運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

八年たつと、総裁ロングスパンでどう変わったかというのがかなり見えやすくなるんですね。  これは質問通告していませんので分からなかったら結構なんですけれども、総裁任期期間中、どれだけ国債残高が増えたと思われますか。御存じないですか。  済みません、質問通告していませんので私がお答えしますと、平成二十四年度末の国債残高は七百六兆円、令和二年度の末は九百三十二兆円ということで、二百二十六兆円増える。

前原誠司

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そういった意味で、長いスパンの感覚を持って、この協定だけじゃなくて、先ほど申し上げましたコミットメント、それから無駄の排除とか、そういったものをロングスパンでぜひ取り組んでいただければということを申し上げさせていただきまして、私の質問とさせていただきます。  本日はありがとうございました。

大野敬太郎

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

エネルギーとはまさに、大臣がおっしゃっていただきましたように国家の基でもありますので、お話にありましたような戦略性というのは私は極めて大事だと思いますし、短期的な話ももちろん、目の前の話は大事ではありますが、これはもう数十年にわたってロングスパンで、我々の日常生活国家そのものを左右するという大きな課題を抱えているものだと思いますので、これはぜひ、その戦略性というところは強調してこれからも御検討いただければと

神山洋介

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

では、先ほど来申し上げているように、この話は一年、二年の点の話ではなくて、三十年、五十年というロングスパンの話なわけであって、今後、いわゆるゲリラ豪雨的な、非常に強い、都市における、または町における、日本全体を降らせるような雨がどういうふうに推移をしていくのかというのは、実は入り口の問題ですけれども、極めて大事な問題じゃないかというふうに思っております。  

神山洋介

2015-04-17 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

先日来、というより大臣に一貫してお話をいただいておりますように、今、我が国の公共インフラが抱えている問題、先々にわたって解決をしていかなきゃいけない問題というのは恐らく私も共有をさせていただいていると思っておりますが、点の話ではなくて、三十年、四十年、場合によっては五十年というロングスパンの中で考えていかなきゃいけないという問題意識を強くお持ちだと思っておりますし、今の御答弁の中にもそういうお話はあったわけです

神山洋介

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

前田委員 積極的に取り組むというふうな御発言でありますけれども、私は、これを本当にやるのであれば、一世代三十年ぐらいのロングスパンでもって、国家プロジェクトとしてこれを進めていくという決意、そして具体的な予算というものを示していかないと、国民は、口では政治家はいろいろ言うが、また、政府は脱原発と言うけれども、本気でそれを考えていないのではないかと思われるのではないかと思うんです。  

前田一男

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

やっとスタートしたのにもう来年終わりですかという議論地域では我々大学を含めて行われて、やっぱり長い、そのイノベーションをやるためには時間がある程度、ロングスパンサポートというのは非常に必要だと思っていますので、その辺が一つ大きな問題かなと考えています。  次が、教育と人材育成ということについてお話をしたいと思います。  

岩渕明

2013-05-07 第183回国会 参議院 予算委員会 第14号

三年でいろんな事業、みんな三年から五年なんですが、ぼつぼつ切られていくと、なかなか継続性というか次の発展につながらないというところを一つ考えていますので、何かロングスパンというのはできないのかなというのが一つ私としての希望ですね。  二番目の質問職業高校に対してって、我々もほとんどコンタクトないわけですよ、現在においては。  

岩渕明

2011-12-05 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第12号

仮設住宅に移った被災者の心のケアロングスパン対応する保健師が求められるとか、ハード復旧復興事業に関係する土木職人材が欲しいなど、専門職ニーズも高くなっております。そのために国の対応も改善すべきであります。  自治体職員中長期派遣の場合に、派遣元派遣先自治体間で派遣協定を結び、派遣先被災自治体負担をすることになっております。

塩川鉄也

2011-11-09 第179回国会 衆議院 予算委員会 第4号

例えば、仮設住宅に移った被災者の心のケアロングスパン対応するような保健師が必要だとか、また、ハード復旧復興事業に関係する土木職人材が欲しい、こういった声など、専門職ニーズが大変強いものとなっております。  そこで、川端大臣にお尋ねをしますが、被災自治体への全国自治体からの長期の応援派遣に対して、国としては、被災自治体の要望にどのようにこたえる取り組みを行ってきたのかをお答えください。

塩川鉄也

2009-06-30 第171回国会 参議院 内閣委員会 第11号

ただ、調査研究というロングスパンのものと、それから今打つべきことということも併せて大綱でも書かせていただきましたけれども、この子ども・若者の大綱に当たりましても、やはり人材育成でありますとかあるいは調査研究、こういったことも充実いたしますけれども、やはり地域のネットワークで直ちに取り組むべきことと、こういったことも盛り込んで、なるべく早期にこのニート、引きこもり対応にも役立つような形にしてまいりたいというふうに

松田敏明

2009-06-16 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

それは、諸外国に行って、アメリカなんかに行って、べらぼうな医療費を自己負担しないといけないということから見ると、それははるかにいい制度ですから、それは定着していると思うんですけど、年金記録問題、様々な問題があって、年金は特に、先ほどの二十歳、二十五歳、三十歳前の人は三十年先の話ですから、三十年先どうっていうそういうロングスパンで物を考えないような状況になってきているような面もあると思います。  

舛添要一

2009-04-22 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

三十年、四十年のロングスパンでやっているんですから、しばらく六〇とか六五、続いていく。それで、今度、みんなで頑張って一〇〇%になったら、あなたは、十年後、十五年後、おかしいじゃないですか、こんな八〇なんかに指定して、何であのとき一〇〇にしなかったんですか大臣ということになったらどうするんですか。

舛添要一

2009-03-24 第171回国会 参議院 環境委員会 第3号

大久保潔重君 この産業廃棄物についていろいろ具体的に問題があった場合に、年々、廃棄物処理法改正をしながら、産廃処理法改正しながらいろいろ取組はなされていると思うんですが、なかなか頻繁に改正があるものですから、逆に、都道府県レベルが非常にそれに付いていくのも精いっぱいというような声も聞くわけでありまして、そういう意味では、国がやっぱりロングスパン問題点をきちっと分析をしてしっかりとやるべきことかなというふうに

大久保潔重

2008-11-27 第170回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

しかしながら、同時に御指摘のように、今の経済情勢下の中で、ロングスパンでは確かに得になると。だけど、目先どうするんだという話がございまして、そういったことにつきましては、先ほど一割程度という目標を掲げましたけれども、やはり何らかのインセンティブが当初必要だろうと、こう考えております。  

和泉洋人

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

きょうあす幾らお金が戻ってくる、あるいは自由になるお金がきょうあすどれだけ出てくる、そのことが大事なのか、それとも、来年、再来年に仕事があるかどうか、新しい職場ができるかどうかということが大事なのか、どちらをとるか、そういう選択ではないかと私は思っておりますし、地域の将来というのは、やはりそうしたロングスパンの中できちっと経済的な骨格をどうつくるかということを考えていかないと、目先お金に振り回されてはいけないというふうに

首藤正治

2004-11-10 第161回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

それがさっき原田先生もおっしゃったのは同趣旨だと思いますが、それはどう考えても、合理的に考えると、それを維持していくことは極めて難しいということがまずあって、その上で、かといって社会として高齢者に対して引き続き何らかのサポートをしていく必要があるとすれば少し工夫が必要だ、それが私申し上げたストックの活用で、より非常にロングスパンで見たときの国民負担をできるだけ低いところに持っていくという、そういう

松谷明彦

2004-05-20 第159回国会 衆議院 総務委員会 第18号

スライドするにしても、もうちょっとロングスパンにとってもいいんじゃないか。そうすると〇・九%というような激変のそんな利息じゃなくても済むわけですよ。なぜ二十年と見込んでいるのか。これは結局、過去債務の急激な清算にすぎないのではないか。  総務大臣に伺います。

中村哲治