運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-02-28 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

地方と国との関係、やがてマクロ経済モデルのときにも大変重要な問題になってまいりますけれども、私は、一体固定資産税がちゃんと日本じゅうで取られているのかどうか、そして、おまけは随分恣意的に首長さん、市町村長の手によってされていて、その分が、交付税制度の中で基準財政収入額の方できちんと本来取るべき固定資産税額が算定をされていなくて、何となくそれを国が持っているというところになってはいないかという心配があるのですが

五十嵐文彦

1982-04-08 第96回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しかしながら、この五十六年度の数字をもって計算して、民営になった場合に、当然民営にしますと会社でございますから配当も払わなければならなくなりますよ、一体固定資産税はどのぐらいになるんだろうか、あるいはまた収支で利益が出た場合に法人税を払わなければならない、固定資産税利益のあるなしに取られます。

箕輪登

1978-05-11 第84回国会 参議院 商工委員会 第15号

同じく九州の南西部で行われる共同開発事業だからということで、この税金は鉱区の単位面積にだけしかかからない、一体固定資産税はどうなるのか、さらに法人事業税法人県民税、一体こういうものはどうなるのか、地方税関係考えてみますとどうも取れそうのない、まさに国税の税法なり関税なりとあわせて、この法律は重大な欠陥法案である、私はそういう認識を強めておるわけでございますが、この税法の問題は、一体自治省としてどういうふうに

大塚喬

1973-06-06 第71回国会 衆議院 決算委員会 第14号

こういうものについては一体固定資産税というものは、どのような評価基準自治省が示して適正な課税をしておるかというような点にも実は関心を持ちまして、国有林調査の帰途一回り中心的な別荘地帯を回ってきたのです。その中にたまたま田中角榮氏の別荘地であるという場所にちょうど行き当たりました。地元の人に聞きますと、田中さんという人は、土地や財産を取得してもなかなか直接自分の名義にはなさらぬような人ですね。

芳賀貢

1971-03-04 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

一体、固定資産税という税の性格、税というものの性格基本のものは何なんです。税には原則があるでしょう。一つ応能原則ですよ。応能原則の前提となるものは、その税金が納められるだけの収益があるかないかということですよ。もう一つの問題は、そのもの自身についての価値判断がどうであるかということ。税金には、私は幾つかの種類があると思う。おのおのの性格を持っておる。

門司亮

1968-04-10 第58回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

この点はどういうように、一体、固定資産税としても、非常に低い固定資産所有者に対する救済の対策というものも一体考えなくてよろしいかどうかという点は、将来ひとつ研究をしていただきたいわけです。  そうすると、こう承ってよろしいですか。過密対策財源にことさらに都市計画税やあるいは固定資産税を上げて、それで過密対策事業財源に振り向けていくという考えは全然ないのだと考えてよろしゅうございますか。

加瀬完

1967-10-27 第56回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

これは私ども考え方とするならば、まず大蔵省あたり考えを新たにしてもらいたいと思うのは、国鉄がこのような赤字で苦しんでおるときには固定資産税は取らない、しかし、経営が順調にいって利益が出た、こういうときには多少固定資産税は取ってもいい、こういうふうにわれわれは常識的に考えるのだけれども一体固定資産税は今後どう処理していくつもりであるか、運輸大臣並びに大蔵当局から見解を聞いておきたい。

柴谷要

1967-07-12 第55回国会 衆議院 地方行政委員会固定資産税等に関する小委員会 第5号

なお、決議のほうにございます根本的な検討ということになりますと、一体固定資産税というのは財産税なのかあるいは収益税なのか、あるいは家計に対する課税であるのか、企業に対する課税であるのか、こまかに申しますといろいろ問題があることは私どもも承知しておるのであります。

木村元一

1966-03-29 第51回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

そういう点を考えますと、所有権というものばかりで一体固定資産税をはめていくことが問題がないかどうかという、まあ私ども意見を持っておるわけです。これは意見ですから、そういう点でゆっくり質問したいと思いますので、ひとつそちらのほうでも御研究をお願いいたします。どうもすみませんでした。どうも算術計算みたいなことでね。

加瀬完

1966-02-28 第51回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

また、公社、公団等納付金あるいは国有財産所在市町村交付金などについても検討されたようですが、一体固定資産税は上げるし、交付税納付金のほうは据え置きだということはどこから出てくるのですか。全然調査研究もされないで出てきたなら別ですよ、これほどまでに調査研究の費用をかけ、旅費をかけてやっておられるならば、当然国の政治は同一でなければならない。

川俣清音

1966-02-26 第51回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

これは、一体固定資産税というものが、ほかの税金と比較して安いからそういう措置をおとりになったのか、あるいはまた地方財政が困窮をしておって、地方財政のためにこれを上げようという措置をおとりになったのか、またいま予算委員会でこれが問題になっておりまして、はたしてどう結着がつくかは、これは自由民主党と日本社会党の間に話が持ち込まれておるようでありまするけれども自治省自身がやはり一たん評価をかえて、そして

石田宥全

1964-04-10 第46回国会 衆議院 建設委員会 第20号

そういう意味からも、一体固定資産税については、評価時価主義です。時価主義というのは、自治省の解釈によりまして、あるいは会計検査院の国有財産の管理のあり方から見て、時価主義というのは、客観的なものでなければならない。客観的とは何かというと、この付近の売買価格が客観的な評価だと、こういう説明がなされておる。

川俣清音

1960-12-21 第37回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

一体、固定資産税を引き上げたり、義務教育費なんという国庫で負担すべきものをほとんど地方税でまかなっているのです。全部とは言わぬけれども。農村が大部分なんです。大蔵当局所得税の点からのみ見ているけれども、きょうは所得税の問題が中心だから、ここで論議の中心になるのはあたりまえだけれども農家経済には所得地方両税総合的に検討されるべきである。たとえば県町村あたりでは、人件費の次には土木費教育費

野溝勝

1959-12-03 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

ですからそういう意味におきましても、一体固定資産税超過課税といったようなものが、どういうことのために現在まで行なわれているか、そういう原因を探求することから出発することこそ、ほんとうの行き方じゃないか、こういうふうに思うわけです。その点、どういうふうに処理されるわけですか。

安井吉典

1959-12-01 第33回国会 衆議院 商工委員会 第7号

松平委員 それからもう一点お伺いしたいのは、三十二年度にそういった委員会決議があって、すでに二カ年を経過しておるわけでありまするが、この間において一体、固定資産税の問題とかあるいは電気ガス税とか、あるいは今言った利息の問題、そういったようなことについて、何か政府部内で積極的に、この委員会決議に基づいて相談をされたというふうな形跡があるのですか。私はどうもそういう形跡がないのじゃないか。

松平忠久

  • 1
  • 2