運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1979-08-08 第87回国会 衆議院 建設委員会 第11号

それから警報標示板でございますが、いま先生からお話がございました隣の小坂トンネルの二百十メーター手前にございましたが、これを小坂トンネル二百十メーターから、なお静岡側の五百メートル地点にF型の警報標示板をセットするというふうに考えておりますし、もう一つ、小坂トンネル日本坂トンネルの間は六十五メートルというふうに短い区間でございますが、日本坂トンネルの坑口の上部分に、やはりこういった警報標示板をつくるというふうに

持田三郎

1962-03-27 第40回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そのほかにも私は一つ小坂さんの例をあげましょう。小坂さんも、私日は忘れましたが、フィリピンの通商航海条約の問題で、いつでしたか、閣議の了解を得たというので新聞記者のところへ行って堂々とやった。そうしたら、片一方から大平官房長官が出てきて、これは新聞発表をやめたのだというふうな事例もありました。これをもって見ると、小坂さんに外交を全部まかし得るかいなかということは、私は大きな試金石だと思う。

森島守人

1961-10-18 第39回国会 衆議院 外務委員会 第6号

○岡田(春)委員 きょうは具体的な問題で一つ小坂外務大臣を初め関係の当局にお話を伺いたいと思いますが、それに入る前に、まず最初に一点だけ伺っておきたいのは、中国の代表権の問題、国連代表権の問題が近いうちに問題になるわけなのでございますが、この点については大体いつごろ国連総会あるいは国連において正式の議題として論議されるようになってくるのか、この点をちょっと伺っておきたいと思います。

岡田春夫

1961-10-11 第39回国会 衆議院 予算委員会 第8号

私はこの点をあなたにこれから聞きますが、その前に一つ小坂外務大臣にお尋ねをしたいのは、日本サンフランシスコ条約千島列島を放棄した、南樺太を放棄した、その放棄した根拠は何ですか、ただ放棄しなさいと言うから勝手にやったのですか。そうではないはずですね。台湾、澎湖島等については、それぞれこれを放棄する根源が明らかになっている。

横路節雄

1961-04-26 第38回国会 衆議院 外務委員会 第20号

日本政府はこれに対してどういうようにお考えになるのかということを私は聞いているので、これは一つ小坂さん御答弁を願いたい。ジュネーブ協定の第六条には、「ラオス領域の外部からの補強のための軍隊及び軍人員のラオスヘの入国は、休戦の布告の後は禁止される。もっとも、フランス最高司令部は、ラオス領域内におけるラオス国軍の訓練のために必要な特定数フランス軍人員を配置しておくことができる。

岡田春夫

1961-03-01 第38回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そういうような点につきまして、いろいろ出先在外公館の総領事、領事、担当の人たちが、派米協会出先の人々と協力していろいろ苦労しておられると私は思うのでありますが、こういう点につきましてもぜひ一つ小坂外務大臣が今度行かれるときには、出先の機関を督励していただいて、これが問題の解決のために一つ一はだ脱いでもらいたいと思うのであります。  もう一つはやはり税金の問題があると思います。

西村関一

1954-04-20 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第48号

もう一つ、小坂さんは条文をごらんにならなかつたのじやないかと思うのですが、先ほどのお話で、大臣であるところの国家公安委員長は採決に加わらないから、政治的な中立あるいは政治的な調整をとることができると言いますが、それはまつたくうそなんで、第十一条の第二項に「国家公安委員会の議事は、出席委員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、委員長の決するところによる。」と改正法案に書いてある。

横路節雄

1953-08-05 第16回国会 参議院 本会議 第34号

なお最後にもう一つ小坂労働大臣にお尋ねしたいのは外国立法例であります。先ほど上條君からドイツの場合についての経営者協議会の話が出ました。私、不敏にして、外国の中で小さな若干の国、或いはアメリカの二、三の州を除いて、このように電産や石炭の労働者のストライキを制限し或いは殆んど全面的に禁止するような立法例を見ることができないのであります。西ドイツに若干の例があると言うかも知れません。

堀眞琴

1953-06-18 第16回国会 衆議院 本会議 第9号

もう一つ小坂労働大臣にお尋ねしておきたいことは、さきに労働組合資本家及び学識経験者の三者で労働問題協議会を提唱しておきながら、一方にはスト規制法案を議会に提出するがごときは、労働者を欺瞞するもはなはだしいと言わなければならないのであります。(拍手)あえて労働大臣答弁を求める次第であります。  

安平鹿一

1950-11-10 第8回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 閉会後第8号

それからもう一つ、小坂善太郎さんというお話でありますが、実は私は同じ党でありますけれども、余り党本部に参りませんので、小坂善太郎という方はまだお目にかかつたことがないのです。その後私はどこかでお目にかかつたか知れませんけれども、顔と名とまだはつきりいたしません。それくらいなのでございますから、小坂善太郎さんに対しては、私は何も考えも持つておらんし、又批評もできないのであります。

横尾龍

  • 1