運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1950-09-19 第8回国会 参議院 農林委員会 閉会後第2号

片柳眞吉君 もう一つ、雑穀を外すということは、別の言葉で言えば主として畑作農業ですね。これを統制を外すということになる。これはいろいろ私も農村省在職中の貧弱な経験なり、或いはアメリカ等へ行つたりして、向うの連中の見方は、日本農業畑作の方がまだ増産の可能性の余地があるのではないか。勿論米についてもあるでしようけれども、先ず相当の水準に来ている。

片柳眞吉

1950-02-20 第7回国会 参議院 農林委員会 第6号

征つて農家はそこで雑穀割当があつたが、これは一つ雑穀割当は米でカバーしようというふうなことで、米の方で出す計画を立てるのもあります。或いは又、米の割当が重いからむしろ雑穀を増産して、雑穀で出そう、こういうふうなことで計画をする所もあります。そこが個々の地方なり或いは個々農家によつて事情が違つておりますというふうな考え方になつております。

藤田巖

1950-02-20 第7回国会 参議院 農林委員会 第6号

それからもう一つ、雑穀と絡みましてお伺いをいたしで置きたいのでありますが、この間文書による説明でも、芋の政府買上げようとする量は、甘藷、馬鈴薯を含めて四億を超えるのですか、四億でしようか。四億と押さえられておつたといたしますと、これは従来の政府の買入数量の三分の一見当になるものでしようか。

池田恒雄

  • 1
share