2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号
あと、もう一つ済みません、不妊治療という話をしましたが、うちの妻が嘆いていたのが、やはり不妊治療に対する費用がかかり過ぎて、自分たちは子供が欲しくてしようがないのにできない、でも、国は人口をふやせと言う。人口をふやしてほしい国に対して、人口をふやしたい自分たち、思いは同じなのになぜつながらないのということを日々言っておりました。
あと、もう一つ済みません、不妊治療という話をしましたが、うちの妻が嘆いていたのが、やはり不妊治療に対する費用がかかり過ぎて、自分たちは子供が欲しくてしようがないのにできない、でも、国は人口をふやせと言う。人口をふやしてほしい国に対して、人口をふやしたい自分たち、思いは同じなのになぜつながらないのということを日々言っておりました。
また、もう一つ済みません。要は、2プラス2での合意と米軍の思い、それと日本側の解釈に多少ずれがいつも生じておりまして、いつもマスコミに先に載ってしまう。地元は問い合わせをする、事実確認するが、そういうことはないと、また答えられない。しかしながら、数日後に新聞に発表してしまう。
時間がないので、じゃ、もう一つ済みませんが、これは農水省からも是非前向きの御答弁をいただきたいと思いますが、商品取引所法を見てみると、実は投資家保護とは書いておりません、投資者保護とは書いておりませんでした。これを調べると、目的は委託者の保護に資するということになっているので、恐らくいろんな意味で違うことになっているんだろうとは思います。
○村田誠醇君 もう一つ済みません、これで最後ですが、農水省の方、あなたも四十年入省組で宣誓をなさっていると思うんですが、文面は覚えていらっしゃいますか。
○志苫裕君 それから、会長、もう一つ済みませんが、利子非課税制度は多少の違いはありますけれども大体どこの国にもあるというんですが、とりわけ日本のそれが国際批判の対象になるのはなぜだろうかということですね。
もう一つ済みませんが、静岡県掛川市のヤマハスポーツランドのプロパンガス事故ですね。原因なんかよくわからないそうですから、いまどんな規模とかどんな被害があるということは時間がありませんからいいですが、一応皆さんの方で、いままでのところで問題点はここだったのだなというような点にしぼって、ちょっと所見を述べてもらえませんか。
○鶴岡洋君 もう一つ済みません。 その漁場利用調整協議会、これの諮問を受けてと言いますけれども、それは諮問はあくまで諮問であって、最終的にはこの海区漁業調整委員会のいわゆる決定に従う。
もう一つ済みませんが、もう一つ料金運賃法定主義については、旅客の場合と、それから貨物の場合を分けて、少なくとも旅客についてはやっぱり維持していくべきじゃないかという考え方もあり得ると思うんですが、先生のお立場を含めて率直なところをお聞かせ願いたい。
○木村守江君 もう一つ済みませんが……。私は正当なものと認めることは、これは非常に解釈に相違があると思います。これはやはり今度の内容を見ますと二つに分れることが大きな問題になつて來ます。何でもないのですよ。