運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
914件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

二、高齢期職員活躍確保する定年年齢引上げに際し、若年層を始めとする全ての世代職員英知情熱をもって職務に従事することを可能とするため、職員ワークライフバランス確保など、地方公務員働き方改革の一層の推進に向け努力すること。また、非常勤職員常勤職員との給与手当等格差をなくすための処遇改善等に一層の努力を行うこと。  

那谷屋正義

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

もうちょっと言うと、機構・定員審査結果、これを毎年やっていただいているところだと思いますけれども、別途措置として、例えばワークライフバランス推進であるとか、あるいは高齢職員活躍の場の拡大といったようなことをやっておるわけでありますが、各府省における活用状況というのは一体どういうものであるのかということの現状、そして、そもそも別途措置と言うぐらいだったら、最初からの査定の段階で審査結果に配分

小沼巧

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

また、教育の中では、男女の平等というふうなことですとか、雇用機会の均等の話ですとか、あとワークライフバランスですとか、様々なことを取り上げられているというふうに思っておりまして、ロールモデルがないとはいうものの、実際にはかなり認識は変わってきているかなというふうに思っております。  

高村静

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

二点目の、次の一手というところでございますが、真のワークライフバランスの定着を図っていくということが大事なのではないかと思います。  特に、中小企業雇用の七割を担っておりますので、中小企業において働き方改革を徹底していくということが大事なのではないかと思います。この点については、商工会議所厚生労働省連携協定を締結しておりますので、商工会議所自身政策普及に努めてまいります。  

杉崎友則

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

こういった観点から、今般は、委員からも御指摘ありましたけれども、男性育児休業取得を促進するということを重要な柱に据えて、取得を望む男性仕事と家庭の両立の希望をかなえるということと、男女を問わずワークライフバランスの取れた働き方ができる職場環境を実現して、真に男女が共に参画できる社会を構築していこうということが重要ということで、今般、必要な改正をさせていただくべく提案をさせていただいているというものでございます

坂口卓

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

しかし、彼女たちワークライフバランスを支える職場環境整備は非常に遅れていると言わざるを得ません。  参議院の厚生労働委員会での質疑では、全国における病院院内保育実施状況は、二〇一七年の時点でも半数以上の五六%が未実施であることが明らかになりました。  さらに、法律上、育児休業が当然取得できるにもかかわらず、育児休業制度の規定のない医療福祉分野事業所が一六%もあることが分かりました。

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これはホームページにも出ていますので名前を言ってもいいと思うんですけれども、ここに参考人として前、以前に来ていただいたワークライフバランス小室淑恵さんとか、それから大学教授も、准教授の西田さんとか、それから中央大学の教授で佐藤さんとか、それから早稲田大学の、ゲストスピーカー政治経済学院准教授の上田さんとかですね、そういった方もおられる。

東徹

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

二 高齢期職員活躍確保する定年年齢引上げに際し、若年層をはじめとする全ての世代職員英知情熱をもって職務に従事することを可能とするため、職員ワークライフバランス確保など、地方公務員働き方改革の一層の推進に向け努力すること。また、非常勤職員常勤職員との給与手当等格差をなくすための処遇改善等に一層の努力を行うこと。  

神谷裕

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

テレワーク推進は経済学的に考えても非常に重要なことで、例えば、ワークライフバランス推進する、あるいはそれによって生産性を向上させる、あるいは多様な働き方を促進する、こういったところで非常に重要と考えます。特に女性、若者、障害者など、様々な人たちを意識した新しい働き方には必要不可欠と考えます。したがいまして、多様な社会をつくるためにもこうした取組は非常に重要であると考えております。  

大久保敏弘

2021-04-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

例えば、雇っておられる常勤看護師の方が急に休まれたりだとか、また、その方のワークライフバランス等々の対応の中で休むということもありますでしょうから、そういうときにこういうものがあった方が便利だという御議論もあった。もちろん、そうじゃない御議論もあったというふうにお聞きはいたしておりますが。  

田村憲久

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、これは検査院だけではございませんけれども、ワークライフバランス推進働き方改革などで、男性女性育児介護を担っておられますので時間制約のある職員が増えるというふうに、時間制約のですね、ある職員が増えるというふうに思います。実地検査が縮小して次の年度以降の検査報告に影響があるのではないかというふうにちょっと懸念をする次第であります。  

酒井庸行

2021-04-19 第204回国会 参議院 決算委員会 第4号

ただ、実地検査には、検査対象現場でつぶさに確認したり、それを取り巻く周囲の状況も含めて直接把握したりなどといった他の方法では簡単に代替できない重要な機能があるところでありますが、コロナ禍のような事態もあり、また御指摘のワークライフバランス働き方改革に資するということも必要であるというふうに考えております。  

森田祐司

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その後、熊本地震の復旧に携わったりする中で、軽トラックトイレを載せていたりした場合に、それが高速道路上で落下をしまして中のし尿が飛び散ってしまうような、そういうことも過去にはあったわけでありますけれども、先ほど申し上げたこのワークライフバランスということと、それから、軽トラックにこの仮設のトイレというんでしょうか、そういったものを載せるような形でのし尿の運搬から、やっぱり密閉した容器を積んで、

秋野公造

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

このワークライフバランスを進めていくということはとても重要なんですが、こういったことが財政上の効果として見込まれればとてもきれいなことだと思うんですけれども、先ほど申し上げたように、女性の就労が、就業が増えたといったような効果などもあろうかと思いますが、こういった快適トイレ推進ということについて財務省はどのようにお考えでしょうか。

秋野公造

2021-04-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

こういうような回答もあるわけでありまして、もちろんワークライフバランス部分もあるんですが、それだけじゃなくて、仕事をよりポジティブに受け止めるというような変化もあるようであります。私は、どちらかというと、それも含めて子供への愛着形成というものが非常に強くなるんだろうなと。  

田村憲久

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

私も先ほどの真山委員質問と全く同じところに問題意識を持っておりまして、裁判官勤務状況把握部分ですね、裁判官がその職務独立性によって他人の指揮監督を受けないと、これはもちろん理解をするんですが、ただ一方で、管理はしなくても、把握はしないとどういった根拠に基づいて人員配置をしていくかとか、それこそワークライフバランス部分ですね、それぞれの勤務過多になっていないか、事件件数過多になっていないかなどということもなかなかこれがつかめないんではないかと

清水貴之

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

まあそれは働きたい人は別ですよ、働きたい人は別でしょうけれども、事業者だってそれはそれじゃ対応できないので、配置基準がある中でやっておりますから、そんなものでは対応できないわけであって、その中で働く方々がやはりワークライフバランス考えたり、それから、突然体調が悪くなる等々があるわけでありますから、そういうのを前日連絡を受けたときに対応するにはどうしたらいいかというような知恵の中でそういう話は出てきたのであるのかなというふうには

田村憲久

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

何で深夜まで飲まなきゃいけないのかと思っていらっしゃると思うので、これ、厚労省内ワークライフバランスにも関係することだと思うんですね。  処分のリストを先ほど冒頭でおっしゃっていますが、これ、お給料二か月間もらわないだけで終わらせずに、きっちりと省内で考えて、どうしていったらいいのかということの結論を出していただきたいなと強く強く思っております。  

田島麻衣子

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そこで、この参加、先ほど言った支援ネットワーク事業に参加した女性のリーダーからの意見をここでちょっと紹介したいんですけれども、この女性起業支援や再就職支援をしている方なんですが、女性起業支援、再就職支援を行っている機関は多数ありますが、その窓口の多くが男性で、女性子育て介護などワークライフバランスで悩んでいる状況を理解しておらず、いきなり高いハードルにチャレンジさせようとする傾向がある

宮沢由佳

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

政府といたしましては、国家公務員女性活躍ワークライフバランス推進のための取組指針、こちらに基づきまして、毎年度府省等女性職員の採用、登用状況に関する調査を行っておりまして、その結果を公表しているところでございます。その中で、私ども経済産業省における本省課室長相当職女性割合でございますが、昨年七月一日時点で一〇・一%となっております。

多田明弘

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

看護職員の見通しも、これはワークライフバランスをやって残業ゼロで年休二十日以上取れるケースなんかも書いたりして、あり得ないわと思うんですが、夢物語よというのが現場の声です。  問題は、この資料を見ますと、不足する県はそんなにないんだ、最後のページを見てください、というふうになっちゃうんです。

高橋千鶴子