運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-13 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

政府参考人森信親君) これは投資一任契約でございます。  それで、この監督指針改正前におきましても、やはり信託業法に定められておりますような、信託銀行受益者のために忠実に、かつ善良な管理者注意をもって信託業務を行うことが求められておりまして、それに沿った監督をしてきております。

森信親

2013-11-13 第185回国会 参議院 本会議 第6号

財務省にて、信託契約投資一任契約により運用外部に委託することを可能とする点や、現行法では銀行に限定されている外国為替資金貸借等取引相手証券会社等にまで拡大するとの内容に対するものであります。  こうしたリスクやその回避に向けて、また、委託先の選定の透明化運用状況の公開、結果責任の明確化等についてどのようなお考えをお持ちでしょうか、麻生財務大臣よりお聞かせいただきたいと思います。  

礒崎哲史

2013-11-06 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 運用益もありましょうけれども、今般の改正において、いわゆる信託契約とか投資一任契約とかいろいろやりますけれども運用外部委託というものを可能にするという改正の中の一番主たるものは、この外部委託によって、資産運用機関が行います取引とかリスク管理に関する知見財務省には残念ながらその種のことに詳しい人がそんなにおるわけではありませんので、そういったものの知見を活用して、運用効率の向上

麻生太郎

2013-05-22 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

すなわち、資産運用会社における運用報告書等虚偽記載顧客勧誘の際の虚偽告知顧客との投資一任契約締結偽計に対する罰則が引き上げられることとされておりますが、AIJ事案におきましては、極めて悪質かつ巧妙に厚生年金基金等顧客を欺いていたという事実がございますことから、こうした罰則の強化は、類似の金融犯罪抑止、牽制の観点から、必要かつ有効であろうと考えております。  

岩間陽一郎

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

その結果、七月の九日及び七月三十日の二度にわたりまして、それぞれ異なる年金基金に対する金融商品取引法投資一任契約締結に係る偽計嫌疑で、AIJ投資顧問株式会社並びに同社浅川社長高橋取締役及びアイティーエム証券株式会社西村社長東京地検に告発いたしました。これを受けまして、同日、東京地検は、浅川社長高橋取締役西村社長の三名を同罪で起訴しております。  

岳野万里夫

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

政府参考人細溝清史君) 本来、投資一任業者は、投資一任契約に基づきまして、自分が自ら投資判断を行って顧客資産運用を行うべきものだと考えております。  一般論として申し上げれば、議員御指摘箱貸しというのは、投資一任業者が自ら投資判断を行わずに顧客資産運用しているということであろうかと思っております。

細溝清史

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

現に顧客投資一任契約締結しております二百二十九社のうち、年金投資一任契約締結している業者は百二十二社、約五三%でございます。  この百二十二社のうち、運用資産の八〇%以上を国内年金から受託している業者は二二・七%、かなりいるということでございます。一方、国内年金からの受託割合が二〇%未満業者は五六・三%、過半は二〇%未満であったということでございます。  

細溝清史

2012-06-15 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

金商法投資一任契約締結に係る偽計嫌疑ということで、刑事告発も目指し鋭意調査が進行しているというふうに聞いております。  それから、あともう一つ、証人喚問によりまして、東京年金経済研究所でありますが、これの実態解明がかなり進みました。ということで、金融庁関東財務局におきましては、この会社が複数の年金基金に対し無登録で投資助言業を行っていた事実を確認することができました。

中塚一宏

2012-03-27 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

投資一任業者は現在二百六十五社ということでありますが、年金運用に関する投資一任契約件数も、当時、平成六年には四百件程度あったんですけれども、現在五千二百件を超えております。これだけ対象がふえれば、当然、監視委員会としては、まともに対応するのが非常に難しくなってくると思うんですね。  

佐々木憲昭

2012-03-27 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

岳野政府参考人 まさに、そういった先生の御指摘問題意識、すなわち、転売によって、かつ、その転売の際に実態と異なる価格で転売をしていたといったようなことがございまして、そういったことを踏まえまして、私ども監視委員会としては、三月二十三日の金曜日に、金融商品取引法投資一任契約締結に係る偽計、法第三十八条の二第一号の嫌疑強制調査を実施したところでございます。  

岳野万里夫

2012-03-19 第180回国会 参議院 予算委員会 第11号

AIJ投資顧問につきましては、投資一任契約を業といたします金融商品取引業者として、平成十六年ぐらいから主として年金資金運用を請け負ってきた業者でございます。  今年の一月下旬から証券取引等監視委員会が立入検査に入りました。その検査の過程で、私ども顧客資産運用状況につきまして疑義が生じたわけでございます。

岳野万里夫

2012-03-14 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これは、多分、AIJ一任契約をしていなくても厳しい状況がずっと続いてきておったわけでございまして、それをさらに追い打ちするかのような今回の出来事でありますから、いよいよこれは、もういつまでも目をつぶって知らぬふりはできないという状況になってきておるんだと思います。私の知っておる基金も幾つか大変な被害を受けておるようでございます、個別の名前は明かしませんけれども。  

田村憲久

2012-03-14 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○田村(憲)委員 もともと三十一の代行割れのところがこのAIJ投資一任契約をしていたということですか。ということは、もう本当にわらをもすがるような思いで、この運用利回りが非常に成績のいいAIJ投資一任契約をしていたという話でありますから、やはり、これは厚生年金基金元来の問題というものがあって、それがさらに大きく穴を広げていったというような、そういう背景が見えてくるわけでございます。  

田村憲久

share