運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4514件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

本来、日本企業の強みというのは、例えば、よく言われる、カイゼンみたいなことがよく言われておりましたけれども、やっぱり一朝一夕ではまねできない小さな工夫の積み重ね、これが積み重なっていって、それこそまねできないような状況になっているからこその極めて複雑な、分解もよく分からないような複雑性ということになっているんだと思うんですよ。

小沼巧

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

一朝一夕にいかないというのは、やっぱり採用から始まらないとなかなかそういう人材が育ってこない、比率もやっぱり増えないということですから、常にやっぱりそういったことを心掛けていかなければならないと思っております。  女性管理職の登用については、私からそれぞれの企業に取り組んでもらえるように経済産業省経済界話合いもしているとお答えをしたということであります。

梶山弘志

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

それぞれの企業で取り組んでもらえるように、また経済産業省産業界との、経済界との話合いもしておりますし、ただ、一足飛びにはいかないと、一朝一夕にはいかないということでありますから、そういったことを常に心掛けながら実現できるようにしてまいりたいと思いますし、先ほど言いましたように、これは言葉じゃないというんであれば、やっぱりしっかりと受け取ることのできる相談窓口というものを考えてまいりたいと思っておりますと

宮沢由佳

2021-05-20 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

やはりこれは、我々は郵便投票で何とか、本来は我々はネット投票が一番の解決だと思っていますけれども、ネット投票は、先ほどの質問にもありましたように、非常にまだまだ議論、まあ我々はできると考えていますけれども、ハードルが高いという考えがまだありますので、一朝一夕には前に進みません。ですから、郵便投票という形でこれをクリアしたいなと我々も思っています。

浦野靖人

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

ベンチャー企業と大企業オープンイノベーション一朝一夕には実現できませんので、先ほど御答弁いただいた税制を始めとする施策は、アフターコロナを見据えて、今後も、更に強力に、長い目線でもって取り組んでいただきたいと思います。  次に、中小企業支援についてであります。  中小企業も足下では、コロナ禍経営環境の厳しい状況が続いております。

神田裕

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

イノベーション創出一朝一夕でなされるものではなく、しっかりとした時間軸を設けて技術開発を行う必要があるとの下、本戦略においては、二〇五〇年に目指す姿として、例えば耕地面積に占める有機農業取組面積の割合を二五%に拡大といったようなKPIを設けて、戦略的な取組方向を示したところであります。  二〇五〇年に目指す意欲的な目標の達成に向けては、革新的な技術生産体系確立が必要と考えております。

菱沼義久

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

一方、みどりの食料システム戦略は、この基本計画に即して生産力向上持続性の両立をイノベーションで実現するために今回策定したものでありまして、本戦略におきましては、イノベーション創出、これは一朝一夕でなされるものではなくしっかりとした時間軸を設けて技術開発を行う必要があるとの考え方の下で、二〇五〇年に目指す姿を掲げまして、その実現に向けた戦略的な取組方向を示したところでございます。  

野上浩太郎

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そういったものの合わせ技だとは思っておりますけれども、やはり、若い世代結婚を望めば結婚ができる、そして子供さんを望めば子供さんをつくることもできる、そして子供さんの成長に合わせて車も買い換えたり、部屋もリフォームしたりということで、必ずやはり消費というのは出てきますから、その町にも日本の国にもプラスになるという思いで、やはりこの世代をしっかり増やしていかなければならないと思いますし、人口問題は一朝一夕

梶山弘志

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

ただ、一方で、そういった人材育成には時間を要し、一朝一夕に増やせるものではありませんけれども、災害時を想定した計画作成や訓練などを通じて災害対応体制整備及び強化を図っているところでもあります。  いずれにせよ、他省庁ともこれはしっかりと相談をしながら、どういうことが可能か、人材育成についても勉強してまいりたいと存じます。

小此木八郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

だから、それはなかなか一朝一夕には変えられませんけれども、やはりここでちょっと本気で検討していただいて、そういうことを払拭する何かいい手を、何か名前を変えるとか、コマーシャルするとかも、ちょっとすぐ私もいい提案はできないんですけれども、是非それを考えていただきたいな、厚労省の皆さんのお知恵で考えていただきたいとお願いしておきます。  

高井崇志

2021-04-19 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

でつくれるものでもありませんので、あるいは国の政治家が頑張ってできるものではないので、なかなか歯がゆいところはあると思うんですけれども、様々な問題が起きたときに住民がきちんとできるか、それとも人気取り投票になってしまうのかということが、今非常に、全世界的にはポピュリストというのが非常に懸念されているということがありますので、そういう意味では、最終的にはやっぱり住民に頼っていくというしかないので、これは本当になかなか一朝一夕

金井利之

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

災害が起きたときに要支援者をどのように避難させるかを決めておく避難計画というのは、これは一朝一夕にできるものではありません。ずっと議論があっていますけれども、青柳統括官、今、内閣府の資料で、計画作成が完了しているところが一二%、一部完了の市町村が約五〇%。端的に言いますと、何がネックになっているんでしょうか。

田村貴昭

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

しかも、増員が認められても、一人前の海上保安官養成一朝一夕にはまいりません。  そこで、国の関係省庁の横断的な連携協力体制及び国と地方自治体との連携協力体制を一層推進していくとともに、現職海上保安官の活動を補完する勢力として民間勢力の積極的な活用を図り、官公民が一致協力し、国を挙げた海上保安体制確立を目指していくことが重要であるというふうに思っております。  

向田昌幸

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

そういう意味で、船を造るにも、それこそ人の育成と同じで一朝一夕にはまいりませんので、数年掛かりで造っていくということになりますので、そういう意味では、あるときに一気に船ができちゃうと、そういう整備ができると、そういう船が一気に古くなってくると、そういうジレンマがあるわけです。

向田昌幸

2021-04-12 第204回国会 参議院 決算委員会 第3号

その上で、御指摘の点につきまして、具体的にお答えするということは、竹島に関する我が国の今後の対応等に影響を及ぼし得ることから差し控えさせていただければと存じますが、いずれにせよ、この問題、一朝一夕に解決する問題ではございませんけれども、大局的観点に立って、冷静に粘り強く対応してまいりたいと考えております。

遠藤和也

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

○長尾(敬)委員 先ほども、経済安全保障一朝一夕にできるものじゃない、情報の目利き、これをやはり育てるには一定期間かかると。  確かに外形的なことと言うとちょっと失礼な物言いになりますが、輸出管理担当部署を設置するということについて、また、関係規程策定状況ということについて、最低限やらなきゃいけないことは絶対やっていただいているんですけれども、まだまだ不足している感が否めません。  

長尾敬

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

一朝一夕にできるものじゃないと思っています。当然、官民においても情報分野の問題の意識の共有が必要となってくる。  そこで、各省庁それぞれの分野で真摯にお取り組みをいただいてはいるんですけれども、どうしても、外国人留学生に関わる大学等研究機関における、先ほども御答弁いただきました機微技術流出案件がもう本当に心配でなりません。  

長尾敬

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

ですから、そういった中で今どんどんどんどん増やしてきている企業もある、かなりの数で、五割を超える形で増やしてきている民間企業もあるわけでありますが、そういった中で、一朝一夕にはなかなか進みませんけれども、そういった雰囲気の醸成、また将来の展望も含めてそういった対応ができてきているところだと思いますので、しっかり後押しをしてまいりたいと思いますし、経済産業省においても女性採用等をかなり増やしているつもりでありますので

梶山弘志

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

○国務大臣梶山弘志君) それぞれの企業で取り組んでもらえるように、また経済産業省産業界との、経済界との話合いもしておりますし、ただ、一足飛びにはいかないと、一朝一夕にはいかないということでありますから、そういったことを常に心掛けながら実現できるようにしてまいりたいと思いますし、先ほど言いましたように、これは言葉じゃないというんであれば、やっぱりしっかりと受け取ることのできる相談窓口というものも考

梶山弘志

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

これは一朝一夕には解決できるものではありませんが、現在考えられる方法としては、コミュニティー同士連携などしてお互いに補い合うこと、それから、関係人口など外の人に入ってきてもらうこと。  今回のコロナ禍で、地方への移住などの動きも見られております。地方の魅力を高めるための取組ということが必要になってくると思います。  以上です。

秋田典子

2021-03-31 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

だからこそ、これだけ、百七十倍も申請が来て、やはり、最後の生活保護ハードルが高いという方が多くて、これはやはり一朝一夕では変わらない、なかなか難しい、何か周囲の目とか、いろいろなものがあるので、やはり今、生活保護に行く一歩手前の、まさにセーフティーネットがこの総合支援資金というすばらしい制度になっているので、これを、だから、変に返済能力を見て不承認を増やすなんてことはせず、ここは貸付けですから。

高井崇志

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

だから、改めて、私は、常設の組織をつくって、そしてまさに青柳統括官が言われた経験を蓄積してそこに集積して備えができるように、地震が起こったらどうしよう、大規模な水害が起こったらどうしよう、原発事故が絡んだらどうしよう、それはもちろん課題が多くありますから一朝一夕にはいきませんけれども、それを絶えず日常的にコントロールできるような組織が私は今こそ必要ではないかと思いますが、小此木大臣見解を伺います。

吉田忠智

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

保健医療体制整備一朝一夕には進みませんから、我が国国民保険制度基盤とする保健医療体制は世界的に大きな優位性を保障してくれていますが、英国や米国のアグレッシブな対応から私たちが学ぶべきものは何か、政府の御見解を伺います。  現行の我が国国民保険制度基盤とする保健医療体制は、効率性弾力性のバランスの上に成立しています。

山川百合子

2021-03-17 第204回国会 衆議院 法務委員会 第4号

差別偏見というのは、法律ができたって、判決が出たって、一朝一夕になくなるものじゃない、人の心に深く刻まれているものであります。こういう差別偏見をなくすためには、やはり国民一人一人が自らのこととして取り組んだり、教育や普及啓発などを地道に、継続的に行うことが必要だと思います。  今日、厚労省から、こやり政務官にわざわざお越しをいただいております。ありがとうございます。

宮崎政久