運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-29 第198回国会 参議院 本会議 第21号

法律案は、フロン類冷媒として利用する業務用冷凍空調機器である第一種特定製品について、廃棄等に際してのフロン類回収率が四割弱にとどまる状況等を踏まえ、第一種特定製品廃棄建築物解体等に際してのフロン類回収を確認するための書面交付保存等措置について定めるとともに、フロン類引渡義務違反した者への直接罰の創設等措置を講じようとするものであります。  

那谷屋正義

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

続きまして、時間も少しなくなってまいりましたので、一つちょっと質問を飛ばさせていただいて、本改正案では、第一種特定製品廃棄実施する者から充填回収業者へのフロン類引渡義務の適切な履行確保をするために、引渡義務違反及び行程管理票交付などに係る違反について、直接罰を設けて罰則を強化することによりまして義務違反抑制効果を高めるなど、実効性向上させることとしております。  

山本和嘉子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

続きまして、現行法においても、特定解体工事元請業者は、解体工事発注者に対して、第一種特定製品の設置の有無を確認して、その確認の結果を書面にて交付をし、説明する義務が課されているということでございます。  しかしながら、実際には、事前説明が行われていなかったり、行われたとしても口頭説明で終わってしまうという不履行が多いというふうにも言われております。  

山本和嘉子

2015-04-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第3号

この改正法では、フロン類ライフサイクル全般にわたる排出抑制を図るため、第一種特定製品からのフロン類回収破壊だけでなく、第一種特定製品のユーザーによる機器管理適正化や、フロン類及びフロン類使用製品メーカー等によるフロン類使用合理化を求めると、こういうことになっております。  

杉久武

2001-06-14 第151回国会 参議院 環境委員会 第15号

また、この法律対象機器は、第一種特定製品業務用冷凍空調機器とし、第二種特定製品カーエアコンとしております。  第三に、フロン類回収破壊に関する事項について指針を定めるとともに、事業者製造業者国民、国、地方公共団体責務を定めることとしております。  第四に、業務用冷凍空調機器からフロン類回収する業者、つまり第一種フロン類回収業者都道府県知事登録を受けることとしております。

五島正規

2001-06-14 第151回国会 参議院 環境委員会 第15号

法案では、業務用エアコン冷蔵機器及び冷凍機器などの第一種特定製品回収破壊平成十四年四月一日から施行されますが、第二種特定製品であるカーエアコンについては平成十四年十月三十一日までの間で政令で定める日から施行するとなっています。  しかし、フロン回収破壊緊急性を考えますと、カーエアコン回収破壊も一日も早く実施される必要があります。

福島瑞穂

2001-06-12 第151回国会 衆議院 本会議 第38号

その主な内容は、  第一に、この法律において対象とするフロン類とは、CFC、HCFC及びHFCの三種類のフロンとし、対象機器については、第一種特定製品業務用冷凍空調機器、第二種特定製品カーエアコンとすること、  第二に、業務用冷凍空調機器廃棄される場合において、冷媒用フロン類回収する第一種フロン類回収業者には、フロン類引取義務回収、運搬の基準の遵守義務等を課し、都道府県知事は、必要な指導

五島正規

2001-06-08 第151回国会 衆議院 環境委員会 第13号

また、本起草案対象機器は、第一種特定製品業務用冷凍空調機器とし、第二種特定製品カーエアコンとしております。  第三に、フロン類回収破壊に関する事項について指針を定めるとともに、事業者製造業者国民、国、地方公共団体責務を定めることとしております。  第四に、業務用冷凍空調機器からフロン類回収する業者、つまり第一種フロン類回収業者は、都道府県知事登録を受けることとしております。

五島正規

1986-05-13 第104回国会 参議院 商工委員会 第10号

まず、その指定検定機関を設けるということにつきましては、御案内のように、現在これまで国及び製品安全協会が、この種の第一種特定製品検定ですとか型式承認に係る試験は独占的に実施してまいっておるわけですけれども、このようにいわゆる指定検定機関制度を導入いたしまして、 こうした事務を一定の能力や公正、中立性を持っております民法法人にも行わせる道を開くことにいたしますと、これによりまして検査・検定等行政事務

松尾邦彦

1986-05-08 第104回国会 参議院 商工委員会 第9号

田代富士男君 次に、指定検定機関設立見通しについてお尋ねをしたいと思いますが、今回の改正で、第一種特定製品につきまして指定検定機関が定められることになっております。御説明のとおりでございますが。そこでこの指定見通しを立てるようになっているけれども、まだ立ってないというような説明も私聞いております。その点どうなのか。  

田代富士男

1985-11-21 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

つまり、この法律の上では、第一種特定製品の方は安全性確保企業自己責任にゆだねることができないと判断される製品でございますのに対しまして、第二種特定製品と申しますのはこれを企業自己責任にゆだね得ると判断される製品と申し上げてよいかと存じますけれども、これを具体的にどのように個別に第二種特定製品を選定するかということにつきましては、次のような事情を総合的に勘案して区分けがなされなければならないと

松尾邦彦

1985-11-19 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

改正法案では、そのうち「第一種特定製品についてはこういう定義をしておるのですね。「その製造又は輸入の事業を行う者のうちに、一般消費者の生命又は身体に対する危害の発生を防止するため必要な品質の確保が困難である者がいると認められる特定製品政令で定めるものをいいこそれ以外のものを第二種という、こうなっておるのですね。そうすると、こういう規定というのは珍しいですね。

三浦久

1985-11-19 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この一種、二種の指定につきましては、今後関係審議会に諮りまして政令で具体的に指定されるわけでございますけれども、現在考えておりますところは、いずれにいたしましても、この法律上、第一種特定製品というのはその安全性確保企業自己責任にゆだねることができないと判断される製品であり、第二種はこれをゆだね得ると判断される製品と簡単に申し上げるときには置きかえてよろしいかと思うのでございますが、これを具体的

松尾邦彦

  • 1