運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-11-17 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

○国務大臣(山本有二君) この生乳の取扱いは、おっしゃるように、生ものでありますし貯蔵もなかなか困難でありますし、そうした中、一元的集荷、多元的販売にまで持ち込んでいただいたのがこの指定生乳生産者団体制度でございまして、これは法律によって、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法に基づきまして、我が国酪農の発展に重要な役割を果たしてきた制度であることは紛れもない事実でございます。  

山本有二

1972-05-19 第68回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

小宮委員 いま長官が言われたように、業界でもこの生産部門並びに輸出部門における生産場加工場一元的集荷及び買い取り、それからまた販売調整、こういうようなことをやろうと現在言っておるわけです。しかしながら、これに要する費用は大体八十億くらい資金が要るということで非常に悩んでおります。

小宮武喜

1966-09-10 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

岡田説明員 先生の御質問の趣旨は、通達の「記」以下のことと思いますが、そこで、まず第一は、「学校給食用牛乳供給事業における指定生乳生産者団体役割の確立」、これは、その上に書いておりますように、適正な乳価形成が行なわれるためには、一元的集荷機関である指定生乳生産者団体を強化する必要があるということで、その強化の方策の一つでございますが、今後、学校給食用牛乳を供給いたします場合には、指定生産者団体

岡田覚夫

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

供米の方面でも農業会協同組合が一手に引受けておつたが、その中に一般商人も加わるようになるのであるかという御質問に対しましては、今年の馬鈴著から新らしい集荷制度ができて、從來のような農業会協同組合一元的集荷制度を改めて、一定の資格條件を持つておる者は、農業会協同組合でありましても、その他一般業者でもよろしいということになつた結果、    〔議長退席、副議長着席〕  一般業者が集荷する場合に農業会

黒田英雄

  • 1