運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-03-26 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

これは、お互いに思い起こしてみれば、あの湾岸戦争のときに、一番困ったのはトイレットペーパーがもうなくなってみんなもうお店に並んで大変な苦労をした、こんなことが実は昭和四十八年にあったわけでして、そういう事態にはならぬだろうと思うんですけれども、いずれにしても、原子力の方を見ると、やたらと不祥事続きで、こっちもなかなか、東電なんかはもう思い切って減らすとかなんとかというのがあると、一体、油は、原油はこういう

田名部匡省

1987-05-21 第108回国会 参議院 運輸委員会 第4号

一体油タンクにしてどうするんだ、新しい戦争に備えるのだ、日本はそう考えているらしいなんということがまともに我々に質問として浴びせかけられるぐらい、無用の長物という言い方はいかがかと思うんでありまするけれども、あそこで一兆二千億だったでしょうか、投資をしている。それじゃ、成田の新幹線の駅はどうするんだと。これも莫大な投資ですよ。

青木薪次

1983-02-14 第98回国会 衆議院 予算委員会 第8号

たとえば油の値段一つにいたしましても、OPECが分裂いたしまして、一体油がどうなるものであろうか、あるいは為替相場一つにいたしましても、必ずしもまだ安定性を持っている状態ではございません。世界経済自体をどうするかということは、ある程度国際協力を必要とするという状況にもなっております。  

中曽根康弘

1981-02-19 第94回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一月には二百円から二百七円程度の間におさまっておるわけでありますが、かつて私は、円が一円上がった場合には、石油業界では一体油が幾ら上がって、どの程度になるのか、そしてまた電力業界ドル建て燃料はどうなるのか、こういう質問をしたことがあるのですが、その場合には、昭和五十三年の二月では一円の円高キロ当たり八十六円で、年間、石油業界は二百五十億円、電力会社ドル建て燃料は三十三億円という答弁があったわけです

岡田利春

1980-04-01 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第9号

それで、けさ、与党の相沢委員から、そんなに切り込んで、一体油が三十二ドル強で入るのか、それから二百四十二円という為替レートは大丈夫なのか、もうすでに二百五十円じゃないか、こんなようなこともきょう大分ありました。  しかし、これは、いまは物価非常時だということで、原価主義だけれどもぎりぎりこういうところでやってください。それからガスは、やはり一三%の査定をしておるのです。切り込んでおるわけです。

正示啓次郎

1979-08-10 第87回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第8号

その苦難の状態というのを小康状態だと言い、先日の七日の首相官邸での閣僚会議では当面の石油危機は回避できた、こんなそらぞらしい話をしておって、一体油の行政というものが存在しているとお考えになっていますか。この辺、もう一遍皆さんの反省を含めたお考えを聞きたいと思います。

小川仁一

1975-11-18 第76回国会 衆議院 決算委員会 第3号

なかなか特定できない、不特定多数あるいはまた休廃止の鉱山その他から出る問題あるいは原因者がどうもつかめない、たとえば油濁等を見ますと、相当の油濁がありますが、一体油を流した者がだれかということが、どうもその現場でつかめないということになりますと、航行している船舶いずれからか出たんだろうと思いますけれども、どうも特定できないというような場合、そういう場合に、先生のようなお考えで、あらかじめそういうようなものを

小沢辰男

1974-05-24 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

一バーレル十ドル、さらには十一ドルに近い値段になったようでございますけれども、一体、油の確保というのは三億キロリットルでとどまることができるのか、あるいは田中さんの考えたような七億五千万キロリットルを必要とするような経済体制に持っていくのか。私は、石油危機を契機として、日本のいわゆる高度成長経済の転換をはかる大きな問題が提出されておると思います。

竹本孫一

1972-08-08 第69回国会 衆議院 社会労働委員会 第1号

厚生省は一体油症思者をどう思っているのだろうか、人間と思っているのだろうかどうだろうか、非常に疑問を抱いたわけでございます。  私は思うのです。油症患者は決してモルモットではない。その小平参議院議員質問に対する政府回答は、あまりにも冷酷だ。小平参議院議員も言っておりましたが、味もそっけもない回答である。私は、味もそっけもないというよりも、血も涙もない冷酷な回答である。

大橋敏雄

1970-12-17 第64回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから五十一条の国の研究調査というのがあるのですが、一体、油濁による海水の汚染防止のための研究調査というのは、何を三年四カ月間やられましたか。さっきの額は非常に少ないと思うのですけれども、そういう科学的な技術的な研究開発というものが不断に行なわれてこそ、初めて油濁防止の完ぺきが期せるものだと思うのです。

鈴木強

1969-10-09 第61回国会 衆議院 商工委員会 第50号

一体油がただでもしれていると私は思うのですね。こういう状態合理化せよという指示がありまするならば、私どもも合理化には大賛成でございまするから、業界に対して合理化指示をしてみたいと思いますが、今日のいわゆる人手不足の大勢としては、まさか人件費合理化するということはあり得ないことであります。どういうことで残る二〇何%を合理化させることができるか、これを明示していただきたいと思います。

塚本三郎

1969-04-22 第61回国会 衆議院 商工委員会 第20号

新聞紙上等に散見をいたしておりますが、一体油というものを——国内産石油というものは非常に少ないのでありますが、海外から油をいかにしてわれわれが得るか、あるいはまた最近は海洋資源の問題が出てまいりまして、御案内のように、日本近海においてもその油の試掘その他について出願が出ておる状況でありますが、これらについて通産省としてはどういう方面に、どういうようなやり方をしようと考えおいでになるか、まずもって

福田一

1967-07-04 第55回国会 衆議院 商工委員会 第26号

それは、どういうことを私が質問して御答弁をいただいたかと申しますと、日本で生産せられるところの油はどれだけなんだ、海外からどれだけ入ってくる、そしてそれに対してもしもの事態が起きたときには、日本一体油の持ち量はどれだけあるんだというような質問をしたことは、記憶に残っておるだろうと私は思います。

丹羽久章

1966-08-11 第52回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

かなめがなかったら、扇にはならないのだから、そこをこれはとりあえず五年延ばすか十年延ばすか三年延ばすか、それさえ言えなくて、石炭政策長期のものをやるんだと、長期とは岡田君、それはもう十年をこえるものだと、こう言明しておって、じゃ一体油のほうの関税は何年延長しますかと言ったら、それはまだ君わからぬというのでは、何のためにいままで質問しておったかわからぬじゃないですか、それじゃ。

滝井義高

1966-03-23 第51回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第6号

先ほどあなたはおいでにならなかったのですが、参考人の御説明の中で、熊本県で発生した被害に関して、これはリベリアの船が原因であることは明らかであるが、しかし、これだけ大きな損害を与えておりながらも、条約を批准していない関係で、せっかく海上保安庁あるいは警察を通じて要求しておっても、問題にしてくれない、こういうことなんですが、一体、油を流したのに、条約を批准していないから、損害漁民である、こういうことは

丹羽兵助

  • 1
  • 2