運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1958-08-28 第29回国会 衆議院 文教委員会 第7号

この条文だけでは、先ほど申し上げたような学問の発表の自由ということである程度言いわけはつくかと思うのでありますが、ただ地方によっては明瞭に実施を妨害するというような事例があるのではないかと思うのでありまするが、この点について一つ文部当局に、そういう懸念が、この法律に反するような疑いがあるのではないか、そういう場合も起るのではないかというようなこと、あるいはまた実際にそういう事例がもしあったならば伺いたいと

臼井莊一

1958-08-11 第29回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

門司委員 もう一つ文部当局に聞いておきたいと思うのですが、給食に対しまする補助の関係であります。いわゆる人件費でありませんで、人夫だとかいうもので出しております。これは法律によりますと一週間に五日と書いてあります。従って一週間というのは大体六日あるのですが、五日やればよろしいということになっております。

門司亮

1958-04-09 第28回国会 衆議院 文教委員会 第17号

が、たとえば退職についても、男の先生よりも三年も五年も早く退職をしいられるというようなことでなしに、やはり同等にやっていく、そして校長先生にもどんどんなっていく、こういうふうになれば、これはどちらが原因か結果かわかりませんが、日本義務教育向上発展のために資することが大きいんじゃないか、この点は今日の日本義務教育を考える場合に、一つの盲点になっておるのじゃないか、こういうふうに考えますが、一つ文部当局

高村坂彦

1958-03-19 第28回国会 衆議院 文教委員会 第11号

たとえば現在の支給項目というものをさらにふやして、そういう方々の通学等の便をはかり、また教育充実等に資することが必要だろうと思いますが、こういう点について、ことしは予算の措置もございませんからやむを得ないかと思いますが、こうした問題について、これは将来の問題でございますが、一つ文部当局の御決意を伺っておきたいと思います。

高村坂彦

1957-05-18 第26回国会 参議院 文教委員会 第32号

松永忠二君 一つ文部当局の方に御答弁をいただきたいのですが、いろいろわれわれは、この御趣旨は非常によくわかるわけでありますが、各方面において教育予算が非常に逼迫をしている、しかも定数の基準等においてもなかなか通らない、予算単価を引き上げなければできないというようなときに、法律も通らないうちに、一体財政計画の中にそれが盛られているということについては一体どういう御見解をお持ちなんですか。

松永忠二

1955-07-30 第22回国会 参議院 文教委員会 第27号

講習を実施されてからまだ三カ年という短時日のように承わっておりますが、どうぞ一つ文部当局におかれましては、こうした水泳指導の的確な指導者を職場において十分に養成することができるように、予算外の面においても、計画の面においても、どうぞこの不幸な事件を契機として、新たなる観点から計画を立てて下さることができるように、特にこの点を希望し、かっこの点に関しての文相の御所見を承わっておきたいと思います。

高田なほ子

1955-07-19 第22回国会 衆議院 文教委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

井出委員 私はきょうは農林委員いう立場でこの連合審査会に出たから、あえて申すのではございませんが、大臣の大所高所から官僚のセクショナリズムを打破していかれようという御決意を承わりまして、どうか一つ文部当局も、あるいは農林当局もおられるかもしれませんが 一つその御趣旨を体して、けちななわ張り争い等がなく、これが円滑に処理できることを望んでおります。  

井出一太郎

1954-08-26 第19回国会 参議院 文部委員会 閉会後第8号

従いましてこれを動かすのは我々委員会の今後の努力になりますけれども、是非一つ文部当局において実現するように御尽力、御努力を願いたいと思います。  この文部行政の中においてこれはいろいろ批判もございましよう、批判もございましようが、例えば義務教育の無償の原則とかということを言つておられますが、私は学校給食ほど全国民に対して明るい面をここに出すものはない。

剱木亨弘

1954-03-23 第19回国会 参議院 予算委員会 第20号

そこで文部大臣にお尋ねしたいのですが、今この補正をして、富裕府県に対して二十七億の金をみてやる、同時に一つ、文部当局で大きな問題は御承知のはずです。即ち貧弱な府県においては大体三月末において十億の赤が出ると言われておる。その十億については、大蔵省は必ずしも十億と踏んでいないと聞いておる。もう少し小さいのではないかということを言つておる。

相馬助治

1953-12-08 第18回国会 参議院 法務委員会 第6号

でございますから一つ文部当局といたしましては、どうか私どもの調査とは少し角度をお違えになつ調査をして頂きまして、そうしてこの間法務大臣答弁によりますというと、内閣に売春問題につきましての審議会でございますか、協議会ができて、横の連絡をとるというようなお話を伺つたのでございますが、これにつきましては殊に文部省あたりは心ばしらになつて一つやつて頂きたいと思うのでございます。

宮城タマヨ

  • 1
  • 2