運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-02-01 第174回国会 衆議院 本会議 第5号

一つ答弁漏れがございましたことをおわび申し上げます。  検察当局による情報漏えい可能性についての御質問がございました。  検察当局におきましては、従来から捜査上の秘密の保持について格別の配慮を払ってきたものであり、捜査情報捜査方針を外部に漏らすなどというようなことはないし、あってはならないものだ、そのように考えているところでございます。  それから、お尋ねが、再質問三つございました。  

鳩山由紀夫

2006-06-08 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

先ほどお答えの中で一つ答弁漏れをいたしましたので、それも含めてお答えをさせていただきます。  破綻事例があるかという先ほどの御質問でございました。厚生労働省としては、これまで消費生活協同組合が実施する共済が破綻したと、そういった事例は承知しておりません。ないというふうに考えております。  

中村秀一

1997-12-03 第141回国会 衆議院 建設委員会 第3号

そこをひとつ、いや、待ってください、一つ一つ答弁漏れを指摘しなきゃいかぬのは甚だおもしろくないのですけれども、同時に、私、もっと問題だと思うことがあるのです。  それは何かというと、販売するときには、値下げしない、値下げできない、こういうふうに販売員が言っていたという多くの証言があるのですね。そして事実、公団は過去に値下げをした経験はありませんね。  

中島武敏

1997-03-25 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

それと、先ほど質問一つ答弁漏れいたしまして、臓器移植につながる死とそれ以外の死の二つがあってはいけないのじゃないかということが質問で出されておりました。  脳死というものは、医師が個々の患者さんに対してこれからどういう治療を行っていくか、そういう治療上の必要性からまず行われます。そういうことを考えますと、脳死の判定というものも客観的に判定されていくと。

矢上雅義

1996-06-05 第136回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

私、一つ答弁漏れをいたしておりました。船員税制船舶税制、いろいろやったのですが、ちょっとさっき答えるのを忘れてしまいましたが、教育訓練施設については、船舶税制の改善とともに関係先生方の御理解を得て税制当局に働きかけた結果、船員教育施設特別償却については認められたということで、それは私どもとして一部成果だと思っております。  さて、お尋ね航海命令でございます。

岩田貞男

1991-09-25 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第3号

それから、先ほど一つ答弁漏れいたしましたけれども、武器使用を一体だれの判断でやるのか、こういう話でございましたけれども、この法律上与えられております武器使用権限はあくまで個々隊員に対して与えられておるわけでございまして、個々隊員権限において、そしてまた個々隊員判断において行う。このことは午前中の質疑の中で総理からも御答弁があったところだと思います。  

池田行彦

1991-03-07 第120回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

入澤政府委員 先に、先ほど一つ答弁漏れがございましたので追加させていただきますと、子供たち学生寮を都会にということは、これは非常に貴重な提言でございますので、関係団体ともよく相談して検討してまいりたいと思います。  高齢者対策でございますけれども、私は、働く意欲と能力のある限り、そういう高齢者には職場が提供されてしかるべきである、政府、自治体の重要な使命であるというふうに思っております。

入澤肇

1988-05-09 第112回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

○植松政府委員 一つ答弁漏れして恐縮でございます。  民間の九電力の場合もそうでございますけれども、各電力会社ごと供給区域では同じ料金を適用するようにいたしております。これは、特殊法人であるとか民営であるとか変わりはございません。したがいまして、民営化いたしましても電気事業法が適用されますが、供給区域では同一料金が適用されるということになります。

植松敏

1985-04-18 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

それから、財政局長、いま一つ答弁漏れがあるのは、交付税の中で公債費元利償還について、単位費用改定等も含めて、先ほど細谷先生のいろいろな要素、それから八幡の市長さんの参考人としての意見等も含めて、交付税基準財政需要額への算入の基礎的条件を再検討してみたらどうかという提言もしているのですが、これが一つ答弁漏れですから答弁してください。最初に大臣からひとつ。

加藤万吉

1984-03-09 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

細田国務大臣 ちょっと、大事な点が一つ答弁漏れがありました。  関連業務をもっとやらせるべきじゃないかという御質問がございました。現在、御案内のように、国鉄経営形態そのもの監理委員会を中心に議論されておるところでありますが、いかなることになりましょうとも、国鉄関連業務をもっとやらせるべきであるというふうに考えておりまして、その方向で努力をいたさなければならぬと思っております。

細田吉藏

1981-11-20 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会、文教委員会、社会労働委員会連合審査会 第1号

国務大臣村山達雄君) 詳細の事実関係については政府委員から答弁させますが、一つ答弁漏れがあるように思います。  それは、未提出資料でございますが、これが発がん性があるという疑いのある実験があった、こういうことでございますが、これはもちろん現在の提出資料の中に義務として出さなければならない資料でございますので、それは法律の上から言いますと、提出義務違反になっているわけでございます。

村山達雄

1981-10-23 第95回国会 衆議院 商工委員会 第1号

馬場委員 もう一つ答弁漏れですが、開銀の融資というものは、経過はどうあろうとも、どういう過程を踏もうとも、その金融支援ということが必ずチッソ水俣工場設備投資がいくというようなことを責任持って指導してくださいということを言っているんですが、これに対する答弁はなかったんですよ。  それからもう一つ、これは環境庁じゃないかと思うのです、大体協議会の座長は環境庁調整局長がやっているわけですから。

馬場昇