2018-04-18 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号
野菜から食べよう、ベジファースト、一口目は野菜というような取組をすることによって、ヘモグロビンA1cの値七%以上の区民の割合が確実に減ってきているというような取組のいろんなものが成果を見せてきています。その結果で、足立区を誇りに思うという区民も増えてきている。
野菜から食べよう、ベジファースト、一口目は野菜というような取組をすることによって、ヘモグロビンA1cの値七%以上の区民の割合が確実に減ってきているというような取組のいろんなものが成果を見せてきています。その結果で、足立区を誇りに思うという区民も増えてきている。
ただ、学校給食や何かで三角食べについてもやっておりますので、野菜を全部食べてからではなくても、一口目は野菜というようなことでの取組も含めて、子供の段階から健康を維持する、その健康が収入に、所得に関係してくることになりますし、それがその子供の更に子供のいわゆる貧困の連鎖、健康の格差の連鎖というところにつながってくるというところでの取組をさせていただいています。
どちらが有利かということで言いますと、税制上は同じ枠の中でやることになりますので、その意味では、どちらをどういうふうに組み合わせるかということはありますが、若い方が継続的にお掛けになる、若いうちから入るということを考えますと、国民年金基金はたしか一口目が七千円ぐらいから始まるんだと思うんですが、割と高い水準から上がるということになりますので、例えば、少ない金額、三千円、四千円ぐらいから始めて、自分の
そのキャベツ、畑に捨てられた、その残った葉っぱをゆがいて食べるわけですけれども、一口目は何とか入ります、のどを通ります。でも、二口目はもうのどを通らないので、何回も天井を仰ぎながらかんで、それでやっと食べるわけですけれども、三口目はもう到底食べられない。そういうふうにして苦難の行軍の時代を過ごしました。
○森副大臣 海江田委員のおっしゃいました数字は、一口目に関しての給付確保事業の実績でございます。私が申し上げましたのは全体でございます。
○森副大臣 確認いたしますと、先ほど海江田委員がおっしゃられましたのは一口目についての連合会の実績でございまして、私が申し上げたのは、二口目、三口目以降も入れた全体であります。 それで、私が当初申し上げたのは、国内債券三〇・八%、国内株式三三・二%、外国債券九・六%、外国株式二五・七%、短期資金〇・七%。
○海江田委員 それでしたら、いいですか、では、どちらでもいいというか、一口目は全体を国民年金基金連合会がやるわけですよ。二口目については、それはおわかりですか、一口目と二口目の違いは、森さん。
ともかく、今のお話ですが、去年論争したときも、一口目、これはもう明らかに違うという話、私自身も前の晩にちゃんと実験してきてお話ししましたから、そのことは皆意見は一致したんですが、確かにその後品質もよくなっています。 だけど、業界のアンケートでもこう出ているんですね。ことしの五月ですよ、これ。ビールと発泡酒は品質と味が異なるか、それについて、異なると答えた人が七九・三%です。やっぱり八割ですね。
確かに一口目ははっきりわかります。その後はだんだん酔っぱらってくるとわからないかもしれないけれども、やっぱり違うんですね。消費者は、ビールとは違うんだ、価格が安いし、そういうことを承知して発泡酒を飲んでいるんですよ。 ところが、それをいきなり増税で値段を上げられるということになると、これはとてもじゃないけれどもたまったものじゃない。
それから、基金の一口目の年金給付につきましては、同一掛金で同一給付、こういうふうな目的のために一口目の年金給付の確保を図るために給付の確保事業というふうなことで、この国民年金基金制度を通じます横断的な事業を行っているわけでございます。
なかなかたくさんメニューがありますけれども、一つの例として、ことし三十歳の加入の人が、三十歳の年齢のところを見ていただきますと、ずっと横に数字がずらっと九つ並んでおりますが、一口目にB型というのを選択します。そうすると、これは四千五百円であります。それから二口目以降、右の方のグリーンの地の模様のところが二口目ですけれども、ここのB型を選択しますと、これが一口が一千五百円であります。
一口目は年金月額三万円としまして、それぞれの方の所得に応じて増口できるように、しやすいように、二口目以降は年金月額一万円単位というふうにしております。これに加えまして、配当を原資としましたボーナス給付それから各基金独自に設計いたします給付、これができるようにしたいというふうに考えております。
そうすると、政府は一口目には雇用の安定、雇用の安定と、こうおっしゃいますが、雇用の安定の場合、労働条件の劣悪なところでも、ただ雇用されればいいんだというようなものの考え方ではなくて、実際生きている人間として、人たるに値する生活を保障する賃金が伴わなければ私は実を得ないと実は思うわけです。