運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

いろいろ四の五の、きらきらネームをつくって、何か、さも地域活性化のために役立つようなふりをしておりますが、実際は、使われるのは、ロードサイド店の出店の進出のために使われるだけの、ほとんど意味のない地域振興法になると思います。  僕らは、若いころ、そういう政策を何とか変えようと省内で頑張ってきたんですよ、齋藤健さんなどとともに。

福島伸享

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

私、唯一この法案で価値があるのは、今回、工業以外にも広がって、ロードサイドにうちの地元もいっぱい優良農地があります。そこは今、ぽつぽつ転用が進んで、私の市内では内原というところに我が元代表の系列の会社のでっかいショッピングセンターがあって、ずらっと、北関東はどこも国道沿いはそうなんですけれども、ロードサイドチェーン店がぽつぽつ並んでいる。

福島伸享

2017-04-12 第193回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

大型店が生まれて、ロードサイド店が生まれて、そして住宅が生まれる、こういうプロセスの中で、残念ながらコミュニティーが根付く時間がありませんでした。その意味で、足掛かりとなるような、つまり地域づくりの基盤となるようなコミュニティーが、欠落しているとは言いませんが、希薄化しているということ。  それからもう一つは、農山村のように目立つ地域資源がありません。

小田切徳美

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

高台の方は風景が一変しておりますけれども、他方で、もともと住宅があった、津波で浸水した地域は、草がぼうぼう生えていたり、たまにロードサイドの店があったり、やはりちょっと寂しい光景が今もあるわけです。首長さんから聞きますと、もともとの住宅地というのは災害危険区域に指定されまして、住宅地は買い取りで公有地になっています。

階猛

2013-11-26 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

郊外店ロードサイド店と比べるとどうしてもこの中心街駐車場等々が不足をしていると。このためにモータリゼーションに乗り遅れて、そして三ページ目にありますように大型店に客を取られると、こういった状況が生まれてきていると。  そうはいうんですけど、全国そうなっているかといいますと、例えば首都圏で見ましても、中心市街地の一番近くに大型店が一番少ないのは木更津なんですよ。

茂木敏充

2013-04-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

当然、大手スーパーロードサイドのドラッグストア、また二十四時間スーパーやホームセンター、そういう出店が本当に多いわけであります。ただ一方で、町中に取り残されたような一店舗しか経営していないスーパー、そこは実はその周囲の高齢者皆さんの人気がどんどん出てきて、高齢者皆さんに憩いの場を提供しているような、一生懸命頑張っているスーパーもあるわけであります。  

白石徹

2013-02-06 第183回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第1号

ただ、ちょっと意地悪な質問をさせていただきますと、とはいうものの、ロードサイドそれから大型スーパーができますと、やっぱり商店街というのはそれ以外の地域ではどんどん崩れていっていくと。圧倒的な例えば効率性とかコスト差消費者のもはや利便性から考えると、確かになかなか商店街を選びにくいという事実もあるのかと思います。  

山田太郎

2011-02-16 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第3号

これはまさに右肩上がり経済成長期政策でございまして、私ども当局も御多分に漏れず市の南方の方に大きな区画整理を行いまして、ロードサイド商業、それから住宅整備を行いました。つまり、第二副都心を造ろうとしたんですね。  バブルがございまして、バブル崩壊と同時に市の中心部地価が一気に下落を始めました。

古川康造

2010-03-15 第174回国会 参議院 予算委員会 第12号

しかし、規制と緩和の繰り返しで、郊外型店ロードサイドに同じ店舗が並ぶ均一化したいわゆるファスト風土化風土気候風土風土と書きますが、これは三浦展さんという評論家の方がずっと警鐘を鳴らしているんですけれども、地域らしさとか地域特徴全くなくなって、北から南全部一緒のロードサイド店が並ぶという状況が続いていまして、地方中心市街地はまさに商店街もシャッター通り化してしまって青息吐息。

鈴木陽悦

2009-07-07 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第23号

要するに、郊外にバイパスできますと、そのロードサイドにいろいろな店ができますよね。靴屋さんとか電気屋さん、DIYとかフード店とか、それが北から南、日本全国、全部ロードサイドほとんど同じ店が並ぶ。これが地方らしさもない、特徴もない、これがファスト風土化と呼ばれているゆえんでございます。そうなんですよ。ここで相づちを打ってもしようがないんだけれども。  

鈴木陽悦

2006-05-23 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

それから、ロードサイドにおいては、郊外部中心にしたロードサイドにおいては、都市計画法基準の一万平米という基準以下の中型店というのか、超大型ではない大型店のフォーマットを開発しましょうと、こんなことを盛んに今進められております。その結果、地価であるとか賃料の上昇というような事態がもたらされるやにあるというところであります。  

渡辺達朗

2006-05-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会、国土交通委員会連合審査会 第1号

あるいは、ロードサイドに多くの店舗が乱立して看板がずらずらと並んでしまっている、あるいは車で行くと急に田んぼの中に大きなショッピングセンターが忽然と現れる。そういう意味では、都市計画に基づいて、無秩序にならないように、あるいは少子高齢化人口減少社会等々、今後のためには十分、変えていかなければいけないんだということは認識をさしていただいております。

柳澤光美

2006-04-18 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

公共交通機関の不備な地方にあっては、自動車日常生活の足となっており、駐車場を備えた郊外大型店ロードサイド消費者が支持しているということでございます。ただ、我々は、この駐車場というのは集客の必要条件であるとは思っても必要十分条件にはなり得ないというふうに認識をしておりますけれども、やはり駐車場の問題は重要であると考えております。  

平澤孝夫

2006-04-04 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

いろいろなことがございますが、この一因としては、やはり商業施設ロードサイドに張りついたり、郊外へ展開していった、あるいは公共施設もみずから郊外移転をしていったということなども含めて原因していると思いますが、いずれにしても、拡散型のまちづくりをずっと続けてきたわけであります。  二ページに記載がありますように、その結果、現在、自動車が自由に使えない人にとっては極めて暮らしにくい町となっております。

森雅志

2006-03-31 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

一方では、ロードサイド型、幹線道路の脇に広大な敷地を確保して大型店が進出するという形のものが、一二・九%から一八・九%に拡大をしていくというようなことが起こりました。  商店街はどうなっていくかといいますと、空き店舗率が、これはもう御承知のとおり、どんどんふえていくということになりました。数字はあえて触れません。もう御存じのとおりだと思うんです。

日森文尋

2006-03-16 第164回国会 衆議院 本会議 第14号

このゾーニングによって大型店立地は規制されますが、大型店と定義されない一万平方メートル未満の専門店ロードサイドに林立すれば、結局は人の流れが郊外に向いてしまうと考えられます。この点について、国土交通大臣はどのようにお考えか、伺いたいと思います。  続いて、公共公益施設町中への集約についてお尋ねいたします。  

高木陽介

2006-03-16 第164回国会 衆議院 本会議 第14号

郊外の大規模小売店舗立地中心市街地衰退との因果関係についてのお尋ねでありましたが、中心市街地衰退については、関係する審議会から、御指摘のロードサイド店舗を含め町の郊外化が進展したこと、中心市街地商業者顧客ニーズに十分対応できていないのではないかなど、さまざまな要因が考えられると報告を受けております。  

二階俊博

2004-10-27 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

ただ、では大型店の中身というのを商業統計なんかで見てみますと、大型店立地地域が、駅周辺ですとかあるいは市街地への大型店というのの割合が減ってきて、むしろロードサイド店のようなものの割合が、例えば平成九年と平成十四年の商業統計なんかで比較をしてみますと、ロードサイド店の割合がふえているというふうな実態にあるということであろうと思います。

迎陽一

  • 1
  • 2