2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号
日中間、様々な懸案ありますが、ハイレベルな対話等を通じて懸案を一つ一つ解決をしていく、こういう方向で意思疎通を図っておりまして、そういった、例えば日中の外相会談におきましても、北朝鮮の問題、そして最も重要である拉致問題について、日本側からこの話を出しまして、中国の支持も得ているところであります。
日中間、様々な懸案ありますが、ハイレベルな対話等を通じて懸案を一つ一つ解決をしていく、こういう方向で意思疎通を図っておりまして、そういった、例えば日中の外相会談におきましても、北朝鮮の問題、そして最も重要である拉致問題について、日本側からこの話を出しまして、中国の支持も得ているところであります。
このような中、我が国としては、引き続き、首脳会談や外交会談等のハイレベルの機会を活用して中国側との率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決し、また中国側の具体的な行動を強く求めていく所存です。 以上です。
○国務大臣(茂木敏充君) 中国との間には様々な懸案が存在しておりますが、我が国として、引き続きハイレベルの機会を活用して懸案を一つ一つ解決し、また中国側の具体的な行動を強く求めていく、この基本方針変わっておりません。
○岸国務大臣 委員から御指摘を受けた点について解決に時間がかかってしまったということは、様々反省しなきゃいけないところもあるかと思いますけれども、一つ一つ解決をしてきたところがございます。
今局長から話があったとおり、事細かく、我々としても、どこに問題点があるか、難しいところがあるのか、これをお聞きをさせていただいて、一つ一つ解決のためにお手伝いをさせていただきたい。みんな、国を挙げて、なるべく早く皆様方にワクチンを打っていただく、これが大きな目的、目標でございますので、総理の覚悟というものも我々も感じておりますから、しっかりと進めさせていただきたいというふうに思っております。
お隣の国であります中国との間には様々な懸案と、これは存在しておりますけれど、首脳レベル、外相レベル含め様々な会談の機会等々を通じて主張すべきはしっかりと主張しながら懸案を一つ一つ解決をすると、そういったことを通じながら中国の具体的な行動を促していきたいと思っております。
この計画に基づいて、女性が直面している具体的な課題を一つ一つ解決し、全ての女性が輝く令和の社会の実現に向けた取組を推進してまいりたいと考えてございます。
中国との間には様々な懸案が存在しておりますが、引き続きハイレベルでの機会を活用して中国との率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決し、また中国側の具体的行動を強く求めていく考えです。 ファイザー社CEOとの電話会談及びワクチン供給のめどなどについてお尋ねがありました。
委員御指摘の中国及び韓国との関係でございますけれども、様々な懸案が存在していますけれども、我が国としては、安全保障のみならず経済の課題も含め、主張すべきはしっかりと主張して、具体的な行動を強く求めていくことで懸案を一つ一つ解決していくとの方針に全く変わりはございません。
中国との間には様々な懸案が存在しており、我が国としては、引き続きハイレベルの機会を活用して、中国との率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決、また中国側の具体的な行動を強く求めていく方針です。ただし、現時点で習主席との会談について決まっていることはありません。 日韓関係の進め方についてお尋ねがありました。 北朝鮮への対応を始め、日韓、日米韓の三か国の連携は不可欠です。
中国との間には様々な懸案が存在しており、我が国としては、引き続きハイレベルの機会を活用し、中国との率直な対話を行い、懸念、懸案を一つ一つ解決し、また中国側の具体的行動を強く求めてまいります。 台湾海峡に関する対応などについてお尋ねがありました。 我が国としては、従来から、台湾をめぐる問題が当事者間の直接の対話によって平和的に解決されることを期待するとの方針は一貫をしております。
中国との間には様々な懸案が存在しておりますが、我が国としては、引き続き、ハイレベルでの機会を活用し、中国との率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決し、また、中国側の具体的行動を強く求めていくという基本方針に何ら変わりはありません。 今回の首脳会談での北朝鮮に関するやり取りについてお尋ねがありました。
中国との間には様々な懸案が存在していますが、我が国としては、引き続き、ハイレベルの機会を活用して、中国との率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決し、また、中国側の具体的行動を強く求めていくという基本的な方針に変わりはありません。(拍手) ―――――――――――――
中国との間には様々な懸案が存在しておりますが、我が国としては、引き続き、ハイレベルの機会を活用して、中国との率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決し、また、中国側の具体的行動を強く求めていきます。
いろいろなことをやらせていただいておるんですが、昨年末にも、いろいろな形で、デジタル化するとかいろいろなことをやっていかないととても対応できないということで、経済構造の転換とか新しいイノベーションとか、言われる言葉は片仮名がいっぱい使ってありますけれども、ポストコロナに向けまして、経済構造の改革というようなもの、転換等々、いろいろなものの施策に取り組んでいるんだと思っておりますので、こういう状況の中で、何か一つ解決策
実際にはなかなか、高齢な方が多くて、例えば自治会のなり手になる方そのものもいないというような状況もあるんですけど、やっぱりいろんな世代が入っているということが非常に重要だというふうに思うので、そうなるような、何かいろいろ、そもそも高齢者だけになっている背景というのもあるので、そういったものを一つ一つ解決していくということも必要かなというふうにも思っています。(発言する者あり)
日米同盟についても、これまでそれぞれの時代にそれぞれの時代の課題に直面をしてきましたが、時の総理大臣、外務大臣、防衛大臣を含みます歴代の関係者たちが米国とも緊密に連携をしつつ、これらの課題を一つ一つ解決することで、日米同盟は数多くの困難乗り越えつつ、乗り越えることができていたし、その結果として、現在かつてなく強固な日米同盟、勝ち得るに至っていると思っております。
中国との間では様々な懸案が存在しておりますけれども、引き続き、首脳会談や外相会談等のハイレベルでの機会を活用しまして、主張すべきはしっかりと主張し、懸案を一つ一つ解決し、中国の具体的な行動を求めていくということで臨んでいきたいというふうに考えております。
我が国としては、米国ともよく連携しながら、主張すべきはしっかりと主張し、懸案を一つ一つ解決し、また中国側の具体的行動を求めていきたいというふうに考えております。 その上で、政府としては、引き続き、進出している日系企業の事業の環境の維持向上にしっかりと取り組んでいきたい、そのことが当然取り組むべき課題であるというふうにも考えております。
そこを一つ解決していかないと、感染拡大防止ということでいえば、やれることをやり切ったということは、全部やったということは言えないと思うんですよね。是非、考えていただけませんか、大臣。
今後、その地域の実情に応じた様々な課題を一つ一つ解決すべく、原子力防災協議会の枠組みの中で、関係自治体と一体となって、原子力防災体制の充実強化にしっかりと取り組んでまいりたい、そのような決意でございます。
中国との間には様々な懸案が存在しておりますが、引き続き、首脳会談や外相会談等のハイレベルの機会を活用して、主張すべきはしっかりと主張し、懸案を一つ一つ解決し、中国側の具体的な行動を強く求めていきたいと考えております。 先日のアラスカの会談、その後、全体では八時間ぐらいの会談になった模様でありますけれども、冒頭、相当激しいやり取りがあったわけであります。
どうしても我々、ニュースに応じて、何か新しいニュースが出るとそっちへ行ってしまうんですが、一つ一つ解決していかないと食い散らかす感じになりますから、私は、まず電波の話を少しやりたいと思います。
我が国といたしましては、米国ともよく連携しながら、主張すべきはしっかりと主張し、懸案を一つ一つ解決し、また中国側の具体的行動を求めてまいりたいと思っておる次第でございます。 その上で、御指摘のとおり、中国では多くの日系企業が様々な幅広い経済活動を行っております。