運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-02 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

茂木国務大臣 イギリスは、一九九六年にシーケンシャルアプローチシーケンシャルですから順序立てたアプローチということでありまして、御指摘のように、大型小売店舗を立地するときには、まずは中心市街地、その次に中心市街地隣接地、そして地区センターローカルセンターそれ以外、こういった順番で立地を検討する、こういうアプローチをとることによりまして、大型小売店舗中心市街地への誘導に一定の効果があった、

茂木敏充

2008-04-17 第169回国会 参議院 総務委員会 第10号

京都におきます労働組合ローカルセンターであります連合京都で会長をしております木村でございます。こうした場で発言の機会を与えていただきましたことに感謝申し上げたいと思います。  私からは、まず最初に、京都などのような一地域地方でどのような状況にあるのかという、そういうことにつきまして、雇用という一つのキーワードをもって少し述べさせていただきたいというふうに思います。  

木村幹雄

2000-04-20 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

この中小企業支援するために、基本法の改正とか、あるいは、今度はナショナルセンターローカルセンター等をつくって相談に応じる、こういうことをやっているわけでございますけれども、通産省のいろいろなこういったきめ細かな施策、それもどんどん変わっていくわけでございますが、そういったものが末端に全然届いていない、それが実態だ。  

竹本直一

2000-04-13 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第10号

政府参考人岩田満泰君) 今回、ナショナルセンター都道府県センターローカルセンターというような三つの段階における支援センターを整備するわけでございますが、これに当たりまして、民間事業者の活用ということを行いつつでございますが、大学、TLOとの連携というものは当然に必要なことであるというふうに考えております。

岩田満泰

2000-04-04 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

それからもう一つ、もっときめ細かく、小企業者の方が身近に相談ができるような中小企業の身近な支援拠点、言いかえると地域中小企業支援センターという名前で呼んでおられますが、私の言葉で呼ばせていただくとローカルセンターといいますか、身近なセンター、これが三百カ所置かれるというふうに御説明があったかと思います。  

加納時男

2000-04-04 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

また、今、政務次官から御答弁いたしましたように、ナショナルセンター都道府県センターあるいはローカルセンターとの間で密接な連携関係が必要でございます。例えば、情報一つとりましても、例えばローカルセンター、都道府県センターでもし十分な対応ができない場合には、ナショナルセンター最後にそうした形での対応を図る拠点となるわけでございます。  

岩田満泰

2000-03-21 第147回国会 衆議院 商工委員会 第4号

もしそれで不十分である場合には、県センターでもデータベースを整備いたしますので、そういう意味で、相互に連携をとりながら、特定のローカルセンターで足らない情報人材等情報につきましては、これを県センターと相補いながらやる。それでも足りない場合にはナショナルセンターというようなところの情報ともつなぐ。  

岩田満泰

1999-06-09 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

国家公務員労働条件の改善を初め、地域における労働諸問題、環境、平和問題など、ローカルセンターである三重県労働組合連合に加盟し、その中心的な役割を果たしているところです。  私は、中央省庁等改革関連法案に反対し、真に国民が求める行政改革の実現を目指す立場から、国民生活に深くかかわるものとして、主に次の二点について意見を述べさせていただきます。  

作田豊彦

1988-10-27 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

これは厚生省にお願いがございますが、ローカルセンター皆さんの現状を見ておりますと、これから仕事量がふえますから、仕事量に見合った適正な要員配置ができるように、日赤の方に対して問題解決のために積極的に指導していただきたいということを最後お願いを申し上げます。それの答弁をいただきまして、私の質問を終わりたいと思います。

伊藤忠治

1988-10-27 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

結局、ローカルセンターはあんたのところの市役所で何人協力してくれないかというふうに折衝に行きますね。ところが、やはり仕事で人は厳しい状態ですから、私はそこの課で何人も人を出すことはできません。断るときに管理者皆さんが言われるのは、職務専念義務がございますと言われたら終わりですよ。ローカルセンターがそれ以上突っ込むことはできない。血液は集まってこない。結局そうなんです。それでああいう答弁です。

伊藤忠治

1978-05-10 第84回国会 衆議院 文教委員会 第19号

それをちょっと読み上げてみますと、   日本には一〇七社の民放局一つ公営放送NHKとがありますが、NHKは一局といっても東京に一つセンター地方に六つのローカルセンター各都市毎に六一の支局、合計で六八局で構成され、巨大そのもので、全日本はもちろん東南アジアの広大な部分と日本の人口一億人以上をフォローしています。   

山原健二郎

1951-06-02 第10回国会 参議院 本会議 第51号

行うことができることとなし、第二は、指定病害虫防除を的確にするためには、これら病害虫発生予察の完全を期することが極めて必要であるとの見解を以て、発生予察事業都道府県の協力を得て国においてこれを実施することとなし、第三は、病害虫防除を適切且つ効率的に行うためには、現地における防除体制の整備を図ることが肝要であるとの趣旨の下に、都道府県において管内適当の地方病害虫防除所を設置して防除ローカル・センター

羽生三七

  • 1