運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

もう一つ経営規模で見ていくとわかるんですが、経営規模のことはこの数字がないものですから、大きいのがやめるものやら、小さいのがやめるものやら、しろうと流に考えれば、常識的には経営の小さいのがおしなべてやめていくんだろうかというふうにも思うわけですが、この辺、データがないのでわからないので、いま聞いたんですが、わかりますか、大体経営規模別に、ちょっと。

志苫裕

1972-03-14 第68回国会 衆議院 予算委員会 第15号

もう一つ、経営規模にしてもそのとおりです。現在全国平均農家耕地面積は一ヘクタール、こういうふうになっていますけれども、これを四ヘクタールから六ヘクタールに引き上げていく、ただ規模拡大といっても、これは現在地価の問題も大いに影響してきますし、また農民意識もいろいろあるでしょうけれども、この点をとってみても具体的にどういうふうにしてその規模拡大をしていくのか、こういう例が幾つもあるわけです。

鶴岡洋

1968-12-19 第60回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、この根本を是正する方法はただ一つ農業経営規模拡大して、そうして農業者生産性を高め、貿易の自由化という大きな日本の国策の線に沿うて自由化をいたしましても、農業者所得というものが他の産業の人々におくれをとらないような状態をつくるということで、これにはただ一つ、経営規模拡大よりほかはない。経営規模拡大をするためには、またただ一つ、国土の七割を占める山林地帯の活用だ。  

鹿野彦吉

1965-04-23 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第30号

もう一つ、経営規模拡大をしても経営がうまくやっていける、大経営がちゃんとペイするという、そういう条件をもう一つはつくる、そういう二つの条件があれば当然経営規模拡大農業人口の減少、そういうものは出てくるはずです。そういうものをあとにして、いきなり農地というものに手をつける、これはどうしても、あとで具体的にいろいろお伺いしますけれども、やはり何がしかの権力というものを伴わなければならぬ。

松井誠

1965-03-02 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それからもう一つ、経営規模の問題をおっしゃいましたが、これは二町五反が三町あるいは五町でもいいでしょう。経営規模拡大して、農業所得を上げて生産性を高めるというのならね。ところが、現実の日本農業状態で、じゃあ、三町以上、四町、五町の農家経営が可能であるような条件がありますかということが問題なんです。第二点がね。

矢山有作

1961-02-15 第38回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

その後の経済情勢変化等もございますので、一つ経営規模自体も二月当たり二町五反で割るのがいいのかどうかということを再検討する必要がある、もう一つは、水田単作でいくか、あそこに水田酪農というような形を入れまして、水稲と酪農と両方やるというような形を考えていくことも必要じゃないかという意味で、あそこが日本の中で一番大きい干拓地でございますので、再検討という言葉を使ったわけでございます。

伊東正義

  • 1