運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-07-25 第177回国会 参議院 予算委員会 第23号

これは、いわゆる出水率と言っておりますけれども、供給力ロードカーブにつきましては、夏の取水量影響をいたします。いわゆる設備容量と実際に使える電力の量、実力というのは相当乖離がございます。水力の場合には、大体これまでのいろいろな経験則あるいは実態の設備容量事情に鑑みますと大体六割ぐらいということが示されております。

細野哲弘

2010-02-24 第174回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第3号

そして、ロードカーブがいわゆるフラット化すれば次々と設備投資をする必要も電力会社にはないということにもなって、そういうロード曲線フラット化という効果も望めるというようなことで、それから、例えばもう今までのように人間が各家庭に検針に行くのではなくて、その各家庭に取り付けた機器を通じて、つまり、まさに情報通信技術を使って、電力会社の方で例えば消費電力量というものを、各家庭使用電力量というものをリアルタイム

佐和隆光

2003-06-03 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第20号

政府参考人岡本巖君) 流通設備についての御説明の前に料金引下げということについて、業務用について大幅な引下げ先生指摘のようにこの間あったわけでございますが、一つその背景として、IT、OA機器とかそういうものがかなりオフィスなんかに入ってきたということとか、営業時間がかなり延びたということで業務用のところの、ロードカーブと言っておりますが、負荷状態が変わってきているという事情一つ私ども見

岡本巖

2003-05-14 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

電気予報」の話は先ほどもお聞きしましたけれども、それはそれで大いにやってもらうとして、それぞれの需要家の方が、自分たちがどのような電気消費状況にあるのかということを、私は、それは出すのは難しいとかできないとかという話じゃなくて、これを機会に、それぞれの需要家群ごと需要曲線ロードカーブを出すということを、こういう機会ですから、ぜひ改めてお約束いただければと思うんですけれども、いかがでしょうか。

塩川鉄也

2003-05-09 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

迎政府参考人 大口自由化を実施した際には、まさに参入を自由化すると同時に料金規制自由化したわけで、それから大口の価格を調査するに当たって産業用業務用というような区分をしましたけれども、実際に供給契約を結ぶ際は、何も業務用を一律の値段で供給する必要はないわけでございまして、個々需要家ごとに、ここのロードカーブはいいから安く売るとか、この人は悪いから高く売る、こういうふうな世界が今でき上がっておるわけでございます

迎陽一

2003-05-09 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

自由化部門につきましても同様に料金の低減というのが図られているわけですけれども、先ほど申しましたピークへの寄与ということに加えまして、ロードカーブというのも、大口の場合には、料金を設定するという場合の大変大きな要素になってこようかと思いますが、特に、大口業務用についてロードカーブの改善という点で相当著しい進展があったというようなことも、先生指摘のような業務用について、各社がかなり大幅な料金値下げ

岡本巖

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これは発電所からの距離も違い、変電所からの距離も違うし、全部違うべきなんでありますけれども、それではいけませんので、大体需要の形態を、ロードカーブを似たようなところで見まして、一つ需要を考えまして、それに対して原価を割り振っていっているということでございまして、終始原価主義でいっておるわけでございます。

井上保

1973-03-02 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

井上政府委員 これは、先ほどちょっと御説明申し上げかけたわけでございますけれども、電気料金原価方式になっておりまして、たとえば簡単に申しますと、一定の固定資産がある場合に、そのロードカーブが、たとえば夜が高くて昼は安くなるという形で料金がきまっておりますが、その中で、夜使う電気が入ってきた場合には、可変費のほうは、これはまあ同じようなかっこうになるわけでございますけれども、DCのほうは、その固定費

井上保

1964-06-05 第46回国会 衆議院 商工委員会 第54号

すでに深夜のロードカーブの低いところを活用するということで、ビルディングその他において器具その他を新しくつくりまして、すでに安い料金で開発を始めております。それと同時に家庭用につきましても、温水その他深夜におきましてこれをいかようにして活用するか、そうしてお客さんの利益とわれわれのコストダウン両面からいたしまして、これを共同利益と称しておりますが、すでにこの活動を開始しております。

木川田一隆

1959-12-17 第33回国会 参議院 商工委員会 第9号

説明員小室恒夫君) お話の通りでありまして、この冬あたり最大電力が一時に、急に大きくなるので、これを何とか緩和するように、場合によっては東京電力その他の代表機関に協力を求めるということも必要になってくるかと思うのでありますが、おっしゃるように、できるだけロード・カーブを合理的と申しますか、経済的にと申しますか、引き合わせるように、特約その他の機能をできるだけ活用して、そういうところへ持って参りたい

小室恒夫

1959-12-17 第33回国会 参議院 商工委員会 第9号

水力発電所ダム式あるいは貯水式水力発電所は、ただいま御指摘のございましたように、重負荷時あるいは渇水期補給用あるいは尖頭負荷用に使うのが主でございますが、そういうふうに使うものといたしまして、そうしてそれに見合うロード・カーブ新鋭火力並びに既設火力で置きかえてみる、そうして、その水力総括原価に見合うように新鋭火力既設火力とを組み合わせてみまして、それから逆算をして火力ピーク時の価値を

高村善博

1959-12-17 第33回国会 参議院 商工委員会 第9号

説明員高村善博君) 基本的に申し上げまするならば、水力発電所の背負うべきロード・カーブイクイバレント火力発電所ロード・カーブを想定して、これを比較するのでございますけれども、御承知のように、新鋭火力はベース・ロードに運転いたします関係上、水力と全くイクイバレントロード・カーブで運転するということはあり得ないわけでございます。

高村善博

1954-09-21 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第11号

その枠をはみ出すことはございませんが、それではいつどれだけどの電気を何時間使うと、こういうようなロード・カーブの協定をするわけであります。これは我々のほうで一つの型を示すわけにも行きませんから、仮に工場なら工場の実際の稼動に適したような形において作る。それによつて電力会社契約をするわけでございますが、工場としてはできるだけ自分の都合のいいようにロード・カーブを書きたい。

中島征帆

1954-09-21 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第11号

宮本邦彦君 今お話を承われば、折衝ということは例えば需用者のほうのロード・カーブだとか、そういうふうなものをまあいろいろ御研究になる、そういうような実は余地があるということなんですね、それで私が先ほど申上げたことは、ちよつと局長の何か御答弁が、これは私は本当を言うと専門家なんですよ。灌漑排水局長よりは大分私のほうが詳しいのです。

宮本邦彦

1954-09-07 第19回国会 衆議院 通商産業委員会電気及びガスに関する小委員会 第4号

大体、少くとも一般の平均の影響の率以下に収めるという方針のもとに、これは個々工場別ロード・カーブを協定して特約いたすのでありまして、最終的にどうなるかということは、これから両者折衝の上できまるわけでありますが、大体の目標としてそういうようなものを設定いたしております。

中島征帆

  • 1