運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-22 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

我が国の航空輸送をめぐる状況としましては、今後も、国際線を中心とした需要の増大でありますとか、ローコストキャリアの持続的な成長が見込まれておりまして、特に平成二十八年三月には明日の日本を支える観光ビジョンが策定されまして、訪日外人旅行者数の目標が、二〇二〇年に四千万、二〇三〇年には六千万というふうに定められております。  

高野滋

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

外国人観光客二千万人時代というのを目指して、観光日本基幹産業としているプログラムでございまして、ローコストキャリアということでLCCなど、高速バス支援とか関空成田空港LCCの受皿として急成長したと。昨年の成田空港利用者は、外国人が一千三百九十二万人、日本人が少し少なくて一千三百三十万人、外国人は一一%も増加しています。

石井苗子

2016-03-30 第190回国会 衆議院 外務委員会 第8号

欧米ですと、一時期いろいろな会社ローコストキャリアも含めて乱立をして、そして一定の荒波があって、その中では倒産をするような企業もあって、そして航空会社がどんどんと集約されていくといったことの動きにつながってきています。  他方で、アジア地域を見てみますと、今まさにそういう状態だというふうに考えています。

篠原豪

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

LCCとかは確かに、何というんですか、安い値段で乗せてくれますけれども、ローコストキャリア飛行機は、しかし安全のところはやっぱりしっかり守っているわけで、そういったことと同じようであるべきだと思っておりまして、安くて、安全の方ががたがたでは困ってしまいますから、是非そういう点、御配慮いただきたいと思います。  国交省にお聞きします。  

上月良祐

2014-03-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それで、離島の中では、島の人方に対してはある程度の何かのサービスというんですか、それはあるようなんですが、出たりしているようなんですが、やはりこれから観光だとか、よそから人が来るとか、島から出るとか、やはりもう少し、ローコストキャリアじゃないけれども、安くというか、所得がそんなに上がっていない時代ですよ。これ下がっているんですよ。

寺田典城

2013-05-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

ローコストキャリア、格安航空会社でありますけれども、一九九八年、平成十年にスカイマーク羽田—福岡間に初就航して以来、はや十五年になります。とりわけ関西空港は、LCC就航社数ナンバーワンでございます。私もよく搭乗をさせていただきますけれども、想像をはるかに超えたスムーズなチェックイン、そして乗り心地も悪くない。安かろう悪かろうというイメージは、今はもうございません。

樋口尚也

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

その費用には、もちろん人件費という形で、人をつけて、その分一緒に行かなければいけないとか、今ローコストキャリアだとかいう形でアジア各国でもかなり航空がしのぎを削っておりますけれども、そういった意味で、人件費委託費用管理費用といった形で、他国の航空会社さんに比べて何千万、何億というお金が負担で全然違ってくるというふうなことだそうでございます。  

丸山穂高

2012-06-20 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

日本国内でも、低価格航空、いわゆるローコストキャリア、LCC就航しつつあります。例えば、関西空港と札幌の新千歳空港間で、片道が五千円程度の席もあります。びっくりするような値段であります。  このLCC就航に合わせたのかどうか知りませんが、国交省国内航空会社の要請に応えて、約百項目近い規制を緩和したと聞いております。

中島隆利

2012-06-19 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

私が最近気になるのは、ローコストキャリアいわゆる格安航空というんですか、いろんな問題が今出ていますね、トラブルも。だから、安全、あんなに国際的に値引き競争して本当に大丈夫なのかと、むしろ各国主要国国土交通大臣が集まって、問題もこれから出し合って、協調してやっぱり見直していくことが必要ではないかと思います。  

吉田忠智

2012-04-11 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

先ほど伊東議員の方から地方航空路線についてお尋ねがありましたが、私の方からは、ローコストキャリア、LCCについて何点か質問したいというふうに思います。  国土交通省が、平成二十二年五月十七日に成長戦略をまとめられました。この中の最後の方に、戦略の六として、「LCC参入促進による利用者メリット拡大」という大きな項目を立てられていました。  

富田茂之

2012-03-21 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

LCCローコストキャリアという今まで余り飛行機に乗らなかった人たちを対象にした新しい分野として今急速に広がりつつあるというのは御存じのとおりでございまして、これが今後の航空運輸業の中ではそれなりのウエートになっていくのであろうという見方が今だんだん一般化しているところでございます。  

西澤宏繁

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

○長島(一)分科員 今のローコストキャリア航空会社事例は、全部のほかの民間がやっているわけでもないし、かなり民間の中でも踏み込んだ事例だと思います。そういった意味で、やはり税の負担をお願いするには、民間の中でも先端事例を少し参考にしながら、国でもそんなことをやっているのかというような、国民にわかりやすい材料を用意していただきたいと思います。  

長島一由

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

ちょうど今月から、LCCローコストキャリア航空会社就航して話題を呼んでおりますけれども、本社業務の徹底した合理化として、一つは、文房具やパソコンについては個人所有物の持ち込み。ちなみに、パソコンについて、持っていない人には十二万円の購入補助をしております。また、本社オフィス成田空港から二つ先駅ビル内に移して家賃を四分の一に節減するなど、徹底した合理化を進めております。  

長島一由

2011-04-14 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

じゃ、何をやるのかということでありますが、現在考えておりますのは、この収益性に優れた伊丹空港との経営統合により、民間的な手法を導入しまして、両空港経営間接部門経費削減等を行うことは当然でありますけれども、それに加えてLCCローコストキャリア、格安航空会社拠点化とか、あるいは貨物のハブ化というものを狙いまして関空国際競争力の強化を図っていきたい。

大畠章宏

  • 1
  • 2