運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

午前中、もう一つ石橋理事がおっしゃっていた所得代替率、これはもう、私何度も、OECDで比較すると、総所得代替率か純所得代替率かでやっていると。ただ、二〇〇四年の法律でこう書いてあるので、条文に、これはやめられないだろうと、この形はね。でも、参考としてはやるべきじゃないですかと、参考値として書くべきじゃないですか。で、委員会質問したら高橋さん答えてくれた、総所得代替率ね。

足立信也

1963-06-11 第43回国会 衆議院 商工委員会 第35号

それからもう一つ、石橋助司君にちょっとお伺いいたしますが、中小企業資本金は一億円ぐらいがいいというお話でございますが、これも相当問題になったのでありますが、現在の中小企業としては一億円は少し大き過ぎるんじゃないかという感じがいたしまするが、特に一億円でなくてはならぬという特別な何か理由がございますか、あればちょっと教えていただきたいと思うのでありますが。

田中榮一

1955-11-28 第23回国会 衆議院 商工委員会 第2号

最近われわれが伝え聞くところによりますると、今日地方公共団体赤字処理の問題がありまして、この赤字処理のために再建整備債として二百億ないし三百億、これは二十九年以前の赤字補てんでありますが、さらに本三十年度赤字補てんの対策として、地方交付税率の引き上げ問題と並んで、政府元利補償による融資という問題が起っておるのでありますが、この問題は中小企業金融とも並んで一つ石橋通商産業大臣におかれましては、国務大臣

内田常雄

1955-06-21 第22回国会 参議院 商工委員会 第20号

豊田雅孝君 実はきょう大蔵大臣、それからあるいは政務次官にでも来てもらおうと思ったのでありますが、どうしてもやりくりがつかんようでありますから、予算委員会等でまた大蔵省には直接質問もいたしますけれども、この道をぜひ復活するように通産省としては一つ石橋通産大臣御在任中これをぜひとも解決をしていただくように希望をいたしておきます。  

豊田雅孝

1955-01-23 第21回国会 衆議院 本会議 第8号

閣議で全面屈服をしてしまつて、少し私どもはふがいなさ過ぎると思うのでありますが、この点について、一つ石橋通産大臣の明確な御所見を伺いたいと思います。質問の第三点は、六カ年計画についてであります。日本経済の自立を達成するためには、総合的、計画的施策を必要とすることは当然でありまして、私どもにおいても、経済審議庁において、十年後の見通し策定という方策を今日まで行なつて参りました。

水田三喜男

1954-12-16 第21回国会 衆議院 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号

それから、もう一つ石橋さんに申し上げたいのは、占領車の変則的な圧迫のもとで一番ゆがめられておるのは、長い間の日本貿易政策であると私は思う。だから、吉田内閣のいわゆる吉田総理岡崎外相のもとに池田経済政策を入れて、米国が日本に押しつけた変則的貿易の姿が今日に続いておるということは、これは私が申し上げるまでもないと思います。

今澄勇

  • 1
share