運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
393件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

これはいわゆるスポンサーですね、ワールドワイドコカ・コーラとかトヨタとか、あとはアサヒビールであるとか、いろいろなパートナースポンサーがオリンピックには付随をしております。例えば、ソフトドリンクだったらコカ・コーラ社のものを使いなさい、ビールだったら、アルコール飲料だったらアサヒビールのものを飲みなさいという縛りがかかっております。  

斉木武志

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

例外をできるだけつくらない様々なグループをつくっていって、だんだんだんだん高さをそろえていくということならいいんですけれども、幾つもグループがあって、対等ならいいですよ、日本中国貿易経済で対等ならいいですけれども、あちらの方がバーゲニングパワーが持っているときに、低い方にそろっていくようなモメンタムが各国に働いてしまっては、最後、じゃ、それにそろえて日本も含めてワールドワイドでやったときには、

大塚耕平

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

これは、RCEPによって、日欧TPP、それから日米と、ほぼワールドワイド日本自由貿易協定の網を掛けて、ASEANとももう個別に結んでいるわけですから、重複しているんですね。そのときにどうするかということに対して、御答弁は、線を引いておきましたが、どちらの協定を利用するかは利用者が判断すると。これは私もなるほどと思ったんですが、結構議場でもへえっという声が出ました。  

大塚耕平

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

赤羽国務大臣 我が国にとっても、海運業ですとか造船業優位性もあるし、大切だというのは改めて言うまでもないんですけれども、世界を見渡しても、海上輸送貿易量の八割以上でありますし、こうしたワールドワイドなところを日本技術とか日本のリードでルールを決めるということは、非常に我が国の国益にも資しますし、特に、CO2の排出量の削減等々の、省エネを誘導するということが、これは世界の益にもつながるというふうに

赤羽一嘉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

議員がおっしゃるように、そのずっと先の方には、APECワイドの、FTAAPというんですか、自由貿易協定みたいなものがあるんだろうと思うんですけれども、ただ、恐らくそれは余り現実的ではないんだと思うんですね。  それの方向に将来行くのであれば、それは決してやらない理由はないんでしょうけれども、多分、TPPに関して見ると、今やはり重要なことは、TPPをどうやって広げていくか。

伊藤元重

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そうすると、わあっとスプレッドはワイドになる、株価は下がるということが起きてきます。でも、その後、世界中でもうサポートが出ましたんで、ということは底割れしないということを確信したので、多くの投資家がやっぱり戻ってきて、今の金融資産市場のバブル的な様相のところに入り込んできています。

中空麻奈

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

私の経験では、多分二十年ぐらい前からLGWANというシステムがあって、発音は下手ですけれども、ローカルガバメント・ワイドエリアネットワークといいまして、総合行政ネットワークというのが全国の市町村と国とつながっているんですね。それと、御存じのように、中央には霞が関のワイドエリアネットワークというのがありますから、そういう基盤となるネットワークシステムはそろっているわけですよ。  

矢上雅義

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

カーボンニュートラルについても、中国習近平国家主席が、昨年九月の国連総会で、二〇六〇年までの実現を目指すと発表し、アメリカのバイデン新政権は、大統領選挙公約に、二〇五〇年までにエコノミーワイドでネットゼロエミッション、二〇三五年までの電力のカーボンフリー化を掲げるなど、意欲的な姿勢を示しています。

青山雅幸

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

本当はもっとアジアワイドで。いや、私だって、それはそうですよ、地元の人に二千億ありますと言ったら喜ばれますよ、喜ばれるけれども、本当に日本の産業の競争力日本経済の繁栄のことを考えると、余り地元地元と言ってやるのはいかがか。  木村さんはこの二千二百億円の担当。二百三十五億円は保坂先輩の御担当。だから、ちょっと木村さんの予算を削って、保坂先輩にもっと予算を寄せるべきだと思うんですが。

足立康史

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

アジアワイドサプライチェーンをつくっていくために、お金を補助していくというのは、供給していく、支援していくというのは、私は新しい経産省のツールだと理解をしています。だから、新しいから、財務省は、こんな新しいものが本当にできるのかと、まずは二百三十五億円で様子を見ようということだと思うんです。

足立康史

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

いわゆるワイドFMにつきましては、いわゆる難聴対策あるいは災害対策を目的として導入をされたものでございまして、既に全AMラジオ放送事業者四十七社が放送を開始しているところでございます。  私ども、これ、いわゆるAM都市型難聴で聴きにくい状況がこれによって解消されまして、非常に重要な情報視聴者の方に明確に届くということを期待をしているものでございます。  

吉田眞人

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

次に、ワイドFMについて質問させていただきます。  ワイドFM導入は、難聴対策防災対策のために導入されたと承知をしております。期待している効果とこれまでの取組について伺います。  その上で、ワイドFM導入開始は平成二十六年度からであり、それ以前に製造されたカーラジオではワイドFM対応とはなっておりません。

三浦信祐

2020-04-15 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

被災地ICT教育環境については、平均を上回っている点もあれば下回っている点もあり、ばらばらだという印象を持っておりますが、いずれにしても、ワールドワイドな目で見ますと、まだまだ追い付いていないという現状が浮き上がっていると思います。引き続き、ICT教育環境整備に御尽力賜りたく存じます。  では、済みません、質問要旨、六番目飛ばさせていただきますけれども、七番目でございます。  

梅村みずほ

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

生徒の自由な発想を重視した課題研究の実施など、先進的な理数系教育の実践を通じた、将来のイノベーション創出を担う創造性豊かな科学技術人材を育成するスーパーサイエンススクール、あるいはグローバル社会課題探求大学教育先取り履修など、学年や学校を超えたより高度な内容の学びを通じて、将来、新たな社会を牽引し、世界で活躍できるビジョンや資質、能力を有したイノベーティブなグローバル人材を育成するワールドワイド・ラーニング・コンソーシアム

萩生田光一

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

また、現在、サポカーと言われているものの種類の中に、対歩行者でも検知すると自動的にブレーキが掛かっていくという機能があるものをサポカーSワイドというように呼んでおりますけれども、その機能を有する自動車が起こす台数当たり交通事故件数というのが、自動車全体、全ての自動車全体が台数当たり起こす交通事故件数と比べまして四一・六%低くなっていると。

北村博文

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

また、この新車の生産について言えば、サポカーの中でもS、そして最もそのSの中でもハイスペックで車線逸脱警報などが付いた、いわゆるワイド使用というものをメーカーに義務付けることも検討していただきたいと思います。  高齢者運転者事故防止に向けたこれらの点について、経産省、国土交通省、それぞれ見解をお願いいたします。

竹内真二

2020-03-10 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

政府参考人江坂行弘君) サポカーSワイド使用義務付けについて検討すべきという御質問についてお答えをいたします。  国土交通省では、高齢運転者などによります痛ましい交通事故を防止するため、衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術を搭載した安全運転サポート車普及促進を行っております。  

江坂行弘

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

そして、TPPワイドの三十三品目、これについても一切譲許いたしておりません。  また、自動車について、自動車業界が何を考えていたか、何に関心を持っていたか。先生もお聞きになっていらっしゃると思いますけれど、まずは、この米通商法二三二条に基づきます追加関税と、二五%の追加関税というのは非常に深刻な問題であります。これを回避したいと。  

茂木敏充

2019-12-03 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

その上で、今回、日米貿易協定におきましては、アメリカは、TPPワイドの三十三品目について日本が全く譲許をしないという中で、取れておりません。さらにはまた、林産品水産品についても取れておりません。さらには、今回はサービスであったりとか投資TPPに含まれておりました様々な高いスタンダード、こういったものも取れていない。  

茂木敏充

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

じゃ、乳製品などの枠はどうかといいますと、乳製品やその他三十三品目TPPワイド枠といって、アメリカの分も含めてTPP11の国に既に譲ってしまっておるわけです。だから、TPP水準はそこで日本にとっては実現されてしまっているわけで、アメリカの分がそこに加われば、もうすぐにTPP超えになるわけです。

鈴木宣弘

2019-11-28 第200回国会 参議院 外交防衛委員会、農林水産委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

そして、TPPワイドの三十三品目、これも全く譲許をしておりません。どこかはみ出している部分があるというのなら、具体的に御指摘ください。事実関係に基づいて議論をさせていただきたい、そんなふうに思っております。  その上で、自動車自動車部品関税につきましては、日米貿易協定協定の本文及び附属書Ⅱによりまして、その扱い、明確に規定をいたしております。  

茂木敏充

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

日本農林水産品については、全て過去の経済連携協定の範囲内であり、これまでの貿易交渉でも常に焦点となってきた米は、調製品も含めて完全除外、また、林産品水産品、さらにはTPPワイド関税割当て対象の三十三品目など、全く譲許していません。また、トウモロコシ購入については、米国と約束や合意をしたとの事実はありません。  

安倍晋三

2019-11-20 第200回国会 参議院 本会議 第5号

経済グローバル化によってサプライチェーン世界ワイドで広がる時代にあって、オンリーワンの技を持つ我が国が誇る中小・小規模事業者の皆さんにも世界を舞台に大きなチャンスが広がります。  また、現在、国際貿易をめぐっては、米中の貿易摩擦を始め世界的に懸念が高まっていますが、公正なルールを共有する巨大な自由貿易圏が誕生する意義は国際的にも大きいと考えています。  

安倍晋三

share