方がより目的がはっきりして保護管理しやすいんだという理論なんですが、草刈参考人などは、広域的な管理がかえって困難になるというお話とか、そもそも一種、二種と動物を差別するのはいかぬという考え方もあったり、賛否両論あるように思うんですが、お考えがあればお聞かせ願いたいと思います。  

吉田泉

1995-06-02 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第10号

それで、私どもとしても数次のいろんな通達において可能な限り基準を明確化するように努めておるところでございますが、先ほどおっしゃられました事前協議というものにつきましては、事前協議というのが一種計画作成上の手戻りを防ぐとか事業者事業リスクを回避するという観点から、一定の事前協議合理性はあろうかと考えております。  

竹村昌幸

  • 1