運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-11-15 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

前回の質問の中で、いささか私も十分に言葉が出なかった部分がございますし、時間の制約もある中で、株式会社が学校教育に参入をしてくるということについては、これは、まさに極端なことを申し上げるならば、今土木建設業がどうももう一つ業績がよくない、教育の世界に入ってひとつやっていこうじゃないか、そんなことにもなりかねないような状況であろうと思いますので、少なくともある一定のノウハウを持っていなければ学校教育にかかわっていけないことはもう

林省之介

1998-04-24 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第7号

それからもう一つ、業績によってはさらにそれを例えばボーナスの形で反映をする一そういうこともできるようにする、そういうことがまずこの給与の設計ということでございます。これについては、この制度では、身分が公務員の場合か非公務員の場合かでは、思想的には同じにするよということになりておるわけでございます。

坂野泰治

1959-02-10 第31回国会 参議院 逓信委員会 第5号

いずれにしても、これらの二つないし三つぐらいのところが、要するに従業員に対する待遇の問題ですね、こういう点が非常に最近はくずれて、ただ一つ業績手当奨励手当というものは認められているのだが、これも、自己資金を作るために、目標額が、どんどん上ってしまって、その目標額を達成しないと、従業員への還元もなくなってしまうということで、非常に公社になった意義を、従業員が非観的に考えて、ばからしくなったという気持

鈴木強

1958-04-09 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第35号

これは何か一つ業績を残しておかなければならないという個人的なあせりというか、そういうものが世の中の批判となっておるのです。いま一つは、選挙対策です。ここらあたりでまあ一つ世論を、総評なり全労なり社会党に対して悪い方向に向けなければならない、これはやはり労働対策を出すことによって追い込んでいこう、こういう選挙対策一つあるのだ。

滝井義高

1952-12-09 第15回国会 衆議院 労働委員会 第7号

もう一つ、業績賞与制度に触れておるのであります。これは賞与問題そのものが、労使間の紛争として現実に起つておつたわけではないのでありますけれども、われわれのいろいろなそろばんの持つて行き方によりますと、八月遡及という程度にとどめたということは、戦前基準という立場から考えますと、多少不足ぎみでございます。

今井一男

  • 1