運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-12-12 第33回国会 参議院 外務委員会 第17号

これがしかし京城に主力を置いておるので、一体これの指揮は、私はおのずから別だということははっきりしておるように思いますが、これが一体国連軍かどうかということがよくわからないのですが、先ほどのお話によると、外務大臣なんかによると、日本における在日国連軍なるものは、今申し上げたように私のあれでは、第八軍のごぐ一部の輸送部隊だけが、これは国連軍、従って、この国連軍配備、装備に関して問題が起きたときに、これも

佐多忠隆

1954-05-21 第19回国会 衆議院 建設委員会水産委員会連合審査会 第1号

淡谷委員 この法律をつくる根拠についてでありますが、今鈴木委員からいろいろ御質問がありましたように、さかのぼつて、かなり無理をして補償しなければならない、この無理をしてさかのぼらなければならない期間に、一体国連軍がどういう根拠に基いてこれらの土地建物等を使用しておつたか、これをお伺いしたい。

淡谷悠藏

1954-04-20 第19回国会 衆議院 法務委員会 第42号

外交の畑では、一体国連軍の軍隊というときには、ほんの寄合い世帯だという意味に軽く扱つておるのか、それとも一つのかたまりとして、今後独自の性格を持つた連合軍として取扱つておるものかどうか、外交界ではその一つの観念ができ上りつつあるかどうかということを伺つておきたいと思つたわけであります。

木下郁

1953-07-15 第16回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そこで一日も早くこの国連軍との協定というものが結ばれませんと、たとえば呉とかあるいは岩国等そういつたRRセンターの近くで起きたいろいろな問題が、協定がないからというのでやむやにされる可能性がありはしないか、こういう点をおそれるから申し上げるのですが、一体国連軍との協定というものは近く結ばれる可能性があるものでしようか、ないものでしようか。

戸叶里子

1952-11-15 第15回国会 衆議院 法務委員会 第4号

猪俣委員 今回の行政協定の締結の相手国連軍という集団的な表現を用いておるのでありますが、これは自分が法律的に考えると不明確であることは、先般の当委員会においても問題になつたのでありますが、一体国連軍と称する集団的な交渉の相手たるべき責任者があるのでありますか、ないのでありますか。

猪俣浩三

  • 1