運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
731件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第8号

黄色の部分ですけれども、  民主政治徹底サセテ国民権利十分擁護致シマス為ニハ、左様ナ場合ノ政府一存ニ於テヒマスル処置ハ、極力之ヲ防止シナケレバナラヌノデアリマス、言葉ヲ非常ト云フコトニ藉リテ、其ノ大イナル途残シテ置キマスナラドンナニ精緻ナル憲法ヲ定メマシテモ、口実ヲ其処ニ入レテ又破壊セラレル虞絶無トハ断言シ難イト思ヒマス随テ此憲法ハ左様ナ非常ナル特例以テ――謂ハバ行政権ノ自由判断

藤野保史

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

ト申シマスルノハ、公ノ権力ヲ以テ其ノ伸ビテク本人働キヲ妨ゲナイト云フコトデアリマス言フマデモナク、此ノ憲法建前ガ此ノ第三章ニ関シマスル限リ、概ネ個人ノ立場ヲ十分自由ニ伸バサセヨウ外部カラシテ公権力ヲ以テ之ニ対シテ制限圧迫加ヘナイ斯ウ云フ趣旨アリマス目的ト致シマシテハ斯様ニ致シマセヌケレバ人類全体ノ行クベキ本来ノ道ヲ誤ルニ至ルト云フコトヲ避ケント欲スル趣旨眼目トシテ居リマス、」

林徹

2017-05-16 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

じゃ、この皇祖皇宗とは何かと、「勅語衍義」を読むと、「天祖天照大御神ノ詔ヲ奉ジ、降臨セラレテヨリ」、「神武天皇ニ至リ」、「神武天皇ノ即位ヲ以テ國ノ紀元ト定ム」と記しているわけですけど、私はアマテラスオオミカミや神武天皇日本の始まりというのが日本の正規の歴史だということは一切習ったことがございません。

吉良よし子

2013-05-09 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

明治憲法は、第七十三条第一項におきまして、「将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会議ニ付スヘシ」として、天皇のみが憲法改正の提案をすることができることとされておりました。これとの対比において、現行憲法における国会の発議の位置づけとその重要性が御理解できるかと存じます。  

橘幸信

2010-04-21 第174回国会 衆議院 外務委員会 第13号

「悪イ本当ノ事実ヲ報告セヨ」「勇気ヲ以テ意見具申セヨ」、こういったことが書いてありますけれども、こういったことがなくて、判断を誤られているんじゃないですか、徳之島についての情勢判断。ということはないですか。大臣官房長官と一緒にその検討のグループに入っておられるわけですけれども、どうでしょうか、外務大臣

平沢勝栄

2009-03-11 第171回国会 衆議院 法務委員会 第2号

図死囚二人ヲ絞ス可キ装構ナリト雖モ其三人以上ノ処刑ニ用ルモ亦之ニ模倣シテ作リ渋墨ヲ以テク塗ル可シ  凡絞刑ヲ行フニハ先ツ両手背ニ縛シ紙ニテ面ヲ掩ヒ引テ絞架ニ登セ踏板ニ立シメ次ニ両足ヲ縛シ次ニ絞縄ヲ首領ニ施シ其咽喉ニラシメ縄穿ツトコロノ鉄鐶ヲ頂後ニ及ホシヲ緊縮ス次ニ機車ノ柄ヲ挽ケハ踏板忽チ開落シテ囚身地ヲ離ル凡一尺空ニ懸ル凡二分時死相ヲ験シテ解下ス

森英介

2005-02-04 第162回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第1号

日本国憲法では、「貴族院ハ貴族院令ノ定ムル所ニ依リ皇族華族及勅任セラレタル議員ヲ以テ組織ス」と、直接選挙によらない議員構成されていました。仮に、首相、参議院議長最高裁判所経験者を推薦で参議院議員とするようなことが行われるとすれば、これは新たに国民との距離を置いた特権階級を作る貴族院の復活ではないでしょうか。  

吉川春子

2004-11-17 第161回国会 衆議院 法務委員会 第9号

西田委員 おっしゃるように、民法百七十八条に定める、これは少し読んでみますと、「動産ニ関スル物権譲渡ハ其動産引渡アルニサレハ」、これは改正前の片仮名の方で読んでいるんですけれども、「非サレハヲ以テ第三者ニ対抗スルコトヲ得ス」ということでございまして、したがって、今かかっている法律案登記をすると、この引き渡しがあったものとみなすということでありまして、それ以上ではないということなんですよね

西田猛

2004-05-12 第159回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第1号

草案四十一条に、「国会ハ……議員ヨリ成ル単一ノ院ヲ以テ構成ス」でした。草案を受け取った政府関係者はびっくりしたことでしょう。政府関係者はもともと二院制に固執しておりましたので、日本国憲法案では、「国会は、衆議院及び参議院の両議院でこれを構成する。」として、GHQに示し、GHQの了承を得たものと思われます。  お隣の大韓民国の国会は一院制です。

井ノ川金三

2004-03-12 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第1号

しかも、このとき同時に、参議院構成につきましても、衆議院と同様、「国民ニ依リ選挙セラレ国民代表スル議員ヲ以テ組織ス」とされたのであります。その結果、参議院は、当初考えられていた反省の府から、民主的で強力な抑制の府へと一挙にその地位を高めることになったのであります。  このように、憲法制定当初から強い参議院として機能し得ることが憲法において実定化されていたのであります。

高見勝利

2003-06-06 第156回国会 衆議院 法務委員会 第22号

だからこそ、民法は百七十七条において「不動産ニ関スル物権得喪及ヒ変更ハ登記法ノ定ムル所ニ従ヒ其登記ヲ為スニ非サレハヲ以テ第三者ニ対抗スルコトヲ得ス」と対抗要件を定めております。  そして、その百七十七条「登記法」という文言を受けて、不動産登記法というものが定められている。そして、不動産登記法十七条には「登記所ニ地図及ビ建物所在図備フ」、そういうふうに定めております。

中村哲治

2003-05-08 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

優秀ナル資質ヲ有スルニ拘ラズ、学資ノ乏シキ故以テ、其資質錬成スル機会ヲ与ヘズ、空シク墳墓ニ下ラシムルガ如キハ国家損失是ヨリナルハナシト言フベク、」、「国家ガ其学資貸与シテ、教育ヲ継続セシムルノ途開クコソ独リ人材養成ニスル国家要求ニ応フルモノデアルノミナラズ、又国家政治ヲ正義ノ上ニ確立スル所以アルト信ズルノデアリマス」。

林紀子

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

第五条で、天皇の側から規定しますと「天皇ハ帝国議会協賛ヲ以テ立法権行フ」と書いてある。第三十七条で、議会の方からいいますと「凡テ法律ハ帝国議会協賛経ルヲ要ス」と書いてある。合わせると、議会の同意なくして天皇法律をつくることができない。これは明治憲法のもとでそうなっております。

坂野潤治

2003-02-24 第156回国会 衆議院 予算委員会 第17号

五島委員 次に、医療保険の問題に移りたいと思うんですが、先ほど菅議員も触れておられたわけですが、今、健康保険法の第五章、第七十条ノ三、「国庫ハ第七十条ニ規定スル費用外政府管掌スル健康保険事業執行ニスル費用ノ中被保険者ニ係ル療養給付並ニ」云々かんかんについての費用については「千分ノ百六十四乃至千分ノ二百ノ範囲内ニ於テ政令ヲ以テムル割合ヲジテ得タル額ヲ補助ス」、こうなっています。

五島正規

2003-02-17 第156回国会 衆議院 予算委員会 第12号

「千分ノ百六十四乃至千分ノ二百ノ範囲内ニ於テ政令ヲ以テムル割合ヲジテ得タル額ヲ補助ス」、これが法の本則です。  私はこの問題で、今から十一年前だけれども、九二年の三月、政府と論議をしました。そのときの政管健保の経営状態はどうであったか。単年度で三千五百億円の黒字があった。そして一兆四千億円の積立金もあった。

児玉健次