運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-12-07 第64回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第3号

そこで、もう一つ角度を変えて、今度の国会でいろいろ文章の問題はたびたび質疑に出ておりますが、私ども野党三党が出しておりまする環境保全基本法案の、文字が気に入らなければ、精神でもよろしいというのか、すべてを否定する立場に立つのか、この点はどっちがほんとうなのか、ひとつ本心を聞かしてもらいたいと思います。

川端文夫

1969-05-07 第61回国会 衆議院 商工委員会 第24号

これでいつまでも時間をとっているわけにまいりませんから、私は次へ進みたいと思いますが、そこで、これはいま言った小発明家等に対しては、いま言われたような形の中において緊急審査権を発動して云々ということで、あるいはそのほかのことを考えてもらわなければならぬと思うわけでありますが、これはもう一つ角度をかえて見れば、大企業中小企業との関係の中にこの問題を位置づけて議論してみたらどうかということになるのです

佐野進

1967-05-12 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

そこで、もう一つ角度を変えてお尋ねをするのですが、県民税あるいは市町村民税、あなたのほうには、何ですか、その税額について、何かパーセントというものにこだわっていらっしゃる点があるのですか。たとえば全都道府県税に対して何%程度県民税として取る、全市町村税の何%程度市町村民税として取る、こういうような何かお腹があるのですか。

太田一夫

1963-06-12 第43回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号

そこでもう一つ、角度を変えてお尋ねをしておきたい問題があるわけであります。それは、今度の改正の中でも一つの画期的なものとしたのは、制裁規定と同時に、これは法務大臣所管事項にかかる公民権停止の問題を、これは裁判所の仕事ではありますが、その問題についても、私どもはもう少し検討しなければならぬと思うのであります。

井堀繁男

1963-06-10 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第42号

それでもう一つ角度を変えますと、このような点で心配する必要はないと言われるかもしれません。しかし問題の解決はきわめて困難だといたしますと、現在まで行なわれておるこのような解決困難な層がどこのところに落ちついていくかというと、その基準線生活保護基準線であります。その意味で、生活保護基準線にこれが収斂するという危惧は決して思い過ごしではないのであります。

正田誠一

1962-03-20 第40回国会 衆議院 外務委員会 第14号

それでは、一つ角度を変えてお尋ねしてみましょう。今回の債務協定の承認問題における特徴は、債務負担行為を、憲法上の手続によって国会の承認を経ない前にすでにやっておるというところにあるのじゃないでしょうか。先ほど私がMSA小麦協定の話をしましたが、あの協定のごときが普通のやり方であります。まず協定を結ぶ。そのときにはもう債務という概念ははっきり出ている。

黒田寿男

1961-10-26 第39回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

もう一つ角度を変えてお伺いをいたします。三年くらい前でございましたか、私は内閣総理大臣質問主意書を送りまして、港湾行政近代化合理化について伺ったことがありますが、それにつきまして私は某大臣から承りましたが閣議でまことにもっともだ、これはまさに天の声、地の声、人の声であるというような意味で、運輸大臣及び大蔵大臣大蔵委員会に列席をされて、まことに誠心こもる御答弁を承ったのであります。

横山利秋

1961-05-26 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

木村禧八郎君 それでは、もう一つ角度を変えて伺いますが、かりに木材価格の引き下げに消極的にならない、いわんや木材価格の上がることを期待したり、また上がるような国有林野やり方をしないとしても、今度は労務費ですね、労働条件の方を切り下げる、あるいは切り下げないまでも当然上げなければならないものに対して制約するというような面が出てこないかどうか。

木村禧八郎

1959-11-24 第33回国会 衆議院 外務委員会 第14号

春日委員 次は一つ角度を変えまして、今回の南ベトナムとの賠償協定が、北ベトナムの反対と、またその強い抗議を無視して強行されんとしておるこの不当性について、疑義を明らかにいたしたいと存ずるのであります。  現在の国際社会におきまして、一つ国家が二つの国家に分裂している顕著な事例といたしまして、まずこのベトナム、それから中国、ドイツ、朝鮮、四つの国家をあげることができると思うのでございます。

春日一幸

1958-07-03 第29回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

○岡本(隆)委員 もう一つ角度を変えて考えてみたいと思います。醵出年金の場合に、醵出の方式をとりますと今のお話の通り、年金を二十五才でかけ始めてそれが六十五才ということになりますと、四十年後になるわけです。三十年、四十年後の経済状態というものはなかなか予測のできるものでありまん。

岡本隆一

1958-04-10 第28回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

春日委員 それでは、問題を一つ角度を変えて伺いますが、このレインボー関係融資は、業種別使途別にいかなる優先順位範疇の中にあるのか、これを伺おうじゃありませんか。この資金融通準則というものがある、ことごとくその融資というものは、いずれかの範疇に入る。従いまして、レインボーの十一億五千万円にはさまざまあるでありましょう。

春日一幸