運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

ただ、これ北村さんもよく御存じのとおり、過去にこのベンチマーク更新時の遡及改定をしないということについて、昨年の一月以前に一体統計委員会として正式、公式にちゃんと議論をされたのか、検討をされて結論を出されたのか、私よく分からないんですが、北村委員長代理、それ、統計委員会として正式に議論をされ、結論出されていたんでしょうか。

石橋通宏

2019-01-31 第198回国会 衆議院 本会議 第3号

逆に、今回の事案が統計法違反刑事罰に当たらないという見解であれば、その理由と、では一体、統計法違反刑事罰に当たるような事例はどのようなものなのか、具体的に挙げてください。  政府が五十六の基幹統計を点検したところ、全体の四割に当たる二十三統計に問題があったことも明らかになりました。信用できない政府統計基礎に、政策立案国会審議もできません。市場調査学術研究もできません。  

野田佳彦

2007-04-13 第166回国会 衆議院 総務委員会 第14号

ところが、それがこの本案ではどうなっているのかと見れば、肝心の公的統計整備に関する基本的計画において、「総務大臣は、統計委員会の意見を聴いて、」とされ、公的統計整備に関する基本的な計画の案の作成という、最も重要な企画・調整機能というのは見る限り無視されているんじゃないか、そのことが前の質問につながるのでありますが、一体、統計委員会というものの存在というか地位というか、そういうものはどうなっておるのか

重野安正

2007-03-09 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

現在、宿泊客一体統計上どれぐらいあるかというのは、手元に資料がないだけのことでございまして、こうした倶知安町の事例、これはとても有名な事例でありまして、オーストラリア人が大挙してここの倶知安にスキーに来る、そして地価まで上がっちゃっている、この北海道においてこうしたスポットがあるということは、成功以外の何物でもないと思います。

渡辺喜美

2000-08-08 第149回国会 参議院 予算委員会 第2号

これは一体統計上の数値というのはどうなっているんですかということを、要するに経済成長だとか経済の実勢をはかるのに物差しが、体温計が狂ってお医者さんが体温をはかっているようなものじゃないですか。血圧計が狂っていて血圧が高い低いと言っているんじゃないですか。そういう問題だというふうに思われませんか。  日銀総裁、もう結構です。

峰崎直樹

1995-06-29 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

これは一体、統計ルールからいって、やり方は正しいのかもしれないけれども、実態と余りにもかけ離れておるのではないか。この問題もやはり突き詰めて論議をし、解決していく、実態に合わないならそのルールを見直していく必要がある、こういうふうに思うのですが、これはどう考えていらっしゃるか、お伺いをしたい。

辻一彦

1990-04-21 第118回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これが一体統計上出してこれるのかどうか。出していただけるなら、この九十七万人の内訳、何で日本に残っているか、例えば牧師さんでいるとか外交官でいるとか商社活動とか引いていくと、残りが労働に従事しているのか、それとも、日本の今の法律では一般労働者は認めないという原則ですから、本来働いていないわけなんですよ。だから、そこらがどうも実態と国の規則との間の乖離が非常に大きいのですね。

武藤山治

1979-05-31 第87回国会 参議院 商工委員会 第10号

したがいまして、いま私、技術的にどこまで御報告できるかここではお答えできませんので、よく調べまして、どの範囲で一体統計作成が可能であるのかということを調べた上で、できる限りのことを御報告申し上げるということにいたしたいと思います。

天谷直弘

1978-10-17 第85回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

ただ、残念ながら私ども監督権限もないということもございまして、消防庁の実際の消防関係職員の方々の件数としては承知いたしておりますが、一体、統計的にそういう客観的な基準に照らすとどの程度かという判断材料を私ども直に持ち合わせてないというのが現状の中で現在のような業種なり規模の指定が安全委員会について行われたということでございます。

小村雅男

1975-03-14 第75回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

中橋政府委員 まず最初に、そういう方式自体を問題にいたします前に、先ほどおっしゃいましたたとえば六十社というようなサンプルの数は一体統計的にいかがかという点がございます。たとえば同じ東京都新財源構想研究会におきまして、かつて百六十四社について同じような調査をやられたことがございます。

中橋敬次郎

1972-06-06 第68回国会 衆議院 逓信委員会放送に関する小委員会 第2号

そういうあれがあるわけでございますけれども、十一時なら十一時という時間帯をとって考えてみました場合に、この放送があるからそれを見ようというような人たちと、その十一時という時間が手持ちぶさたな時間であるから何かテレビを見よう、したがって、おもしろい番組——おもしろいといいましょうかね、その時間にこの放送を見たいという人たちと、あるいはその時間があいておって、何でもいい、テレビを見てみようかという人たち、これは一体統計

阿部未喜男

1970-06-10 第63回国会 衆議院 地方行政委員会 第27号

そういう点もございますが、技術的に一体統計の結果は大体いつ発表されるであろうかという観点が一番大きな問題でございまして、こういう点を含めまして技術的にただいま自治省で検討をいたしております。しかしながら、この問題は、来年の統一選挙に大きな関連がもちろんあり、選挙をされる方、選挙をする方にとりましても、そのせつなまではっきりしないということではいろいろ不都合もあろうかと存じます。

秋田大助

1970-06-04 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

架空の数字を五十キロ程度加算して、四十四年度はこれだけとれるというようなこういうやり方というものは、もう一方的に意図的に農民にだけ犠牲をしいて、そうしなければ据え置きが出ないわけですから、据え置きの答えが出ないので無理をしておるわけですけれども、一体統計調査部長としてどう考えるわけですか。

芳賀貢

1968-03-26 第58回国会 衆議院 法務委員会 第13号

さらに、賃金の問題につきましても、歩合制だ、とにかく動かぬことには月給が上がらぬ、こういうふうなことはやめて、固定給生活保障、そういう方向へと、こういう通達は出ておるわけでございますけれども、一体それなら、全国的に見まして、他産業と比較して、これらの交通関係労働者の人の労働賃金、さらには労働時間、これらが一体統計上どういうふうな情勢に今日なっておるか、これをひとつお答えいただきたいと思います。

後藤俊男

  • 1
  • 2