運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-08-20 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

○副大臣城内実君) 外交ルートでこれまで十数回にわたりまして、例えば八月十一日、原田ロ大使からモルグロフ・ロシア外務次官に対しまして申し入れるなど、累次にわたり申入れしておりますが、個々の内容につきましては、この場で申し上げることは外交上の関係もありますので差し控えさせていただきたいと思います。  

城内実

2015-07-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

これは先ほどから水産庁長官おっしゃっていましたけれども、それがないとどうも国際的にうまくいかないんだという話で理解できないわけではないんですが、このサケ・マス流し網漁も、日本側からすると科学的根拠がないということで原田ロ大使はおっしゃっておるわけです。と同時に、加えて、日本と同様にこの流し網漁を禁止することにサハリンやロシア極東の漁民の人たち政府人たちも反対をしているわけですね。

儀間光男

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

また、岸田外務大臣からシュワロフ第一副首相に対し、また西川農林水産大臣当時からフョードロフ農業大臣に対して、それぞれ書簡による働きかけを行ったほか、原田ロ大使から関係方面へ累次にわたり申入れを行ってきております。二月十二日に行った日ロ次官級協議でも日本側から強く申入れを行ったところであります。  

城内実

2013-12-04 第185回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ちょっとすりかえられて、もともとはヤルタ会談とかサンフランシスコ条約アメリカが一方的にこういう体制を押しつけたので、そこに戻って、その原点に戻って改めていかなきゃならないというような理屈になってしまって、私は、アメリカ側の学者を根室にお連れして、例えば駐ロ大使をしていたマトロック先生と行ったら、島から帰ってきた人が同じような意見で、アメリカがもっと早くこの地域に進出してくれたら、この問題は起こらなかったんだ

木村汎

2011-11-30 第179回国会 衆議院 外務委員会 第3号

それは、二十一年の二月二十七日の衆議院予算委員会、三月二十七日の参予算委員会、五月二十日の参予算委員会でも、麻生首相不法占拠が続いていると言い続け、その結果として、メドベージェフ大統領が五月二十九日に、駐ロ大使信任状奉呈式不快感を示した。五月三十日の日ロ首脳電話会談で、メドベージェフ大統領は表現について自制を求めた。

河井克行

2011-02-23 第177回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第2号

十一月のAPECのとき、その前に、たしか十一月の一日だと思いますが、メドベージェフ大統領国後上陸をされた後、河野ロ大使日本に帰ってくるように私が指示をいたしました。そして、APECの折には、メドベージェフ大統領とのバイの会談において、国後上陸をされたことについて私から強く抗議をいたしました。  

菅直人

2009-06-05 第171回国会 衆議院 外務委員会 第13号

五月二十九日にモスクワで行われました河野ロ大使による信任状奉呈の際に、我が国との関係に関して、メドベージェフ大統領から概要以下の発言がございました。  まず、ロシア側は、アジア太平洋地域における安定と安全の確保にとり重要な要因である日本との互恵的なパートナー関係を質的に新たにすることを志向している。

兼原信克

2009-06-05 第171回国会 衆議院 外務委員会 第13号

まず冒頭、北方領土の問題をお伺いしたいわけでありますが、ロシアメドベージェフ大統領が二十九日、クレムリンでの新任駐ロ大使信任状奉呈式というんですか、ここで北方領土問題に言及したと。恐らく日本大使に対するあいさつで言ったのかもしれません。北方四島のロシアの主権を疑問視する日本の試みは交渉継続を促すことにならないと批判したと。  

松原仁

2007-04-27 第166回国会 衆議院 外務委員会 第9号

我が国からは齋藤駐ロ大使が出席をされたというふうに聞いておりますけれども、日ロ関係の緊密さ、あるいは、お互いに発展していくために持っている共通のテーマ、エネルギーであったり領土ということを考えていたときに、大使よりもよりハイレベルな特使の派遣というものが我が国からあってしかるべきであったのではないかというふうに思う次第でございますけれども、この点については、どのような見解をお持ちでしょうか。

丸谷佳織

2005-12-06 第163回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

それで、このようなアメリカ政府の一貫した立場については、公表されているものの例として、例えば一九九八年にコリンズ駐ロ大使当時の駐ロ大使でございますが、が記者会見におきまして、米国立場は長い年月にわたり確立されていると、で、米国北方四島が日本に帰属していると認めている旨発言されています。  

原田親仁

2005-06-13 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

その後、野村駐ロ大使先方にいろいろ働き掛ける、我が方も事務次官あるいは逢沢副大臣あるいは私、それぞれロシュコフ大使やら、あるいは先方フラトコフ首相あて書簡、あるいは直接会ったりというようなことで働き掛けをしていたのであります。そのことをラブロフさんにも申し上げたんでありますけれども、先方からは、よく問題は理解をしていると、原因はロシア側の事務的な手続の遅滞であると。

町村信孝

1994-10-14 第131回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

次に、大臣、十日に、渡辺ロ大使ロシア第一副首相との会談で、ロシア側より北方四島に自由経済地区を設けたい旨の打診がなされたとの報道がありますけれども、正確な話としてはどういった話だったのか、その具体的な、発表できる範囲内での話の内容会談内容を明らかにしていただきたい、こう思います。

鈴木宗男

1994-10-14 第131回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

そこで、サスコベッツ第一副首相の訪日の日程等の打ち合わせもあって、我が方の渡辺ロ大使サスコベッツ第一副首相に会っております。その際、日程を含めていろいろ話があったという報道がございますが、その詳細な内容については、コメントは、恐縮ですが差し控えさせていただきたいと思います。  

河野洋平

1993-10-22 第128回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

枝村ロ大使からクナッゼ外務次官に行われた申し入れの中で、ロシア指導部我が国国民感情を踏まえた高い政治判断を要請、というくだりがございます。また、十九日の閣僚懇談会で、佐藤自治大臣が、エリツィン大統領が帰った直後にこういうことだと国民感情を逆なでにする、こういう発言があったというふうに伺っております。

森英介

  • 1
  • 2