運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
368件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

それから、もう一つ数字のことでお伺いしたいんです。所有者不明土地、例えば、これまで伺った説明では、経済的価値が余りない土地が多いなというふうな大きな傾向があるんじゃないかと思うんですが、これを解消するため、一体、九州の広さのある土地、これを解消していくためにはどのぐらい費用が掛かるのかな。

真山勇一

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

もう一つ数字これはちょっと金額になりますけれども、出資金額ですね。支援基準では、民間事業者等から出資金資金供給をできるだけ多く確保することというふうにあります。クールジャパン機構は、このラフ・アンド・ピース・マザーに対して百億円の出資を予定し、今既に三十一億円実行済みかと思いますけれども、吉本興業、そしてNTT、それぞれの出資金額を教えていただけますか。

安達澄

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そこで、またもう一つ数字をお伺いしたいんですが、日銀当座預金、これは資料二ページ、先ほども御覧になっていただきましたが、これは、プラス金利だけではなくて、ゼロ金利マイナス金利適用残高もありまして、トータルしますと、二〇二〇年十二月段階では四百七十兆円あるわけですね。  この四百七十兆円、平均預入金利はどれぐらいになっているんでしょうか。お答えください。

階猛

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

もう一つ数字を見ていただきたいと思います。中退者です。過去五年のデータを出していただきました。一年生の中退者、大抵これぐらい出るんですが、これも明らかに多い数字になっています。  もとになる週刊誌の報道などによりますと、大変コロナで、狭い八人部屋に、普通の大学とは違うわけですよね、そこで授業がないのに、一月、二月、閉じ込めていたと。この対応が適切だったのかどうかという議論がここにあるんです。  

本多平直

2017-09-14 第193回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

一つ数字を挙げますけれども、福島の原発事故が起きた瞬間に、五十四基原発はありました。三基建設中でした。つまり五十七基あったわけですけれども、そのうち、今日までに十二基が廃炉になっています。そして、今日、六年半たっても、十九基は稼動ないし再稼働の手が挙がっていません。それから、十四基は手が挙がったけれども、まだ規制委員会の審査中で、十二基が規制委員会がオーケーを出した。

橘川武郎

2017-06-15 第193回国会 参議院 法務委員会 第19号

内閣府にお伺いした方がいいんでしょうかね、ちょっと一つ数字をお伺いしたいんです。性暴力と刑法を考える当事者の会、代表という、そういうグループがあるんですが、そこの資料にも紹介されているんですが、平成二十六年の数字です。性交などの被害者、そういう女性が警察に相談する割合というのが驚くほど低いんですね。二十六年の内閣府調査だと四・三%というんですね。  

真山勇一

2016-11-10 第192回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

では、もう一つ数字について確認をさせていただきたいと思っておりますが、エネルギー需要供給の話というのも先ほどありましたけれども、実際にエネルギー国内需要と実際に輸出入の関係がどうなっているかという点を確認したいと思っているんですが、まず国内エネルギー需要現状ということで、現下あるいは過去からの推移ということと、あと見込みについて、特に石油あるいは天然ガスという観点で状況の確認をまずさせていただきたいと

礒崎哲史

2016-04-20 第190回国会 衆議院 外務委員会 第10号

また、一つ数字をあえて御紹介するとすれば、これは、特に投資協定締結効果をはかる数字というよりは、日・イラン間の貿易に関する過去の数字でございますけれども、現在、二〇一四年当時でございますけれども、我が国からイランへの輸出額は二百六十六億、そして我が国イランからの輸入額が六千五百億ということで、これは制裁が本格化する二〇〇八年と比べますと随分減っております。

上村司

2016-03-01 第190回国会 衆議院 予算委員会 第18号

一つ数字を紹介しますと、公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団というところが出しておりますが、親が重度の介護状態になったときの離職の可能性です。このアンケートをとった場合に、男女別だと男七・一に対して女性が二六・三、圧倒的にやはり介護が必要になったときに女性が離職するんですね。私の母もそうでした。

玉木雄一郎

2015-05-15 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

一つ、数字の話ですが、出資者範囲に係る見直しが今回行われております。法人については、純資産または資本金の額が五千万円以上の法人は今回の出資者範囲にいけるという形の改正だというふうに伺っております。今回、五千万円とした理由というのはどういったものなんでしょうか。この規定について何か根拠があってのことでしょうか。

丸山穂高

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

○国務大臣(塩崎恭久君) 先ほど申し上げたように、一般の低所得世帯生活とのバランスというものを絶えず考えなければいけないと申し上げたところでありまして、その中で、今申し上げたようなところになっていますが、これ地域によっても随分違ってくるわけで、今の例を一つ数字で、先ほど三百三十万の手取りと三百四十五万の生活保護金額を比較をされているわけでありますけれども、それはなかなか地域によってもばらばらでもありましょうし

塩崎恭久

share