運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1962-01-29 第40回国会 衆議院 予算委員会 第2号

今後は心して中断するようなことのないように極力配慮をしたいということを一つ言明をしてもらってはどうか。これがその第二の私の要望でございます。  それからもう一つは、政府のやっておる輸出保険というものに中共貿易適用がないのです。あるのは織物だけなんです。これは輸出組合を通じていきますから、当然適用があるわけです。

田中伊三次

1961-05-02 第38回国会 参議院 建設委員会 第25号

今ここでもって、大臣にすぐこうせいと言っても無理だろうと思うから、早い機会というのは、今度いつ中央建設業審議会があって、それに対して具体的に、ただ単に、そういうものじゃなくて、軽微な請負工事というものがあるのですから、それによって、いつごろまでに結論を出すという一つ言明をして下さい。それでやめます。それでいいです、言明をしてもらえれば。

田中一

1961-04-18 第38回国会 参議院 内閣委員会 第19号

んできたというようなときには、今所信の表明がございましたけれども、そのときは、ちょうど文部省にきぜんたる態度で臨まれたと同じように、防衛庁に対してそういうきぜんたる態度でもって、勇気を持って、基本法第二条を活用するため、決然立って勧告なさってしかるべきだと思いますし、また、そういう態度を堅持していただきたいということを要望申し上げて、また、それに対していま一度、大事な点でございますから、要約して長官態度一つ言明

伊藤顕道

1961-04-13 第38回国会 衆議院 決算委員会 第21号

されたものであるといったような間違った考え方が、世間に往々流布されておりまするので、この機会国鉄当局から、鉄道というがごとき大きい仕事については、政府並びに政府与党等政治力を借りなければならないけれども、特に赤字線に限って政治家の力を借りるのではないので、それが黒字線であろうと、赤字線であろうと、鉄道敷設というそういう大事業に対しては、日本政治形態から、政治家の助力、助言を得なければならないということを一つ言明

木村公平

1960-03-12 第34回国会 参議院 予算委員会 第14号

で、増車免許運輸大臣の、行政上の責任者として全国的に、また、部分的に全部今度の増車の分は個人営業権を戻してやるのだ、こう言明していただき、あるいは、これは間違いなく実行していただきたい、こう思いますが、もし実行できなかったならば、大臣としての力がなかった、あれは政治的ゼスチュアであった、こうあなたを評価する以外にないと思いますが、ここではっきり一つ言明をしていただきたいと思います。

白木義一郎

1959-03-25 第31回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

また、あなたがそれらの自衛隊の諸君、部局とそうしたものもやってもらうといったような黙契はなかったですか、またないとするならば、今後そういうような申し出があった場合には、三十四年度以降の道路整備五ヵ年計画等には参画させないなら、させないという一つ言明をしていただきたいと思います。

田中一

1959-03-20 第31回国会 衆議院 大蔵委員会税制並びに税の執行に関する小委員会 第8号

〔小委員長退席、川野小委員長代理着席〕 そこで、酒団法のこの改正案で再販売価格維持契約の規定が入りましても、大蔵省からこれを認可するための同意を求められた場合に、公取の立場をここで明確に一つ言明しておいていただきたいのですが、商品について自由な競争が行われるということは、たとえば製造販売などを新たに事業を開始したいという場合の免許なども自由に与えられる。

奧村又十郎

1958-10-28 第30回国会 衆議院 外務委員会科学技術振興対策特別委員会連合審査会 第1号

与えるような動力炉を——今の研究程度のものは、原子力委員会の専門の方たちがいろいろと安全性について研究されまして、それで大体心配ないということで許可されておる、これは私はけっこうだと思いますが、しかし不測の災害も起るかもわからないというような動力炉というものについては、政府としてはっきり保険あるは政府のそれに対する再保障などの方針がきまるまでは許可をしない、こういうようなことを大臣としてはここで一つ言明

前田正男