運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-11-04 第176回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

もう時間がありませんので、一つ、荒木さんにお伺いします。  例の「しおかぜ」について、きょうの資料でもいただいております。その効果と、参議院の方でも、国会の答弁で、年間三百万円の支援について増額も政府として検討してもいいという趣旨の答弁があったというふうに記憶していますけれども、これについての、「しおかぜ」の運営、そして支援についてのお考えをお知らせください。

古屋圭司

1997-06-05 第140回国会 衆議院 科学技術委員会 第10号

もう一つ、荒木会長にお願いしたいのですが、今もコストの話がございましたが、やはり動燃で民間に期待をする部分、プルサーマルの推進だとかいろいろな期待があると思うのです。片方で、ちょっと離れて恐縮ですが、今の規制緩和で、電力の卸と発電、送電の分離だとか、電気料を下げるためのいろいろな要求などもございまして御苦労されていると思うのです。

堀込征雄

1956-02-23 第24回国会 参議院 文教委員会 第4号

○国務大臣(清瀬一郎君) 今のお言葉は了承いたしましたが、一つ荒木さんの方でもどの県がどうだといって、特殊のひどい県でもありましたら一つ御指定願いましたら、特にそれに向って調査してみたいと思います。全体としては今言った通りなのです。これは何も誇張の言でも修飾の言でもないので、今の調査し得た限りはそうでございます。

清瀬一郎

1954-02-18 第19回国会 参議院 文部委員会 第3号

高田なほ子君 もう一つ、荒木先生も関連がおありになると思いますから、あと大事なところをちよつとお聞きいたしましよう。  中立を阻害するものについての調査、この尺度は憲法憲法と言うけれども、まあ余りそういうものにこだわらないというお話でありましたが、ここがやはり観点の相違なんじやないかと思います。

高田なほ子

  • 1