運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

これに対して、今、中山先生おっしゃいました御意見というのは、いわゆる贈与税自体一定期間凍結するということになりますと、教育少子化対策といった一定政策目標に縛られないので達成が担保されないということと、それから、使途を定めない資金が単に贈与ということにされただけで、それは間違いなく消費してもらえますかということになりますと、もらった人も、ただまた貯金されたら意味がありませんので、そういった意味では

麻生太郎

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

○国務大臣麻生太郎君) 贈与税自体というものをもうやめちゃうとか一定期間凍結するというお話なんだと思いますが、これは、教育とか少子化対策といった一定政策目的というものの公正が担保されていないということを意味しますし、贈与された資金というものがそのまま貯蓄に回らないという保証はありませんから、それでいけば経済活性化につながらないということになりますので、使途を定めない資金が単に贈与された形では、これは

麻生太郎

2001-03-19 第151回国会 参議院 予算委員会 第10号

そこで、一つ提案として与党の方からは、民間ファンドを活用して銀行の持っております株式、持ち合い株等買い上げて、これを一定期間凍結した後市場で処理したらどうか、こういう構想が出ているわけでございます。まことにこれも結構な案だとは思いますが、将来損失が発生したときの処理が問題になっているわけでございます。  

野沢太三

1998-05-13 第142回国会 参議院 本会議 第26号

アメリカの包括財政調整法には、景気低迷時に歳出の一時削減を一定期間凍結するいわゆる弾力条項が設けられていることとは、極端な相違が生じてしまっているわけでございます。  予算成立直後の現在、既に補正予算を組まざるを得なくなっているという考えられないほどの矛盾が生じたのも、予算編成政府の大失敗であったというあかしであることは間違いないと考えるが、総理の御所見をお伺いしたい。  

益田洋介

1985-04-12 第102回国会 衆議院 商工委員会 第11号

あるいは第三者機関一定期間凍結のために買い上げを行う、こういうことでございます。現在の状況では、第三者機関在庫買い上げるということも実施をしていた、これに大きな期待をかけていたけれども、しかし現実は回復がない。あるいは、生産調整においても、見かけの数字は減ったけれども需給バランスにおいてはバランスがまだとれていない。

横手文雄

1983-03-22 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

関係者による御理解協力、また制度への信頼があってこそ円滑に運営されるものでございますだけに、現状におきましては、法的安定性等観点からこの制度一定期間凍結せざるを得ないと考え状況にあると判断いたした次第でございます。そこで政府といたしましては、税制調査会にお諮りしました上で、この際政府提案によりましてグリーンカード制度自体を三年間凍結することといたしました。

真鍋光広

1983-03-04 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

そういうことになりますと、まさにほとんどすべての国民に関係する制度でございますので、やはりいかなる政策といえども国民理解協力がなければ実効を上げることができないという立場に立ちますならば、なお一層、いわゆる法的安定性ということを考えますと、政府提案という形において、しかも、そのとき提出者であった私が大蔵大臣であって、なおそれをみずからの責任として一定期間凍結という法律案をお願いすることが、一つ

竹下登

1983-03-04 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

この制度をぜひ実現したいということで、その後執行当局もいろいろ準備を重ねてきたわけでございますけれども、その後の経緯等は先ほど大臣がお述べになったとおりでございますが、非常に異例なことでございましたけれども、ことしの一月になりまして、税制調査会年度答申が終わりました後、法的安定性という観点から、税制調査会に従来の経緯をずっと報告いたしまして、結局、非常に遺憾ではあるけれども、当面の措置として一定期間凍結

梅澤節男

1983-02-18 第98回国会 衆議院 本会議 第7号

やはり議員立法法案は十二月末に廃案となりましたが、グリーンカード制度は、ほとんどすべての国民に関係する制度でありまして、関係者による理解協力制度への信頼、これがあってこそ円滑に運営されるものでありますだけに、現状においては、法的安定性観点からこの制度一定期間凍結せざるを得ないと考えたわけでございます。  

竹下登

1978-02-15 第84回国会 衆議院 商工委員会 第4号

山崎(拓)委員 この問題は、私は非常に重要な問題ではないかと考えておるわけでございまして、それはもし一定期間凍結するというようなことが可能であれば、当然、地元の既存の小売商を守るという立場からいたしますと、やってもらいたいことになるわけでありますが、私は、現行法制のもとで一定期間凍結する可能性というものはないと判断いたしておりましたので、このような記事を見まして、どのように政府考えているのか知りたかったわけでございます

山崎拓

1978-02-04 第84回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私はこういう人たちに対しては、ぜひ行政的な指導を通じて損保あるいは銀行等住宅ローンに対しましては、少なくとも離職者手帳を持っておる人たちに対しては、払えないという離職者手帳を持っておる期間ぐらいは住宅ローンの支払いを一定期間凍結する、こういう雇用政策といいますか労働対策があってしかるべきじゃないかと思うわけですが、それぞれの見解を聞かしてもらいたい。  

藤田高敏

1973-12-07 第72回国会 衆議院 予算委員会 第3号

国総法というのは、金を出さないで一定期間凍結をする、そして社会公共のためにこれを利用するということであの法律が出ていることは、よくお読みになれば十分わかるはずです。そうじゃなければ、あなたの言うように——それは言っていることはいいですよ。大企業にもうけさせない、私もそう考えているのです。

田中角榮

  • 1
  • 2