2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号
また、中部電力と大阪ガスが東京エリアで電気、ガスの一括販売を開始したり、NTT、ソフトバンク、JXTGエネルギー等の他業種大手から、情報も含めて情報通信、そして石油等も含めて参入をしてきているということで、新たなビジネスモデルも生まれつつあるということであります。
また、中部電力と大阪ガスが東京エリアで電気、ガスの一括販売を開始したり、NTT、ソフトバンク、JXTGエネルギー等の他業種大手から、情報も含めて情報通信、そして石油等も含めて参入をしてきているということで、新たなビジネスモデルも生まれつつあるということであります。
系列加盟の主たる目的は三つございまして、主に、一、番組の共同調達、共同制作、それから二番目がニュースの共同取材、相互配信、三番目が主要な時間帯での一括販売と。これ、分かりにくいんですが、ネットスポンサーをまとめて付けるというような営業行為のことを言っております。系列化により、キー局(多くは東京、大阪局)の番組が全国で視聴可能となる、これはネット番組になるということでありますが。
そして今御指摘のように、荷動きが減りながらなぜという御指摘に対しましては、今後の主力商品として期待をいたしておりますコンテナにつきまして、物流事業者等への一括販売の推進などによりまして、将来にわたって順調に伸びていくという予測を立てております。
しかし、石油あるいはセメントなどにつきましては、今後とも安定的な生産量が見込まれておりますことから、輸送量についてもほぼ横ばいという推移を見込んでおりまして、今御指摘のポイントになりますのは、今後のいわば貨物会社の主力商品ともいうべきコンテナについて、これは物流業者への一括販売の推進などにより、将来的にも順調に伸びていくという予測を立てております。
それから三番目に、今回のシステムチェンジは、いわば一車、一車の輸送から列車単位の輸送に変えるということでございますので、列車単位の一括販売を推進するために、契約数量に応じたきめ細かな運賃の適用を考えたらどうか、こういう三つの御指摘がございました。
その分だけ可処分所得が別な方向へは行かない分野を持っておるわけでありますが、そういう意味において、畜産事業団が牛肉を一括購入をして一括販売をしている。まあ結論まで言ってしまいますが、貸借対照表だけで拝見をいたしますと、一括購入して、高い肉を買っている国民に何らかの措置をもって還元をする分野があってもしかるべきではないかという気がいたします。
たとえば電気製品については多いわけでございますが、二つ以上の物品を一括販売するという場合が多々ございますが、その場合には原則に戻りますと、物品の課税標準の確定をする場合には原価まで調べまして、原価によってそれぞれの積み上げをいたしましてこの課税標準を確定するということになるわけですが、この場合には簡便法を適用いたしまして、それぞれの販売価格、これの案分によって全体の課税標準を決めるというようなことをいたしております
それから、生協その他一括販売というのがございますが、これについても、過去にやはり消費者側から一括販売の契約がスムーズにいかなかったというような苦情がございますが、これもひとつこの際、ちゃんとお互いによく話し合って、話を決めるようにということも言っております。
現にそういうふうに私たちも聞いているわけですが、この協会の副教材は学校ごとの一括販売で、市販は一切いたしておりません。したがいまして、返本の必要がございませんし、現金が入ってくることに対しての保証があるわけでございますから、商法のための過当競争の業界の渦になっているわけでございます。
電力用炭販売株式会社法の単純延長につきまして、この機会に原料炭の買い取り、販売もできるように改正すべきではないか、かような御意見を、けさほど来二度承ったように思うのでございますが、その節申し上げましたように、私どもといたしましては、原料炭の、いわゆる炭の需給関係におきます特殊性から申しまして、これを一括買い取り、そして一括販売ということは、なお現在の需要家の考え方、あるいは従来長年にわたってきた流通機構
私はそういうところにいまひとつ——機械が試作の域を出ていないというなら、こういう機会にそういう配慮を加えるべきだ、十枚でなければどう、二十枚でなければどう、切手は一冊でなければどう、あるいは全部を取りまとめてでなければどう、一括販売なんだね。
また電話番号簿の方につきましては、これは現在人名別の電話番号簿には広告のスペースは実はないわけでございますが、新たにこれを設けまして、これを資金財団に一括販売をいたします。資金財団はこの広告について募集をいたしまして、そうして集金いたしまして、広告収入の中から電電公社との契約に定められました金領を公社に納入いたします。
でございますが、先ほど申しましたように、われわれは重油の消費を一応五百三十七万キロということで進んでおりますけれども、さつき申しましたように、これは重油の消費実態が十分わからないからで、その消費実態を十分つかんでおらないのは、非常に怠慢ではないかというお話もございましたけれども、普通の物資の外貨の割当は需要者割当になつておりますが、石油の場合には精製業者または販売業者になつておりまして、要するに全部一括販売者割当