運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1994-06-06 第129回国会 衆議院 商工委員会 第6号

具体的には、一体、欠陥商品判断基準はどういうふうに運用されていくんだろうかな、あるいはこういうことに対応するとすればコストが増加になるが、これは価格転嫁がちゃんとできるだろうか、その結果収益が維持できるだろうかというような心配、あるいはクレームがやはり増大してくるだろうけれども、それに対して企業内の対応体制をどうやってつくり上げていくのかなというような点が非常に大きく指摘されたポイントでございます

西川禎一

1994-06-03 第129回国会 衆議院 商工委員会 第5号

この項目は何ページでしたかな、この項目を読んでいると、一体欠陥というのは何だろうか、客観性明確性も欠いていて、非常に漠としたものだなという感が否めない。  つくる方にしてみると、どういう点に留意して細心の注意を払ってつくっていくか、その目安にしなきゃいけないのですけれども目安が漠然としてしまっているものですから、常におびえていなくちゃならないというところがあるのじゃないですか。

甘利明

1983-03-22 第98回国会 参議院 文教委員会 第3号

いままでいろいろ文部省でもあるいは政府でも対策を講じつつ、それにもかかわらずこういう状況が起こっておるんだから、過去の努力努力として、さらにどこに一体欠陥があるんだ、どうしてこういうふうな事態になるんだということをもう一遍あらゆる細かい分析をして、足らざるところを補ってやらなきゃいかぬじゃないかということで、文部省として、世間から何かやややゆするような批評が出ておりましたけれども、緊急にそ れぞれの

瀬戸山三男

1978-04-12 第84回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第3号

それで五十二年度におきましては、経済企画庁におきましてそうした被害実態調査、これは商品による火災も含めまして火災関係、それからもう一つは、約二万件を対象にして一体欠陥商品等による被害をどういうふうに受けたかというふうな調査をやったわけでございまして、これも先月公表をいたしたわけでございます。  

井川博

1975-12-09 第76回国会 参議院 運輸委員会 第4号

だから、端的にどうするか、どこに一体欠陥があったか、そういうところを言えばいいので、少しいろいろ粉飾が多いですから、そういうことでなく、時間の関係から簡潔明細にやってもらいたいと思います。  いまの反省の中に、検察にも帳簿を取り上げられて何とも調べようがなかったというようなことを言っていますけれどもね、それまでの問題を私聞いているんですね。

岩間正男

1975-06-17 第75回国会 参議院 運輸委員会 第9号

で、この八回というのはそれなら気象通報にどういう一体欠陥をもたらしたか。現在羽田では予報有効時間が二時間であるのに三時間おきのデータしか入ってこない。すなわち羽田ではこの予報スケールが完全に満たすことのできない、そういうものを持ってきている。  この事態について、どうですか、今度の削減のときに予想されていなかったのじゃないですか。

岩間正男

1973-03-27 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

これを何とか早く進めてやるために、今度は労管米軍、それからコンピューターの会社、それから銀行、これも銀行の札を数えるのがおそいのでどうしても日にちがかかるというような妙な説もありまして、そういうことではおかしいということで、そういうものまで含めまして、今度は実際の一つ一つの手続の検討から始まっていって、どこに一体欠陥があるのかということを、現在鋭意やらしているところでございます。

高松敬治

1969-06-26 第61回国会 参議院 運輸委員会 第26号

えるということだって必要じゃないかしらと思いまして、いまの御意見には欠陥車等の問題とは別として私ども大賛成なんでございますが、ちょっとついでに石塚さんマツダ販売の社長でもおいでですが、実は私の団体でマツダボンゴを買ったんですが、そのボンゴがせんだって一カ月ぐらいの間に運転席の横のガラスが三回割れたんですが、何もしないのに割れたんだけれども、それで私どもがいただいたところへそのことを申し上げたんですが、これは一体欠陥

市川房枝

1969-06-13 第61回国会 衆議院 法務委員会 第21号

○村山(達)政府委員 いわゆる欠陥車の問題につきまして、いろいろと民事上あるいは刑事上の議論が行なわれておりますので、御参考までに、一体欠陥車というのはどうして発生するのか、現在安全を守る上でどういう措置を講じておるのか、なぜいままで運輸省がわからなかったのか、その辺のことから、ごく概略的に御説明申し上げます。  

村山達雄

1968-05-08 第58回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第15号

どこに一体欠陥があるのかということで、この科学技術振興対策特別委員会では、過去数回にわたってガンに対する論争をされておるようでありますが、その速記録を読んでみますと、大体、衆議院科学技術振興対策特別委員会における血液問題についての従来の血液理論と新血液理論の対比の概略というのを私ここへ摘録してまいりましたから、これは委員長に差し上げますが、これだけの根本的な相違が速記録の上からあらわれておるわけであります

齋藤憲三

1967-06-23 第55回国会 衆議院 建設委員会 第17号

あるいはどういう問題が一体欠陥となっておるか、改正しなくちゃならない理由についてどうもはっきりしないわけです。どういう具体的な問題——それほど膨大な件数土地収用委員会において裁決に持ち込まれておるのかどうか。事業認定一体何十万件なされておるのか、公共事業だけでも四、五十万の件数になるのでしょう。そのうち一体幾ら土地収用事業認定として認定申請されておるのか。

佐野憲治

1960-02-23 第34回国会 衆議院 商工委員会 第8号

ですから、あの場合にどこに一体欠陥があったのか、たとえば入坑する前に定められた身体検査が確実に行なわれたのかどうか、それから本人の前日からの疲労度その他等に対する調査がなされなかったのではないか、あるいは器具の面において何らかの欠陥があったのではないかというようなことで私は質問したのでありますけれども器具については、その死亡した本人救護器具をすぐ別の者が交代をしてかぶっておって、その後何ともないから

武藤武雄

  • 1
  • 2
share