運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

その中で、一つ、子供ホスピスはまだ制度ができておりませんが、例えば、そういう制度ができる前の仕組みについて、社会的支援が必要な仕組みについて、毎年毎年発生している休眠預金というのが使えるんじゃないかというふうにお話し申し上げました。そうしたら、たまたまそこに、休眠預金子供ホスピスをやろうとする資金管理団体の方がいらっしゃって、実行団体を探しに来た、そういう感じのことです。

務台俊介

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これは今働いているお父さん、お母さんのことを配慮してということだというふうに聞いているんですが、しかし、もう一つ、子供たちの健康、安全を第一にして小学校から高校までは全部休業にした、片方、この判断があって、もう片方で、幼児部分というのは確実に抜け落ちているというのは、ここも非常に違和感を感じるんですね。  

中川正春

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

特に子供貧困の大きな要因の一つ、子供幼児期に親の離婚による貧困という問題があります。この問題を乗り切るには、十代の若年層の妊娠、出産や乳児期に対する手厚い支援が必要となってきます。  平成二十七年十二月、子ども貧困対策会議がすべての子どもの安心と希望実現プロジェクトを決定しました。

矢田わか子

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

もう一つ、子供貧困に関してちょっと聞きたいのが、私も沖縄那覇市出身で、小学生のときに周りに鉛筆を持っていない子であったり、ランドセルを持っていない子というのがいました。でも、そのときは何も感じなかった、子供だったので感じなかったんですが、その子が大人になって、鉛筆一本あれば勉強ができた、鉛筆一本あれば盗むことも覚えなかったと。盗みをやっぱりしたんですよね。  

今井絵理子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 法務委員会 第21号

一つ、子供性被害が多い。  これらは全て潜在化しやすいもので、このワンストップ支援センター医療型が大きな役割を果たしたということであります。  大体、年間三千万から五千万の維持、運営、管理費が必要です。石原副大臣にも御尽力いただきますが、政府を挙げて、そして厚労省文科省も御尽力をいただきたい。  以上で終わらせていただきます。ありがとうございます。

阿部知子

2017-03-22 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

子供の様々な教育格差に対しての支援等もたくさん盛り込まれていくということでございますが、今大臣に御答弁いただいた中では、これからも経済面でもしっかりと貧困対策をしていくよ、また、居場所もきちんと地域にしっかりとつくってサービスの提供をしていくよということでございましたが、もう一つ、子供貧困そして居場所の中には、子供がどうしてもそこに欲しいものがあると思うんです。

上野通子

2017-03-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

さらに、待機児童解消は、もう一つ、子供貧困を減らすという効果も見込まれまして、これは、待機児童解消によって保育所を利用しやすくなるというところによって、まあ保育所が安くなるというところもありますけれども、それによってお母さんが働きやすくなるというところから、子供貧困が二%ほど減るのではないかというふうに見込まれました。  

柴田悠

2016-11-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第7号

その結果、先生の名字が変わった、変わらないということも、それはその事実そのもの一つ子供への教育といいますか、戸籍ですとかそういうものの法体系もきちっと子供心ながらに理解してもらう一助になると思っておりまして、そういう意味では学校先生年度に限らず、ぜひ希望をかなえることこそが教育、少し法教育にもかけさせてお聞きしますが、ふさわしいと思いますが、いかがでしょうか。

井出庸生

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

本日、参考人として私から、家庭養護重要性、それから特別養子縁組について、また里親支援の在り方について、もう一つ、子供たち自立支援について述べたいと思います。  まず、家庭養護重要性についてお話をさせていただきます。  里親は、様々な理由から家庭養育をできない子供たち、あるいは虐待など家庭養育することがふさわしくない子供たち、こうした子供たち家庭に迎え入れて養育を行うものです。

木ノ内博道

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、これはもう一つ、子供にとって重要な部分もありまして、待機児童の問題ですけれども、待機児童というのは、都市に人口が集中し過ぎて子供の数がふえ過ぎて、それで保育園に入れなくなって待機児童を生んでいるんですね。  翻って、地方を見ると、待機児童がいないところは幾らでもあります。というか、地方に行けば待機児童のいないところの方がほとんどです。  

浦野靖人

2015-06-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

そうはいっても、中学校の現場において、思春期又はそれを過ぎる、様々な問題行動が出てくる時期でもあるので、時に生徒指導上の厳しい面が表立ち過ぎているということと、それからもう一つ、子供たちの学習ということでいうと、より年齢が上がるからこそ、より主体的で、最近の言い方で言えばアクティブな学びを求められると思うのですが、実際には、小学校に対して中学校ではアクティブな学び方が減っていく傾向があります、これは

無藤隆