運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-03-17 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

この一元化意味というのは、何か三つのルートを一本にすると、こういうことなんでしょうけれども、これ言外に、あるいは将来的には介護福祉士の、今は名称独占ですけれども、これを業務独占にするとかそういうことを何か目指しているのか、こういうことのために無理して一元化一元化と言っているのか、あるいは何か機能分化という言葉も意味は分からなく使われていますけれども、この辺をどういうふうにお考えになっているんですか

木村義雄

2014-06-06 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

そういった観点からいきますと、これは私、前から持論のように言っているんですが、後期高齢者医療制度介護保険一元化一元化というとちょっと語弊があるかもしれませんが、一体化、そのような感覚の中で、医療を受けたいのか、それとも介護を受けたいのか、そのような、患者さんたちにとって、選択できるというとなんですけれども、そういうことの中で検討していく、そういうことが必要じゃないかなと思っております。  

中島克仁

2014-05-08 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

一方で、今まで文部科学省あるいは経済産業省厚生労働省医療分野に関する研究開発が分散していたんではないかというようなことから、今般、日本医療研究開発機構という法人が一元化した形での研究のファンディングを行うという組織として設立されるというふうに考えておりまして、そういう意味からは、医療分野研究開発について申し上げれば、一元化一元化というか集約によりまして研究者方々からすれば分かりやすい形で提示

三浦公嗣

2012-03-06 第180回国会 衆議院 予算委員会 第20号

これは皆さん方も、一元化一元化と言っておみえになりましたときには何かいい案のように思ってきたけれども、しかし、こうして分析をしてみると、これは大変なことだね、ここで天下にこれを出して、これでやりますとはいささか言いにくいね、そう思われているのではないかと私は思っております。岡田さん、にやりとしておりますけれども、多分そう思っておみえになると私は思います。  

坂口力

2010-11-17 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

日本はなぜ一元化一元化というようなことを言っているのかと。どういう職種の人も同じ年金にするということが本当に公平なことか、それはその職種職種によって年金制度の違う方が公平ではないか、なぜ一元化するのかということを向こうの人に問われて、私がしようと言っておるわけではありませんのでよく聞いておきますと言って帰ってきましたけれども、そういうドイツドイツ考え方があるわけですね。  

坂口力

2010-04-09 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

だから、ドイツなんかに行きまして聞きますと、なぜ日本はそんなに一元化一元化と言うのかね、職業によっていろいろ違うというのが、それが公平というものだ、なぜ日本人は一元化したら公平だと思っているんですかねと。これも、経営者代表ではなくて、労働者代表をしておみえになる方がそうおっしゃって、僕は目をぱちくりしたんですけれども、そうですか、それで文句は出ませんかと言ったら、出ませんと。  

坂口力

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

三つ目が、地方の消費生活センター国民生活センターを、だれもがアクセスしやすい一元的な消費者相談窓口と位置づけ、全国ネットワークを構築し、代表的な窓口が三百六十五日、二十四時間対応できる体制を構築するということでありまして、これが相談窓口一元化  一元化といってもいろいろあるわけでございます。  

松本恒雄

2007-06-28 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

それからもう一つ指摘しておきたいことは、時間がないのであれですけれども、一元化一元化とおっしゃった、大臣年金一元化を、厚生年金共済年金一元化を実現しますと言っているんだけれども、私は今回の法案で、日本年金機構共済も含めて年金の支給を行うものだとすっかり思っていたんですよ。しかし違うんですね。公的年金についての運営業務を担うって書いてあるけど、共済はしないんですよ。

辻泰弘

2007-05-17 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

と、こう言いたいところなんでございますけれども、実は統計ということには非常に一つの確固としたルールがありまして、これはもう辻委員も御案内のことだと思いますけれども、統計各省で取るということはどんなもんだろうかと、それから各省が勝手に統計を取るというようなことは重複があって無駄になるではないかというようなことで、非常に、どちらかというと行政改革的な観点と言っていいでしょうか、そういう観点からむしろ一元化一元化

柳澤伯夫

2006-12-12 第165回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

だから、それに基づいて今後進んでいくと思うんですけれども、どちらかというと、我々の感想は国家公務員方々の例の恩給部分を引きずっている点がございまして、職域加算という問題があり、それが厚生年金のいわゆる三階建てになるのではないか、それを早く解消すべきではないかということが何かこう強く印象付けになりまして、一元化一元化ということになっておるんではなかろうかと私はそう思うんです。

草川昭三

2005-03-29 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

山本孝史君 したがって、先ほど申し上げました高額医療費共同事業といったものはやっぱり国が責任を持って続けていくということだと思いますし、その中で、私はやっぱり、もしおっしゃっておられるように保険制度一元化一元化というのはちゃんと定義しておいていただいた上で一元化と言っていただかなければいけないと思っておりますが、皆さんが使っておられるので私もそのまま一元化と、こう申し上げておりますが、保険制度

山本孝史

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

エネ庁一元化一元化と言うけれども、別に悪口を言うわけではないですよ、審議官のところへ電話をしたって忙しくていたことないし、たまにいたって女の子が出てきて今出るところですとかいうような、国会に対してそんなですから、地元には何をかいわんやですよ。そんなこと、きちっと責任持って対応するシステムと申しますか、ましてやこれから二十基も三十基もふやそうというのでしょう。

山本拓

1989-11-21 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

川俣委員 お話はわからぬわけではないが、一体一元化一元化といって、一元化の定義ないでしょう。我が党は党大会で決めて、大原先生そこにいますけれども、一元化というのはこっちから提案した、そうだ、一元化やろうと。何のことはない、あなた方の一元化というのはちょっと黒字のところを集めろや、これだけだ。それじゃ一元化じゃないな。  

川俣健二郎

1988-03-22 第112回国会 衆議院 法務委員会 第3号

これは大臣から最初にお答え願った方がいいと思うのですが、近ごろ法曹一元化一元化ということがいろいろ言われておるわけなんですが、一体この法曹一元化というのはどういうものなのか、なぜそういうことが言われるようになったのか、それが一体実効を上げているのかいないのかというようなことをお聞きするわけなんです。

稲葉誠一

  • 1
  • 2