運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-05-10 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

それからもう一つ、明年度保証乳価金融制度改善を、ことしは予算関係もあり、法律関係もありますから、この国会中にそれを決定することは無理だと思いますから、明年度に対する方向を示唆してやらなければならぬと思います。この程度のことは最低やれるのだから、やるから、いまそう短気を起こして一ぺんに牛を売ったりなんかするな、こう言って押えなければいかぬです。

美濃政市

1968-12-13 第60回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

なお、もう一つ明年度の見通しの問題ということがございまするが、明年度のそういった整理の数がどのくらいになるかということがはっきりつかめないということを申しておるのでございまして、しかしながら、そういった施設の返還等がございますのにつれまして整理の人間も生まれ得るであろうということは十分予測されると考えておる次第でございます。

山上信重

1963-05-14 第43回国会 参議院 社会労働委員会 第15号

だから、その関係一つ明かになっていないということです。だから、もう一つ今の阿具根委員の議論の問題点のところなんです。で、日本から旅行するときには、コレラ、チブスという工合に予防注射をして出て行くわけであります。しかし、けさの朝日新聞の報ずるところによれば、インドにおいては、そのコレラというものをあまり重要視していないという記事が出ております。

藤田藤太郎

1961-10-16 第39回国会 参議院 予算委員会 第4号

ただ私は、そういうものは別にいたしまして、大都市周辺におきまして、または新たに急激に工業都市として発展する所等を除きまして、そういう所につきましては、別途また考究するということにいたしまして、一応全農村について構造改善一つ明年度からやっていきたい。そこに基本的な計画を立てて、その上に安定した農業、近代化した農業を育成していくようにいたして参りたい。

河野一郎

1961-08-31 第38回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第4号

そこら辺の、これは値段との当然関連もありますから、値段の推定と一緒にその点を一つ明かにしてほしい。  それから生産費所得補償方式というものを生産者米価の計算の際にこれを堅持していくということを最近言われておるわけですが、最初の河野構想の中には出ていなかった。まあ三回目にやっとはっきり最近になって食糧庁長官からそういう説明が出ておるわけなんです。

亀田得治

1960-12-23 第37回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

その根本的な対策一つの手始めとして、明年から失業対策事業労働者諸君を対象とする職業訓練を計上するということ、それからもう一つ、明年度予算に対する対策、これは根本的な対策の立案というものはそう早くできませんものですから、明年度は現在の法制下において許される最大限の労働条件の向上をはかるように努力するということであります。

石田博英

1959-12-01 第33回国会 参議院 運輸委員会 第7号

しりませんが、とにかく少なくとも本委員会において、年内においては認可をする、こういう運輸大臣の御答弁があったのでありますから、本日、大臣が所用で、どうしても出られんというのでありますから、政務次官が責任をもって、いつ頃一体、認可をするのか、この点を一つ明かにしていただきたい、こう思うのであります。

相澤重明

1959-03-26 第31回国会 参議院 内閣委員会 第16号

この点で一つ大臣は、先ほどから原因その他についてはなかなか困難で、まだ調査の段階だ、だからこういう審議会を作ったのだと言われておりますが、それを一歩前進させて、地盤沈下による現象に対しては、緊急、恒久対策とも合せて、早急にこれに対して政府としては対処する石だ、こういう点を一つ明かにしてもらわないと、私どもはどうも審議会を作って、ただ法案を出されたからまあいいということで済まされない、こう思うのですが

横川正市

1958-07-04 第29回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

そういうことは、一切を含めて、全部それは県の方であると、こういうことになれば、自治庁長官としての職務を一つ明かにしていただかなければならない。私はかように思うわけなんです。  それから、ヒケの問題につきましてですね。私どもがいつもここで労働大臣等に質問を申し上げる場合、ヒケの限界というものはですね。

阿具根登

1957-03-31 第26回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第3号

しかし今あなたのお話を聞くと、一つ明年度から本腰を入れてやろうとおっしゃっておる。これは専門家のあなたにそんなことを言うと失礼だけれども、これはおそい。現在ごらんの通りに、日本防衛産業を自前でやろうといたしましても隘路がそこにある。航空機を作るにしても、これまた電子工業の基礎的なある程度発達がないと、すべて輸入しなくちゃならぬ。

山田節男

1957-03-20 第26回国会 参議院 予算委員会 第13号

それから一応外人のパイロットは三十六年で打ち切りますけれども、三十五、六年ごろジェット機が来ますと、果してこれが日本人だけでやれるかということにもまた疑問がありますので、それらにつきましても、この航空の要員というものに対しては、何とか一つ明年度あたりまでにもう少しその検討をして、新しい構想を立てなければいけないと、かように考えておる次第であります。

宮澤胤勇

1955-07-28 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第34号

失業という事故に対して、の保障なんですが、この失業保険がそれが雇用期間の長短によって給付の日数を変えていくという制度は、失業という事故に対する保障というものの上にどういう理念を立てていくのかということを私はそれを一つ明かにしてもらいたいと思うのです。先ほど江下局長はボーナスという言葉を言われたのですが、ボーナス的なものを与えるということ。

山下義信

1954-10-07 第19回国会 参議院 電気通信委員会 閉会後第4号

飛びつくという、贈賄までしてその割当てを受けようというような情けないことをいつまでも続けないように、関係各方面の非常な努力を要望したいと思うのでありますが、さしずめ、公社においても、或いは協会においても、それぞれ研究所をお持ちになりまして、私どもは拝見しましたが、相当な歴史、又随分立派な人材をお持ちになつて、とても外国のような十分な費用がありませんために、いろいろ困難はあるようでありますが、これに一つ明

左藤義詮

share