運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-04 第121回国会 衆議院 労働委員会 第2号

それから、どうにか就労できた障害者、こういった方々について一体労働条件雇用契約等について不安がないような状況になっているのかどうなのか、これについてもお聞かせをいただきたいと思うのです。  例えば、私はある方からお手紙をいただいております。私、個別の問題がどうだということではありませんけれども、こういう事例があるということを御報告しておきたいと思います。  

岩田順介

1985-09-03 第102回国会 参議院 商工委員会 閉会後第1号

それからもう一つは、労働条件にしても、アメリカならアメリカと貿易問題を論ずるなら、日本労働条件、それは末端の本工も、あるいは下請までいって、一体労働条件はどうなのか、労働時間はどうなのか。もうそれは祝祭日の休みなんかないんですからね、下請やあるいはそういう下請孫請というのは。ここがやっぱり一つ輸出競争力を強めている問題じゃないのか。どうしてこの辺に触れられないのか。

梶原敬義

1977-10-25 第82回国会 参議院 逓信委員会 第2号

しかし、郵政事業としてはこういう形で運送計画の行為をやっていきたいというようなことから、オンラインの問題についてももう少し、単に機械を何年で何カ所入れるなんというのじゃなくて、そのときに置かれておる労働者一体労働条件というのはどういうかっこうになっているのか、そしてまた事業がどの程度のサービスの供給ができるのかというやつを、できる限りのことで仕方ありませんけれども、どうかひとつ作業をしていただきたい

大森昭

1969-04-15 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

いろいろ考えられるわけでありますが、その一つの中に、一体労働条件はどうなのか、労働条件の中でも一番労働者にとって直接的な関心のある賃率はどうなのか。こういう問題になってきますと、いまちょうど三公社五現業はじめ、民間のいわゆる春闘が展開されておる時期でありますが、炭鉱労働者賃金推移はどうなっておるのか。

田畑金光

1955-06-23 第22回国会 衆議院 商工委員会 第29号

経審関係においても、六カ年計画を立てるについて、一体労働条件をどういうように考えておるか、政府のお出しになった資料の九の炭鉱採掘条件推移というものを見ましても、戦前昭和九年の就業時間は十一時間十六分であった。これが二十四年には八時間八分、それから二十八年の十二月現在では八時間十五分になっております。

神田博

1955-03-28 第22回国会 衆議院 予算委員会 第4号

一つは、一体労働条件を世界的などの水準に持っていくことが適当か、この問題にはいろいろ意見はあると思いますが、この点を一つ伺っておきたい。  それから次には、労使関係の問題が出てくると思う。この労使関係については、すでに賃金値上げをめぐって私鉄のストライキまで発展しておりますが、こういうような形においてもし賃金問題が争われなければならぬとするならば、日本経済にとっては決して仕合せじゃないと思う。

井堀繁雄

1951-08-20 第11回国会 参議院 労働委員会 閉会後第1号

労働省一体労働条件についてそういうものが出たときにどうお考えになるか、労働関係法規の解釈については労働省主管官庁なんです。そうすれば今日私が労働大臣の来ていないのは怪しからんと申したのは、これは運輸大臣だけが心配する問題じやない。閣内において労働大臣自身が本当に民主的に日本を作ろうとし、労働者の福祉を図ろうとすれば労働大臣自身が実は運輸大臣に率先して考えなければいけない問題だ。

堀木鎌三

  • 1