運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-21 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

これ二〇〇四年の四月に総額表示方式になりましたときに何が起きましたかと申しますと、三年間の経過措置だったんですけれども、IT投資促進税制消費税額一円未満端数の切捨てが事業者負担軽減策として行われたということであります。今回もそういった、特に中小事業者に対する悪影響回避のために税制上の優遇措置を行うといったことを御検討はなさっているんでしょうか。

金子洋一

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ところが、今回、今の一円未満切り捨てということで、百三十六円五十銭の五十銭を切り捨てということで、百三十六円で千三百六十円と。納入者側が五円かぶることになって、今、それを切り捨てじゃなくて四捨五入してくれというこの要請は、公取から難しいという答えなんですね。これは納入者側がかぶらなきゃいけないんでしょうか。  

武正公一

2004-02-26 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

したがいまして、具体的な対価の決定という形ではなしに、要するに、今回の問題は、具体的に申しますと、小売業者段階での端数処理の問題がいわば納入者段階の方の納入価格に及んでくるわけでございまして、そこにおいては事業者間取引でございますから一円未満切り捨てということは直接は生じ得ないわけで、そこは事業者間での交渉になるわけでございます。  

松山隆英

1993-05-19 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

そこで今そういうふうな仕組みになっているということを御理解いただきました上で、今のお話で十万円を預金金利二・六四%で計算をいたしまして、非課税の場合でございますと一口当たり利子額は千円掛ける二・六四%で二十六円四十銭となりまして、これは国等債権債務等金額端数計算に関する法律によりまして一円未満端数切り捨てということになりますので、一口当たり利子額が二十六円となりまして、十万円でございますので

山口憲美

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

また、金額一円未満端数があるときの計算単位は、従来どおり、銭、厘とすることとしております。  第二に、貨幣製造及び発行機能は従来どおり政府に属することとするとともに、その素材品位量目等については政令で定めることとしております。  第三に、貨幣種類は、五百円、百円、五十円、十円、五円及び一円の六種類としております。

宮澤喜一

1987-05-14 第108回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

また、金額一円未満端数があるときの計算単位は、従来どおり銭、厘とすることとしております。  第二に、貨幣製造及び発行機能は従来どおり政府に属することとするとともに、その素材品位量目等については政令で定めることとしております。  第三に、貨幣種類は五百円、百円、五十円、十円、五円及び一円の六種類としております。

宮澤喜一

1985-04-24 第102回国会 参議院 本会議 第14号

2 前項規定するもののほか、年金給付の額を計算する場合において生じる一円未満端数処理については、政令で定める。   第十八条第三項中「三月、六月、九月及び十二月」を「二月、五月、八月及び十一月」に改め、同条第四項を削る。   第十八条の三中「(第六十一条第二項、第七十九条の四第二項及び第八十二条第四項において準用する場合を含む。)

木村睦男

1976-05-19 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

しかもこの競馬法第十条によりますと、第十条に「払戻金を交付する場合において、前二条の規定によって算出した金額一円未満端数があるときは、その端数は、これを切り捨てる。」「2 前項端数切捨によって生じた金額は、日本中央競馬会収入とする。」ということにはっきり明示してあるのでございます。しかるにもかかわらず、半額はやはり大蔵省に国庫納付金として納まっておる。

稲富稜人

1975-11-19 第76回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

それから利子計算でございますけれども、現在、国等債権債務等金額端数計算に関する法律という法律がございまして、これで一円未満国等債権債務金額については切り捨て、あるいは債務については、一円未満のものは一円とみなす、そういう規定がございまして、現在一円以上はやはり国等債権債務というふうに考えられますので、この辺につきましてはそういう法律のたてまえからもなお慎重にわれわれとしては考えていきたいというふうに

神山文男

1973-03-29 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

ただ、いままでの大幅かどうかということになりますと、これは確かに疑問点はいろいろございましょうけれども、コンパラティブと申しますか、比較対照的に考えますると、いままで年々歳々上がったとはいえ、何十銭とか一円未満であったというケースが多いわけでございまして、昨今の物価現象その他を考えましても必ずしも高くはございませんが、それから比べますると幅を持って上げたということになりましょうけれども、ざらに続行中

中尾栄一

1962-03-14 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

としますと、払い戻し金計算にあたって、国等債権債務等金額端数計算に関する法律によって、十円未満端数金まで支払わなければならぬ、こういうことになりますが、多数の的中者に対して短時間にこのような処理を行なうことは、小額貨幣準備がきわめて困難であり、その支払いに間違いが起こりやすく、ひいては競馬場秩序維持の上からも適当でないと思われますので、十円を券面金額として計算基礎に置いて、そうして一円未満

森茂雄

1958-03-12 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

山本米治君 計算単位として一円未満は取り上げぬでもよかろうということは、事ほどさように価値がないということなんです。もし一円以下の金でも、たとえば九十九銭とか一円で米が一俵買えるということであれば決して切り捨てはされないであろう、確かに日本通貨単位の円は非常に今日価値がない、購買力がないということは、これは客観的事実であります。

山本米治

1958-03-04 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

山本米治君 私は、この法律は技術的な法律で、見方によっては何でもない法律でありますが、この法律自体ということでなく、むしろこの法律の出たバック・グラウンドというか、その背後の問題について、若干理財局長に伺いたいのですが、この法律によりますと、従来一円未満は四捨五入するということになっておったが、この法律が通過すれば、今後一円米満の場合は全額切り捨てと、こういうことになるわけですが、そうすると、一円未満

山本米治