運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
134件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

保守政治原点は「誰一人見捨てない、誰一人忘れない、誰一人ひとりぼっちで寂しい思いをさせない。」ということです。私はこれからもこの原点を忘れることなく謙虚かつ丁寧に政治に取り組み、国民皆さん期待に応えていきたいと思います。  二十五年間にわたり、ご支援、ご協力下さった皆さんには本当に有難うございました。どうぞこれからも変わらぬご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げて御礼のご挨拶とさせて頂きます。

大島理森

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

現場で子ども状況を把握し、一人ひとりにきめ細かい教育を実現します。  女性登用拡大女性に対する暴力根絶など、基本計画で掲げられた目標の達成に向けて全力で取り組みます。女性と男性が互いに尊重し合い、全ての女性が輝く令和社会をつくり上げてまいります。  若者と高齢者で支え合い、若い世代負担上昇を抑えることは、長年の課題であり、いよいよ待ったなしです。  

菅義偉

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

このような状況を踏まえ、スポーツを愛好する国民一人ひとりの自発的な寄附によってスポーツを支えるというスポーツ振興投票制度強化を図り、感染症対策も含めた迅速な支援を実施するため、スポーツ振興投票の対象の追加、単一試合投票及び順位予想投票の導入、収益の使途の拡大等を主な内容とするスポーツ振興投票実施等に関する法律等を改正する法律案を起草する運びとなった。   

青柳陽一郎

2020-02-18 第201回国会 衆議院 総務委員会 第4号

思いますが、加えて、官邸も、きのうから、「新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~」、二月十七日時点の情報もとに作成だから、きのうの情報もとに作成された。  官邸厚労省か、それも統一してほしい、いや、両方見に行かないといけないのでそれもまあ統一していただいたらいいと思うが、何よりも私が懸念をしているのはNHKですよ。  

足立康史

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

山井委員 ルールとしては、「ホテル主催ではない数百人規模のパーティー・宴会で、代金を主催者でなく参加者個人一人ひとりから、会費形式で貴ホテルが受け取ることはありましたか。」「ございません。」と明確に答えています。  ルールを言って、四番目の回答で、例外は政治家によってもないと。もうこれはファイナルアンサーなんです。ファイナルアンサーなんです。

山井和則

2020-01-22 第201回国会 衆議院 本会議 第2号

それこそが、誰一人見捨てない、誰一人忘れない、誰一人ひとりぼっちで寂しい思いをさせないという保守政治精神の発現であると考えます。  政治、行政は国民一人一人の人生への支援を行っているのだ、一人たりとも無駄な人間はいない、無駄な中山間地帯などどこにも存在しない、この確信のもとに今後の日本地方創生はあるべきだと考えますが、この際、安倍総理のお考えをお示し願いたいと思うのであります。  

二階俊博

2019-06-21 第198回国会 衆議院 本会議 第31号

「万葉集」を典拠とする新元号「令和」には、厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとり日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いが込められている。」。これは、全ての先生方が、そうだそうだ、そうだねというふうに思われると思います。  

川内博史

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

「「働き方改革」は、この課題の解決のため、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています。」つまり、働き方改革というのは、障害者の方も含めて、政府の言う一億総活躍社会をつくる重要な鍵となる改革であると、大臣、言えますね。  

吉田統彦

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

人間安全保障とは、人間一人ひとりに着目し、生存・生活・尊厳に対する広範かつ深刻な脅威から人々を守り、それぞれの持つ豊かな可能性を実現するために、保護と能力強化を通じて持続可能な個人の自立と社会づくりを促す考え方です。」。まさに、私は、SDGsの流れの中にこれも入っているし、今回の博覧会の中でもこういった考え方で組立てをぜひしていただきたいということを強くお願いをしておきます。  

山崎誠

2018-11-09 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

「「もっともらしいウソ」をベースに、堂々めぐりの先送り議論をくりかえすのではなく、日本の「真実の姿」を苦しくても直視し、どうすれば次の世代に「日本」を残せるかを、国民一人ひとりが歴史の法廷に立つつもりで議論する、」  法廷に立つべきは片山大臣なんじゃないんですか。もっともらしいうそ、先ほどから重ねているじゃないですか。虚偽答弁だらけじゃないですか。収支報告書を修正してばかりじゃないですか。

後藤祐一

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

世界は、日本が如何にして超高齢化など深刻な人口問題を克服し、一人ひとりが納得する人生を歩めるようにするかに注目しています。経済や暮らしが発展する中、健康寿命を延伸し、かつ国民負担も納得いく範囲に止める、という命題に答えを出すには、ITやAIなど科学技術の粋をフル活用するとともに、社会システム全体も改革する、という大きな課題に取り組まねばなりません。   

大島理森

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかし、私どもは、誰一人見捨てない、誰一人忘れない、誰一人ひとりぼっちにさせない、リービング・ノー・ワン・レフト・ビハインドの心で地方創生をしなければならないというふうに思っております。  無駄な人間などどこにもいないし、無駄な中山間地帯などどこにも存在しないし、全ての人を生かし切ることこそ政治であり、人づくり革命であるというふうに思っております。

福井照

2018-01-22 第196回国会 衆議院 本会議 第1号

公共精神や豊かな人間性を培い、子どもたち一人ひとりの個性を大切にする教育再生を進めてまいります。  フリースクールの子どもたちへの支援を引き続き行います。いじめや発達障害など様々な事情で不登校となっている子どもたちが自信を持って学んでいけるよう、環境を整えていきます。  若い頃、何らかの事情で学校に通えなかった皆さんには、夜間中学での学びの場を提供してまいります。  

安倍晋三

2018-01-22 第196回国会 衆議院 本会議 第1号

このため、一人ひとり人材の質を高める人づくり革命と、成長戦略の核となる生産性革命に最優先で取り組みます。このため、昨年十二月に閣議決定した新しい経済政策パッケージを着実に実施してまいります。  まず、人生百年時代を見据え、人づくり革命を断行してまいります。  人づくり革命では、第一に、幼児教育無償化を一気に加速します。

茂木敏充

2017-12-06 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

松山大臣の、ここにも書いてございます、「「日本は動く」一人ひとりのその小さな勇気から」。私は、今、大臣になられて内閣に入られて、自分の思いと、まさに今やろうとしていることが逆行しているようなこともある。まさに、松山大臣の、一人一人の政治家のその小さな勇気がやはり変えていく、私はそう信じたいと思っております。  

佐藤公治

2017-12-06 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

どうかお二人におきましては、そういったことも含めて、先ほど、松山大臣がホームページでおっしゃられている「「日本は動く」一人ひとりのその小さな勇気から」、こういうお気持ちで、ぜひともこれから、国のためにともに議論をして前に進んでいただく、そして、内閣において、役所において、よろしくない点があればどんどん改革をしていただくことをお願い申し上げたいと思います。  

佐藤公治

2017-11-17 第195回国会 衆議院 本会議 第4号

トランプ大統領は、拉致被害者一人ひとりの写真を真剣なまなざしで見つめながら、御家族思いのこもった訴えに熱心に耳を傾けてくれました。御家族も御高齢となる中で、拉致被害者の方が再び故郷の土を踏み、御家族と抱き合うその日まで、私の使命は終わりません。  北朝鮮の核、ミサイル問題、そして拉致問題を解決する。北朝鮮にその政策を変更させなければならない。

安倍晋三

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ちなみに、技術的には大変すばらしいドクターなんだとは思うんですけれども、ただ、やはり、この本の中を読んでいても、例えば、この本の中を若干紹介させていただきますと、「多くの手術を執刀していると聞けば、一人ひとり患者に対するケアがおろそかになるのではないかと心配する人もいるかもしれないが、そうではない。」「私は、一般でいう「営業」のようなことをして、患者を集めることもやっている。」

柚木道義

2017-03-21 第193回国会 衆議院 総務委員会 第10号

だからこそ、あなたたちは、受信料を支払っている視聴者一人ひとりの顔を、その期待するものを、ありありと思い浮かべ、受け止めなければいけない。そのようにして成り立つ公共放送理念をたえず自覚し、その役割をていねいに果たしつづけなければならない。そのことによってしか、この種の不祥事の再発は防げない。理念もまた、日々のそうした仕事のなかで生命を吹き込まれ、具体化していくものである。

鈴木克昌