運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-11-11 第3回国会 参議院 議院運営委員会 第7号

いつ一体檢察廳は権限を発動して、どれだかの期間これを捜査したか。そして最高檢察廳会議なら会議をする必要があつたら、会議したのは大体いつであるか。この間の期間があつて、而もそれは休会中であつたならば、何故休会中に逮捕しなかつたかというくらいの、期日を明瞭にあなたが御記憶あるくらいの印象を深くして当然お尋ねになる必要があると思う。

矢野酉雄

1948-07-04 第2回国会 衆議院 司法委員会 第50号

そうして第二條の規定によると「檢察官の公訴を提起しない処分の当否の審査に関する事項」第二項には「檢察事務の改善に関する建議又は勧告に関する事項」こういうことと審査するのでありましようが、一体檢察廳の方から檢察審査会に対して毎月もしくは何箇月目かわかりませんが、公訴を提起したか、しないかという事件の経過でも報告するというような手続きになつておるのでありましようか。

松木宏

1948-06-21 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第33号

一体檢察廳取調べの内容は、調書によつて責任をもつて明らかにせらるべきものでありまして、関與した檢事の記憶によつて、これを明確にすることは非常に間違いが起ると私は思うのであります。そこでまず委員会といたしましては、本件が檢察廳取調べ中であるならば、その調書を取寄せて、これによつて基本事実を確かめる。

安田幹太

  • 1