運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

それで、質問させていただきたいのは二つございまして、一つ、田中先生にお聞きしたいのは、この受益者負担ということを考えたときに、私は、外国のビジネスマンとかもこれお金払うわけでございますけれど、観光関係ない、そういう方々までに負担をしていただいたのにもかかわらず、例えばVRとかインターネットを使った観光情報発信とか、あとはいろいろな観光地インフラ整備みたいな話に使われるというのはちょっとおかしいんじゃないかと

藤末健三

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

もう一つ、田中参考人にお聞きしたいんですが、受益負担を一致させるということでございましたけれども、負担というのは別にお金だけじゃなくて、観光客が増えると負担が増える人もいるわけですね。別にお金を払わない、すなわち、例えば今京都が話題になっていますけれども、京都の住民がえらい迷惑をしているとか、それから私ども日本人観光客というのはやっぱり迷惑するわけですよ、正直言って。

藤巻健史

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

宮崎勝君 もう一つ、田中参考人にお願いしたいと思いますが、先ほどちょっとお話もありましたけれども、今回、使途を、無駄遣いをなくしてその透明性を確保する仕組みとして、行政事業レビューを活用した第三者の視点からのPDCAサイクルの循環を図るということを政府としてはこの方針として決めているわけですけれども、これでは不十分だと参考人は御指摘いただいたかと思うんですが、より透明性を高めるための具体策について

宮崎勝

2013-12-03 第185回国会 参議院 法務委員会 第10号

戸籍法については、もう一つ田中参考人に伺いたいのは、もう一つ戸籍続柄ですね、続柄部分についても、これも全然そのままだったということでなくて、改正が加えられた部分がある。その辺りを、実際に窓口でやられていたときのことで、更正申出というのと再製申出というのがあるそうなんですが、この辺りのことについてちょっと伺わせてください。

真山勇一

2013-11-20 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

もう一つ田中先生にお聞きをしたいと思います。  先ほどお話がございました、その被災した車両の私権制限の話でございます。これはやはり三・一一のときも随分そういう話をお聞きしました。ここは、先ほどの災対法というよりも個別法なりあるいは民法なりなのかもしれませんが、何か形を持ってその私権制限をしていくようなことを、何らかの法的措置をとるべきだというお考えなんでしょうか。

西田実仁

2012-04-04 第180回国会 参議院 予算委員会 第18号

それからもう一つ、田中さんが、田中という人が促進協議会代表理事でございますが、同時にまた薬品の方の仕事もやっているそうでございまして、その関係で、樋口事務所樋口さんの方から、衆議院議員から、是非私設秘書としての立場はそのまま続けてほしいということを依頼されて、それも無報酬で私設秘書を続けておられるようでございます。

筒井信隆

2012-03-26 第180回国会 参議院 予算委員会 第14号

そしてもう一つ、田中防衛大臣質問攻めに遭っておりますが、私の時間では質問いたしませんので、どうぞ、限られた時間ですが、少し次に備えて、トイレはちょっとどうぞ行って結構ですけれども、充電していただきたいと思っています。  私は、まずイランの問題について、ペルシャ湾の問題について集中的に質問をさせていただきたいと思います。  午前中にもこの問題について外務大臣から答弁もございました。

藤井孝男

2009-04-21 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第1号

福岡小委員 済みません、そこでもう一つ田中参考人の方にお伺いしたいんですが、先ほど横田参考人の方からは、要は、今の厚生労働省の基準でやれば必ず網羅できるというような御見解もあったと思うんですが、きょうのプレゼンテーションの中でも、本当にまれなケースですけれども、無呼吸テストも含めた脳死判定を行っても、そうではないケースもあるというようなお考えを示されたというふうに思っております。

福岡資麿

2003-06-04 第156回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

吉川春子君 もう一つ、田中公述人にお伺いします。  日本に生まれ育っていることに誇りを持てるような教育を行うべきであるというふうにさっき述べられました。私は自分日本人であるということに誇りを持っておりまして、日本がもうとっても好きで、優れている点というのは一杯、自分としては誇りに思って持っているんですね。

吉川春子

1996-04-19 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

○石田(幸)委員 それからもう一つ、田中事務局長の方にお伺いをいたしたいのは、情報公開制度の問題について、同じく小委員会で検討されておるわけでございますが、一つの中間的な報告というのを当然目指しておやりになっていると思うのでございますけれども、今までの議論の概要とその中間報告をいつごろ出すのか、ここら辺について御報告をいただきたいと思います。

石田幸四郎

1991-04-12 第120回国会 衆議院 法務委員会 第10号

そこで、この提言から見て、今回出された特例法案の持っている前進面と不十分な点という点が先ほど先生からおっしゃられたと思うのですが、一つ田中先生にお伺いしたいのですが、退去強制について、歴史認識を踏まえるともう一歩踏み込んで絞りをかけるべきではないか、不十分ではないかというお話があったのですが、中身については触れられませんでした。

木島日出夫

1988-03-25 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

そうしてもう一つ、田中参考人にお伺いしますが、固定資産税の話もさっき出ましたけれども、固定資産税はこの間の見直しでも随分問題になっておりまして、それはそれでいいんですけれども、これは地方税ですから地方自治体の方に増収になってきた場合に、話はちょっとそれますけれども、そうすると地方自治体だけ潤うでしょう。

野末陳平

1987-09-01 第109回国会 衆議院 法務委員会 第9号

安藤委員 最後にもう一つ、田中先生にお願いをしたいと思うのですが、ラミネートカードに指紋を転写する、この転写指紋というのがいわゆる指紋情報というような格好でひとり歩きするとか、ほかの方に、例えば治安関係とか警察関係とかという方向に利用されるというような心配があるのじゃないのかという話も聞いておるのですけれども、そういう点については、何か御意見はございますでしょうか。

安藤巖

1979-05-23 第87回国会 衆議院 法務委員会 第14号

○稲葉(誠)委員 それから、大臣もう一つ。  田中伊三次さんがいるといいのですが、またもとに戻ってしまいますけれども、何か金大中事件で新しい証拠が出た云々とかいう話がありましたが、「公研」というのの五月号に、田中伊三次さんが「金大中事件”秘話”」としてこう言っているのですね。これを読んでみますから、お聞きになっていてくれませんかね。 ——金大中事件も、印象に深いんじゃないですか。

稲葉誠一