運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-12-15 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

それからもう一つ、先ほど、届出の問題が形式であるということを私も申し上げたし、門司委員からも安井委員からもお話があったのでありますが、届出ということの法律上の効果ですが、一体書類を出せばそれですべて何でもかでもやっていいというものか、届出を受理した場合に、届出を受けた官庁が、かような方法でやれ、かような条件をつけなければならぬと思うのです。

田中榮一

1958-06-30 第29回国会 参議院 内閣委員会 第3号

説明員山本幸雄君) 今のお話の上申ということが、一体書類形式的な要件を備えて出されたものであったのか、あるいはいろいろ口頭でそういうふうにしてやってもらいたいという希望が出たのか、つまりそういう希望の申出があったのか、その辺のところが問題ではなかろうか…−。われわれの聞いておりますところでは、さような正式の書類中隊長から出て参ったということは聞いておらないのでございます。

山本幸雄

1957-12-23 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

一体書類申請なんかやっても、君は全然大臣の意思を無視して、やる気がないからそんなことを言う。実際道路運送法第六条に違反してやれなどと、だれがそんなことを言ったか。道路運送法六条くらいに合うような書類は、昔はいざ知らず、今はほとんどみなが出している。今度の阪神間の調べでは、同じ書類で同じような聴聞であっても、甲が許可になり乙が許可にならぬ。

原健三郎

1957-09-11 第26回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

それからもう一つは、配分してしまった後も、一体それがどういう形で処理されておるかということについて、建設省としては一体書類報告を求めるような方針で、こういう問題に対しては対処しておられるのかどうなのか、代表者に金をさえ渡せば、まとめて一括して渡してしまえば、あとは全然、関心を持っておるのだといっても、法的に書類報告を取るのでもなければ、人のうわさやら何やらで、関心を持っておるという程度にしかすぎぬと

久保等

1953-07-22 第16回国会 衆議院 法務委員会 第20号

井伊委員 先ほど伺いまして書面形式というようなものにあまりこだわりてないといたしますと、この書面がもしこれを濫用するというようなことになりますと、非常に厖大な書面を出し、そうして内容を閲覧するというようなことが困難であるばかりでない、それは一体書類としてどういうものでもこれは裁判所においては受取らなければならないものであるかどうか。

井伊誠一

1953-03-13 第15回国会 衆議院 本会議 第40号

一体、書類によつて要求をしたのにかかわらず、委員会をなぜ開かなかつたかというお尋ねでございますが、実は御承知のごとく、規則によりますと、書類によつて委員会を開くことの要求がございますと、適当なる時期に、なるべくすみやかにこれを開くことになつておりますので、私は開こうと思つて衆議院事務局で調査いたしましたところが、お開きになることはいいが、あなたの不信任案が出ておりますよ、ということでありました。

田中伊三次

1949-11-22 第6回国会 衆議院 農林委員会 第9号

大森委員からお聞きになりましても、これが一体書類によつて報告されているか、あるいは木炭事務所長の言質によつて行われているか、そういうことが一つも明らかにされていないのですが、この点を明確に願いたい。つまり十万俵の買上げをいつ終つたか。政府の手持ちにいつなつたか。それから何によつてそれのあることが証明されたかということを明らかに願いたい。

井上良二

  • 1